
ことの始まりは、3月のTC1000走行会の1ヒート目を走り終った後。
急に14のハンドリングがおかしくなり、ハンドルを切ってから車が曲がるまでに、微妙なタイムラグが出るようになったのです。
感覚としてはラックのブッシュがちぎれた時に似た、ハンドルからの入力がタイヤにしっかり伝わってない感じ。
これが走りにモロに影響し、
それまで滅多に進入でアンダーなんて出さなかったのに、アンダーが頻発するように…
セルフステアが鈍くなり、リアが出た後のカウンターが遅れ気味になって、気を抜くとすぐにスピンモード…
もう、長いこと慣れたはずの自分の車が、まるで予想外の動きをするので、ドリフトしてても面白くないのです。。
このハンドルぐにゃぐにゃ病の原因を見つけるべく、いろいろ探ったのですが、
・ラックブッシュに異常は無し(前に新品交換済)
・ハブのガタ無し
・アライメント変更してみるも変化無し
結局犯人は見つからず。
で、それから月日が経ち、なんとなーく、
ラックにガタが出てるせいなんでないの?
と思ったので、土日に14のステアリングラックを交換してみました!
黒13のラックを流用してみようかとも考えましたが、付くかどうかよく分からないので、奮発してリビルト品を購入♪
交換作業はタイロッドとエンドを切り離して、ラックとステアリングシャフトを切り離して、パワステのラインを外して、ラックブッシュのところのボルトを外すだけ。
元に戻す時にタイロッドエンドのネジ山を潰して面倒なことになりましたが、割と簡単でした。
作業が終わり試走してみましたが
・・・
・・・
…あれ?変わらなくね?
ここまでくると、そろそろハコを疑ってくるんだけど?(汗
ココが怪しいかも!ってところがありましたら、皆様の知恵をお貸しください…

Posted at 2010/11/15 23:13:10 | |
トラックバック(0) | 日記