• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coぺんぎんのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

冬について考える

冬について考える気付けば9月も、もう終りなんですね~

ずっと暑かったせいで、そんな感じがしないCoぺんぎんです。こんばんは☆



なんか、台風が来るたびに寒くなりません?


画像は今日の帰りに撮ったものですが…


一昨日通った時は32℃あったのに、同じ時間にこの気温は差が大きすぎるかと…寒過ぎて窓閉めました><


こんなに寒くなるようになったんだなぁ…と思うと同時に、考えたのは冬のこと。

春から頻繁に埼玉―山梨間を往復しているコペンさん。
そこには、素敵な酷道…ワインディングが存在しております。
しかし、春~秋に通るには素敵な道でも、冬は過酷な道へと姿を変えます。

なんせ3月の末に雪が残って滝が凍ってるような所ですからね(怖

気付けば、夏の間にはいくなっていた「路面凍結走行注意」の看板が何気なく復活してました(汗


もともと履き換えた方が安心っていう地域に住んでいるんですが、このところの暖冬を良いことに買っていなかったスタッドレス…流石に今年は必要かなと^^;

しかし、帰ってきてから検索したところ、これがまた高いんですね><



純正サイズだと、選択肢は4つしかなく国内メーカーのタイヤは3つ、うち一つはアジアンタイヤです。

さすがに少ない…

ヨコハマ

ice GUARD TRIPLE

ice GUARD BLACK iG20

ブリヂストン

BLIZZAK REVO1


これらは諭吉さんが6~7人ほど必要…orz


のこり1つは諭吉さん2人でおつりがくると…(驚


でも、やっぱり未知数だし値段だけでそこに走るのはちょっと不安…なので、インチダウンについて考えてみる。


とりあえず、165/55R14で調べてみると日欧メーカーのタイヤが10ほど。

こちらが諭吉さん4人~4.5人くらい♪

インチダウンは、夏タイヤでも検討していたりしたので、興味もありますし☆


で…

純正ホイール余ってるし、純正サイズでいくのか…
今年はホイール買わないといけないから結局純正サイズくらいかかっちゃうけど、後々のコストを考えると14インチ化か…
それともコストのみを重視してアジアンタイヤに走るかw

最後は多分ありませんが、夏タイヤだと確実に寿命が縮む気がするので、このどれにするかでさっきまで大分迷ってました。


だんだん疲れてきたので、結局先送りにしましたが←


車高低いし融雪剤で錆だらけとかも嫌だしなぁ…下回りの防錆対策とかも必要ですよね><


皆さんは、冬対策・錆対策って、何かしてますか?

真剣に考え始めると、キリがないというか…なかなか大変ですよね。。。



何もしないで冬は電車で行こうか…とか一瞬考えたのですが、絶対耐えられないので却下しました(笑)


やれやれ、せめて誰かが金属に優しい融雪剤でも開発してくれたらいいのに…(願

とか、都合のいいことを考えながら、今日はそろそろ寝ようと思います。


それでは(^^)/~~~




Posted at 2010/09/25 00:47:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペンさん | 日記
2010年09月02日 イイね!

40000km

40000km達成しましたっ^▽^♪


30000キロ達成から、約1年です☆

自分と一緒に20000km、無事に走ることが出来ました^^


と、お休み中だったので、書くのを忘れていたのですが><

私の膝の件についてです。


あの後、以前お世話になっていた整体の先生に相談したところ、「間接のズレ(ちょっとあった)を無くした上でちゃんと筋肉つけて補えば大丈夫!!」というお言葉をいただきました^^

それを元に、秋~冬にかけて治療とトレーニングを続けたところ…見事に痛みが消えました>▽<ノシ


これからもちゃんとケアしていけば、コペンさんと長い付き合いが出来そうです♪


大変、お騒がせいたしましたm(__)m



というわけで、先の憂いも消えたので、今年こそは年内+10000kmを成し遂げたいと思います←


それでは、今日はこの辺で^^
Posted at 2010/09/02 23:58:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペンさん | 日記
2010年08月28日 イイね!

なつやすみ中の戯言(エンジンオイル編)

なつやすみ中の戯言(エンジンオイル編)最近、実家に帰る時間が早朝に固定されているCoぺんぎんです。こんばんは

あさのオープンは気持ちいい☆

残暑というにはあまりに酷な今年の暑さ…太陽が真上にある時間帯には、コペンに乗る気力がありません…^^;


さて、ネタがないので書いたタイヤの話。とりあえず続けて書いてみよかと思い、先日交換したエンジンオイルについてです。


うちのコペンさんのオイルは

トヨタ純正 キャッスルオイル SM 5W-30

納車以来、これを約3000kmごとに交換しています。

そんなに激しい乗り方をしているわけでもないし…
品質的には問題ないだろうし…
なにより安いので←

ダイハツDから購入したので、保証の関係で納車時と6ヵ月、12ヵ月点検時には純正オイルを入れたわけですが、違いもわからなかったですし…^^;

色々試してみたいっていう気持ちはあるんですが、如何せん先立つものもなく((笑)

エンジンオイルについて書くと言っても、今まで入れたことがあるのはキャッスルとアミックスのみだし…粘度と規格記号のことを一応理解してるっていうくらいで、正直よくわからないんですよね~=▽=;

というわけで、あまり語るべきこともありませんが…所詮戯言なのでお許しください(ぇ


皆さんはエンジンオイル、拘ってますか?
Posted at 2010/08/29 01:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペンさん | 日記
2010年07月18日 イイね!

梅雨明けとともに

梅雨明けとともに一周年記念、コペンさん進化計画の第二弾と第三弾が完了しました☆

ちなみに第二弾がホイールで、第三弾は吸排気系です。

両方とも前々から目を付けていたものだったので、自分の中では漸くという感じですが、無事に取り付け完了です。





以下ちょっとした感想です。

イールはインチダウンしようか最後まで迷いましたが、結局サイズ据え置きにしました。

値段が値段なので軽量とはいきませんが、それでもあの純正ホイールよりは軽いようで、出足が軽やかになりました(笑)

色は元々ブロンズがいいなぁと思っていたので、イメージ通りの見た目になって満足しております♪


次にマフラーですが、あまり爆音にしたくなくて、でも純正は音と見た目がちょっと物足りないなぁDスポのスタイリッシュバージョンにしました。GTバージョンのリヤピースですね。

「スタイリッシュ」と謳うだけあって、見た目は申し分ありません。あ…リヤからの感じは、貼り付けるのが面倒だったので…(ぇ 興味があれば愛車紹介の画像をご覧くださいませm(__)m加工しちゃったものですが…(汗)

まだあまり乗っていないので、細かいことは不明ですが、確かに抜けが良くなっている感じはします。あと同時に交換したエアフィルターとどっちの効果なのか不明ですが、回転域によってトルクも増している感じがします。(あくまでも“感じ”レベルですがw

そして、肝心の音、アイドリング時含め全体的に低音が強化されたかな~っていう感じですが、高回転時やエンブレ時…まだ音量が少し物足りない感じはしますが、良い音しますね(*^_^*)

これは、乗っているうちに変わってくると思うのでこれからに期待ですね☆


…っという感じで、とりあえず今回予定していた進化計画の大きなところは一段落しました^^


さて、そんなCoぺんぎんですが、もう季節はすっかり夏ですよねぇ、今日なんて蝉鳴いてたし…毎日毎日研究室とか関係先との往復しかしていないと季節感が無くなりますね^^;

来週再来週も相変わらず缶詰の予定で、レポートだのプレゼンだのやることは山積みですが…ちょうど梅雨も明けたことだし、この連休は存分に走り回りたいと思います…多分願望で終わりますが(笑)

皆さまも楽しい連休を☆

ではでは(^^)/~~~

Posted at 2010/07/18 01:25:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペンさん | 日記
2010年07月02日 イイね!

