• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sparkey!の愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:2010年5月30日

各種スイッチ取り付け・ユニット位置変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日からやっていた内装バラシ・各種電装品関係の作業がやっと終わりました。

2
ナビゲーションACCスイッチ取り付け

当方のエボワゴンにはカロッツェリアのHDD楽ナビがついています。
当然のことながらE/g始動時に自動的に起動しますが、
これを任意で行えるようACC電源にカットスイッチをつけました。

場内整備等、ちょっとした車両の移動時にナビの不必要な起動を防ぐためです。
その筋の友人(どんなスジじゃ)に聞くと、ハードディスクはスピンアップ時に消耗するそうなので・・・。
以前使用していた’03年式のサイバーナビも同仕様にしていましたが、
アンジェリーナのクルマで故障知らずに現役続行中です。

また、当方スキーで雪国に出かけます。
極寒冷地での起動時、まれにハードディスクが破損するとの報告を以前から耳にしていましたが、
ヒーターで車内温度をある程度上げてからナビの電源投入をすれば防げるのではないかと考えていましたので、この方法が有効ではないかと思っています。
まあ、すでにメーカーがなんらかの手を打っているかもしれませんが・・・。
3
ETC ACCスイッチ取り付け

エンジン始動時の「カード入ってないよ~」警告が毎回鳴るのが嫌で、
必要な時だけ起動できるようにしました。

また、助手席右側足元に取り付けてあった本体を、
エアコンコントローラ下に移設しました。
4
クラッチスタートスイッチ カットオフスイッチ取付け(ややこしい)

最近のM/T車はクラッチペダルを踏んでないとセルモータが回らないようになってますが、
これを任意で切れるようにしました。

これで踏み切り内エンスト時も安心です w
(教習所ではまだ教えているんでしょうか?)
5
ナビGPS & VICSアンテナ移設

自分はダッシュボードの上にモノが乗ってるのが好きではありません。
場所によっては夜間、フロントウィンドウに映りこんで気になってしまいますしね。

というワケで、GPSとVICSのアンテナを隠してしまいました。
樹脂製パーツの下ならほぼ問題なく受信できるのは身をもって実証済みです。
(あっ、一応メーカーとしては禁止していますので、自己責任で作業してください!おススメはしませんよ!)
6
なんだかスイッチだらけになってしまったようですが、
一応見えるところには1つもついていません。すべて隠してあります。

そのレイアウトが一番大変でした・・・w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ご家庭でできるワイパーアームのグリスアップ

難易度:

エンジンオイル交換、エレメント交換、オイル添加剤注入

難易度:

ご家庭でできるカウルトップ脱着

難易度:

洗車

難易度:

洗車

難易度:

駆動系オイル、リヤ、センター、フロント(ミッション併用)全交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2番員にならえ!」
何シテル?   05/18 22:59
はじめまして! sparkey! です。 念願のエボワゴンオーナーになりました。 基本ノーマル派なので硬派の方々には物足りないブログかも・・・ 一応整備系...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
憧れ続けて早5年・・・ついに!オーナーに! 2010年3月28日にやってきました。 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
96年3月、5ドアが出るのを待って購入。初のマイカー。 キムタクが出ていたCMを観て、「 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2002年9月、生産終了決定時に無理をして購入。 寒冷地仕様・純正レカロ・純正モモステ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation