
気付けば9月も、もう終りなんですね~
ずっと暑かったせいで、そんな感じがしないCoぺんぎんです。こんばんは☆
なんか、台風が来るたびに寒くなりません?
画像は今日の帰りに撮ったものですが…
一昨日通った時は32℃あったのに、同じ時間にこの気温は差が大きすぎるかと…寒過ぎて窓閉めました><
こんなに寒くなるようになったんだなぁ…と思うと同時に、考えたのは冬のこと。
春から頻繁に埼玉―山梨間を往復しているコペンさん。
そこには、素敵な
酷道…ワインディングが存在しております。
しかし、春~秋に通るには素敵な道でも、冬は過酷な道へと姿を変えます。
なんせ3月の末に雪が残って滝が凍ってるような所ですからね(怖
気付けば、夏の間にはいくなっていた「路面凍結走行注意」の看板が何気なく復活してました(汗
もともと履き換えた方が安心っていう地域に住んでいるんですが、このところの暖冬を良いことに買っていなかったスタッドレス…流石に今年は必要かなと^^;
しかし、帰ってきてから検索したところ、これがまた高いんですね><
純正サイズだと、選択肢は4つしかなく国内メーカーのタイヤは3つ、うち一つはアジアンタイヤです。
さすがに少ない…
ヨコハマ
ice GUARD TRIPLE
ice GUARD BLACK iG20
ブリヂストン
BLIZZAK REVO1
これらは諭吉さんが6~7人ほど必要…orz
のこり1つは諭吉さん2人でおつりがくると…(驚
でも、やっぱり未知数だし値段だけでそこに走るのはちょっと不安…なので、インチダウンについて考えてみる。
とりあえず、165/55R14で調べてみると日欧メーカーのタイヤが10ほど。
こちらが諭吉さん4人~4.5人くらい♪
インチダウンは、夏タイヤでも検討していたりしたので、興味もありますし☆
で…
純正ホイール余ってるし、純正サイズでいくのか…
今年はホイール買わないといけないから結局純正サイズくらいかかっちゃうけど、後々のコストを考えると14インチ化か…
それともコストのみを重視してアジアンタイヤに走るかw
最後は多分ありませんが、夏タイヤだと確実に寿命が縮む気がするので、このどれにするかでさっきまで大分迷ってました。
だんだん疲れてきたので、結局先送りにしましたが←
車高低いし融雪剤で錆だらけとかも嫌だしなぁ…下回りの防錆対策とかも必要ですよね><
皆さんは、冬対策・錆対策って、何かしてますか?
真剣に考え始めると、キリがないというか…なかなか大変ですよね。。。
何もしないで冬は電車で行こうか…とか一瞬考えたのですが、絶対耐えられないので却下しました(笑)
やれやれ、せめて誰かが金属に優しい融雪剤でも開発してくれたらいいのに…(願
とか、都合のいいことを考えながら、今日はそろそろ寝ようと思います。
それでは(^^)/~~~
Posted at 2010/09/25 00:47:01 | |
トラックバック(0) |
コペンさん | 日記