ちょっといい子になりました

ちょっといい子になりました夏といえばジブリな金曜ロー○ショー…相変わらず豚さんはかっこいいですね(笑)

さて、そんな梅雨の夜ですが…毎年この時季はなんとなく忙しい、Coぺんぎんです。こんばんは。

とりあえず、コペンさん進化計画の第一弾を実行してみました。

コペン乗りの皆さんには説明するまでもないですね、テイクオフの「マジックタンク」です。

そんな定番パーツですが、一体どんなものなのかよくわからなかった私…^^;

テイクオフさんのHPには、次のような説明があります。

ターボ車の多くは「VSV」と言う純正パーツでブースト圧を制御しております。「VSV」とは水温が低い時や急加速時にブースト圧を低くしたり、車のコンディションや状況に応じコンピューターからの信号を受け作動するパーツです。しかし「VSV」の構造上、作動時に脈動が発生してしまい、脈動はターボチャージャーの過給圧を制御するウエストゲートバルブを小刻みに開閉し、スムーズな加速が出来なくなったり高回転域でのパワーロスが生じます。時に脈動はエアクリーナーから断続的な不快な音が生じる事もあります。そこで『マジックタンク』を装着すれば脈動を大幅に減少させ、スムーズな加速とパワーを得ると同時に不快な作動音も消し去る事が出来ます。ウエストゲートの動きが安定する為、ターボチャージャーの無駄な動きが減り耐久性もアップいたします。

VSVの脈動は加速時に大きく発生いたします。そこで未装着状態(ノーマル)とマジックタンク装着状態で加速時(2速固定)のパワーチェックを行いました。結果、高回転域で3.2馬力アップ、トルク0.6キロアップ、加速時は約4馬力アップ!高回転域では無く、ポンと踏んだ加速時での4馬力アップは誰でもすぐに体感できる数値です。加速時のパワーアップはアクセルのON・OFFを繰り返す街乗りに効果的でストレスを感じること無く楽しいドライビングを可能にします。
…うん、言いたいことはなんとなくわかるんだ。

でもさ、



「脈動」ってどれ?\(゜ロ\)(/ロ゜)/



脈動って、周期的なものだと思うんですよね。つまり脈拍みたいなイメージで空気の流れがスムーズではないってことな気がするわけですよ。

でもね~、乗ってる感覚としてはその状態が普通なわけで…全然わかんなかったんですよね(汗)

というわけで、とりつけまでは半信半疑でした。


でも、付けてみたらさ、



凄かった…>▽<



疑ったりして、ごめんなさいm(__)m


具体的には

・アクセルのレスポンスがよくなった
・加速がスムーズになった(「ガー」が「ス~」になった…って…わかりにくい)
・加速が良くなった(4馬力…なのか?)
・加速時の騒音が大分減った(これ、かなり違って嬉しかった)
・高回転域は元々多用していないので、あんまりよくわかりません(爆)/span>

って感じです。

気のせいというレベルではなくパフォーマンスは確実に上がっていますが、全体的に安定したというか、落ち着いた印象がありますね。
これ、どんな乗り方する人にも、凄く良いパーツなんじゃないでしょうかね?

うん、満足満足♪


で、ですよ、マジタンに付いているもう一つの機能…「ブーストアップ」ネジ…マジタン付けてらっしゃる皆さんは、何回転くらい緩めて乗ってらっしゃいますか?

まぁ、自分もとりあえず回してみたわけですよ。

まず一回転…


うん、確かに速い

そして二回転…

おおお!コペンさんが軽く…


なんですけどね…、とりあえず二回転はブースト計の針が怖い位置まで動いていたのですぐ戻し、一回転で暫く乗ったものの、結局なんとなく今は完全に締めて乗っています(ぇ

それでも十分効果は実感できてるので、いいかなと♪

そのうち気分でまた緩めたりしそうですけどね^^;


さて、そんな感じで最近ちょいちょいコペンさんに時間を割く余裕も出てきたわけですが、気付けばもう7月ですよ…2010年ももう半分過ぎてしまったんですね~(==)

うん、下半期は、休日ちゃんと休めるように頑張ります…

あ~、明日快晴にならないかな~>□<
Posted at 2010/07/03 00:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペンさん | 日記

プロフィール

「やっぱりMTだな……(確信」
何シテル?   07/21 19:48
コペンに乗り始めて早2年、相変わらず楽しくてしょうがない(・∀・) 基本まったりマイペースに安穏と生きていますが、実はかなりの負けず嫌い…さらに時々意味不...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 2015/05/02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 19:31:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スプラッシュのファミリーカー化に伴って導入した最強の通勤車(*・ω・)ノ 本気のクロカ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
タンレザーED スチールグレー・5MT H17年式、20000km 2008年10月納車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
日記用
日産 サニー 日産 サニー
家族の新車購入に伴って、廃車の危機にあったサニーさん 事実上祖父の形見であり、思い出深 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation