
GWは、NA・ATな次期14のエンジン・ミッションの載せ換え作業をしました!
初めは現14の中身をまるっと移植する考えでしたが、
tobiS15さんの前愛車180SXをドナーにさせていただくことになりました。
この180、14エンジン仕様で、燃料系・ECUセッティング等きっちり作られており、ブーストアップでお馬さんおよそ300頭分に匹敵するエンジンでして、
20万キロ走行フルノーマルエンジンな僕としてはとても魅力的な仕様なのです♪
ミッションの程度も現14よりかなり良いと思われます。
作業の流れは
①180のエンジン・MT降ろし
②14のエンジン・AT降ろし
(快適だったしレギュラーだったし意外と遅くなかったしちょっと寂しい…(笑)
③ペダルをMT仕様化
④180から14にクラッチマスター・オペシリ・配管類移植
(ごっそり移植できてフルードも抜かずに済みかなり楽できた♪)
⑤ハーネス加工
⑥14にエンジン・MT搭載
(ついでに強化エンジンマウント導入!)
といった感じ。
悪天候に悩まされつつも、④まで比較的サクサク進みました。

81の載せ換えを経験していれば、はっきり言って日産車はラクチンです!
しかし、ここで大事なことを思い出す。
…そういや、ニュートラルやリバースの信号の処理どうすんのか調べてなかった!(笑
81の時は初めからAT→MT化した車両のハーネスを丸ごと移植したので、
このハーネス加工作業の存在を忘れてました(^^;
さらに、180が14エンジン・14ECUベースとはいえ、ハーネスの一部が間引きされていたり
一部180のままであることが分かり、
現14のハーネスを外して移植することに途中から方針変更したり・・・
結局、⑤に2日もかかってしまい、エンジン・MTを載せたところで時間切れ。
配管・配線してエンジンかかるところまでやりたかったですが残念です!
あー早く動かしたい!
手を貸していただいた先輩、後輩の皆さん、ありがとうございました!
作業環境を提供してくださっている自動車部の皆さん、かなりスペースを占拠してしまって
申し訳ないです・・・
Posted at 2012/05/08 23:31:14 | |
トラックバック(0) | 日記