• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サザンウエストのブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

やっと部品が~w(^0^)w

やっと部品が~w(^0^)w本日の沖縄 17℃ くもり雨

風が強く とても寒く感じます~(^^;


沖縄の風は海風なので冷たいんです

なかなかストーブも出さないので震えてます






さて 先週の出張の際に TSTに行ってきました^^


相変わらずマニアックなクルマたちが修理を受けています





私のモーガンも色々と修理してもらって・・・・・・・





エンジンルームも随分キレイになりました~(^0^)





キャブレターの調子もバッチリですっ!^^





前オーナーのAさんは 23年間とても大事に乗ってきたのですが

機械には無頓着で(^^;  重整備はされたことが無かったようです



今回 TSTのYさんに見てもらったところ

新車時から一度も開けられた形跡のない部分が沢山ありました(^^;

重要保安部品に関しては 全てオーバーホールしてもらったのですが・・・・・



最後に見つかった問題がココ





モーガンの前輪サスペンションは スライディングピラー式と言うもので

キングピンの外をホイールハブのマウントが上下に動くようになっています





ここにスライドメタルが入っているのですが 減ってしまってガタガタでしたっ!(@0@)


がっ!

Y主治医の手配でやっと部品がそろいました~(^0^)


さぁ~っ 先は見えてきましたっ!


あとひとつ

ど~してもっ っとお願いしている加工があるんですが・・・・・・・?(^0^)


乗り出せるのは何時になるでしょうか♪^^









Posted at 2014/12/16 17:23:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年06月19日 イイね!

ウッド・パーツ^^

ウッド・パーツ^^本日の沖縄 27℃ 弱雨 湿度絶高調

なかなか梅雨が明けません~(^^;

例年だと そろそろなんですが・・・・・・・

週間予報見ると来週も雨続き(@0@)


まぁ やれることを少しずつって事で モーガンのインテリアパーツをリメイクしようかと
          モトリタのステアリングとシフトノブ それにダッシュ・パネルを外してきました


ダッシュ・パネルのクリアー層が割れて酷い状態なので剥がします
           ステアリングとシフトノブはペーパーで削って下地調整
                           ウレタン・クリアー塗装で仕上げます(^0^)


モーガンのダッシュ・パネルって 無垢のウッドだと思ってたんですけど
   実際にはコンパネ・べニア板に薄いウォールナットを張ってクリアー塗装なんですね~

                                   チョット残念でした ww(^0^;ww











Posted at 2014/06/19 23:01:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年01月07日 イイね!

あぁ~っ 残念っ!^^;




本日の沖縄 18度 雨


スイマセン ストーブ焚いてますw(^^;;;


さて 昨日の続き


まずはフロントハブ・ベアリングの交換から^^





ハブをバラして見ると 右側は何の問題もなさそうです





がっ 左と同じ距離を走っているわけですし パーツも在るので交換しましょう(^0^)


そして 同時進行でリアブレーキもバラします





んっ?













あれっ?

















あぁ~っ 残念っ!





パッドの仕様が若干違いますっ!^^;


外観は ほぼ同じなんですが ピストンにハマる突起やサイドのガイドが在りません^^;


取り付け穴の部分も若干違いがあります~・・・・・・・





とりあえず 付かない事は無いので 応急処置と言う事で組み込みました


TSTのYさんに連絡すると 「解りました~ 早速探します」との事


ウエストフィールド乗りの最後?の砦 TST 宜しくお願いしま~す m(--)m






Posted at 2012/01/07 13:56:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年01月06日 イイね!

ベアリング交換・・・・・空爆っ!(@0@)



本日の沖縄 18度 曇り


気温は高くありませんが 風が無いので過ごし易いですね^^


沖縄は湿度が高く 周りの海で冷やされた風が吹くと 体感温度がスゴク下がるんです^^;


さて 探してもらっていたパーツが年末に届きました~(^0^)


フロントのハブベアリングです &以前に入手したリア・ブレーキパッド


TSTのお蔭で助かりましたっw(^0^)w





さっそく 友人の整備工場に入庫します





なんとか明日中には組み込んでもらえそうなので 連休は・・・・・・・(^^


お迎えは シボレーHHRで妻が来てくれました^^





左ハンドルにもすっかり慣れて 普通にドライブしています~^^


でも 家の駐車場の出入りがチョット・・・・・・・


と 言う事で 通路の樹を伐採 これで楽ちんでしょう♪^^





そんなことをしていたら 空爆がっ!


こちらの主から・・・・・・・





えぇ~っ! 私って去年も四天王入りしてたんだ~w(@0@)w


トホホ・・・・・・・


今年は ボナられないようにしなくっちゃ


あぁっ! ゴールデン・ボナ・ステ張ったら どうなっちゃうんだろ~w(@0@)w






Posted at 2012/01/06 15:14:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年11月23日 イイね!

オルタ 復活!^^

オルタ 復活!^^復活
しましたっ!^^






皆さんの励ましとアドバイスにより・・・・・ 


電気オンチの私ですが 何とか配線することが出来ました 多謝! v(^0^)v


ちなみに


CVHエンジンで オルタを国産化した 今回のデータを記録しておきます


ウエストフィールド SEi 1989年式



ノーマルオルタネーターにはカップラーが一つで

太い茶色が2本 その左に細い茶/黄1本 の計3本

右端の太い茶色には B+の表示

左端の細い茶/黄には D+の表示



新たに用意したオルタネーターは スズキ・キャリー用の中古 品番:A7T01374  3000円なり

本体から太い黒の配線が1本

別にカップラーから白/黒 と 白/赤 の細い配線2本 の計3本



スズキのオルタから出ている太いラインはバッテリーへ行く B+と考え

ノーマルのB+に接続

ノーマルのD+はチャージランプであると推測し 試してみた結果 スズキの白/赤が適合


残ったノーマル真ん中の太い茶色とスズキの白/黒を接続




エンジン始動して テスターでバッテリー端子を計測したところ15V


エンジン回転数を上げても数値は落ちません^^


OKでしょう!


さっそく試運転に出かけて来ましたが







3週間ぶりのセヴンっ!













6時間ほど走り回って来ました(^0^;






しか~し・・・・・・・・・・・・・せっかくの機会なので


電気系をしっかり治そうかと・・・


まぁ よんな~ よんな~ やって行きましょう(^0^)



Posted at 2010/11/23 19:34:10 | コメント(24) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「10万キロっ!(^0^) http://cvw.jp/b/545789/42919671/
何シテル?   06/03 10:38
クラシックなスポーツカーが大好きっ! 沖縄の台風&潮風は強烈で、サビとの闘いが大変ですが、楽しみながら弄っています?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神社仏閣めぐり〜2016・7・13〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/13 21:56:12
ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 12:26:48
フリーの空力解析ソフトで遊んでみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 00:39:38

愛車一覧

モーガン 4/4 モーガン 4/4
フォードCVHエンジンでキャブレター仕様の最終型です  低速トルク型のエンジンは街乗りに ...
シボレー HHR シボレー HHR
なんと言ってもスタイルの面白さっ!^^ グラマラスでネオクラシックなフォルムは存在感抜群 ...
その他 その他 その他 その他
250ccのスクーターユニットを動力としたリバース・トライク 側車付軽二輪の枠内で、公道 ...
ウエストフィールド SEi ウエストフィールド SEi
クラシックなスポーツカーが大好きです^^ ウエストフィールドはセヴン一族の中でも大柄でコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation