• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2011年06月18日 イイね!

ロック&ポップス 1982年10選 UK編

ロック&ポップス 1982年10選 UK編 今回は1982年です。

ウィキペディアによれば1982年には・・・

・ホテルニュージャパン火災発生。
・500円硬貨発行。
・「森田一義アワー 笑っていいとも!」を放送開始。
・NECが「PC-9801」を発売。
・ソニーが世界初のCDプレーヤー、「CDP-101」発売。
・F1・ベルギーGPでジル・ヴィルヌーヴが事故死。

こんなことがあったようです。


1. Roxy Music More Than This

歴史的名盤"Avalon"発表!
全曲すばらしく、音質的にも最高の出来でした。


2. Haircut 100 Love Plus One

エレクトロ・ポップ全盛時にこのサウンドにはほんとうにやられました。
セカンド・アルバムにも期待したのに・・・


3. Yazoo Only You

デペッシュ・モードから一人飛び出したヴィンス・クラーク。
パートナーにアリソン・モイエを迎えエレクトロ・ポップ+ソウル・ボーカルという新境地を開きました。


4. A Flock Of Seagulls I Ran

これぞ一発屋!
アルバムの他の曲もパッとせず、しかしこの曲はいまだにラジオでかかるヒット曲です。


5. Simple Minds Someone Somewhere in Summertime

シンプル・マインズの出世作"New Gold Dream (81/82/83/84)"に収録。
サントリー・オールドのCMにも使われました。


6. Thomas Dolby She Blinded Me With Science

まさに彗星のごとく現れたトーマス・ドルビー。
フォリナーにもメンバーとして誘われていましたが、この曲は全米5位のスマッシュヒットとなりました。


7. Modern English I Melt With You

突然ポップに転身したモダン・イングリッシュ。
1stのダークな雰囲気も悪くなかったのですが、お金がほしくなったのかな?


8. Musical Youth Pass the Dutchie

11歳から15歳のレゲエ・グループ。
あくまでも全演奏メンバーがやってると言い張っていた"創られたバンド"でした。


9. Culture Club Do You Really Want To Hurt Me

いきなりのNo.1ヒットに「誰?」みたいな感じでした。
コスチュームやメイクも含め、ボーイ・ジョージは一躍時の人になりました。


10. Dexys Midnight Runners Come on Eileen

この曲がダメなら解散!と背水の陣で発表した曲。
まさかの全米No.1に誰もが驚きました。


番外
Captain Sensible Happy Talk

Squeeze His House Her Home

Depeche Mode Leave In Silence

XTC No Thugs in Our House


え~と、はっきり言って10曲に絞りきれませんでした(;^_^A

キャプテン・センシブルの"Women & Captains First"はもしかしたらこの年一番聴いたアルバムかも。

豊作な年でした!
Posted at 2011/06/18 12:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年06月17日 イイね!

ソニー、Android向けクラウド型音楽サービスを9カ国で開始

ソニー、Android向けクラウド型音楽サービスを9カ国で開始その名も「Music Unlimited powered by Qriocity™
(“キュリオシテイ”ミュージックアンリミティッド)」

これが始まればiPodは不要になるかも。

クラウド型というんだから、サーバーにある音源はいつでも聴ける感じ?

アメリカの場合、月額9.99ドルで無制限にOK!

ユニバーサル、ソニー、ワーナー、EMIなど参加で700万曲以上!!

1,000円で聴き放題なら安いと思うしね。

問題はその9カ国に日本が入ってないこと。

ソニーがやるんだし、いづれは日本でも始めますよね~(-。-;)

思いがけないところでXperiaが活躍するかも!





Curiosity Killed The Cat 1987年 Red Lights

キュリオシテイ違いだった( ̄▽ ̄;)!!

ブルー・アイド・ソウルって80年代ちょっと流行りました。
Posted at 2011/06/17 14:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年06月12日 イイね!

ロック&ポップス 1981年10選 UK編

ロック&ポップス 1981年10選 UK編 今回は1981年。

高校を卒業して名古屋で一人暮らし。

この頃から、よりいっそう音楽漬けの生活になりました。

といっても聴くばっかりでしたけど・・・(-。-;)






1. John Foxx Europe After the Rain

なんといってもこの年、最も聴いたアルバム"The Garden"。
あまりのカッコよさに当時日本未発表だったUltravox!も輸入盤屋さんで全部買いました!


2. The Police Every Little Thing She Does Is Magic

たいした予告もなしにいきなり発売されたポリスの4枚目のアルバム"Ghost in the Machine"。
シンセを多用した音作りで、前3作との違いに少し驚きましたね。


3. Adam & the Ants Stand and Deliver

一世を風靡したドンドコエスニックビート♪
ボーカルのアダム・アントはファッションも含め、まさに時代の寵児でした!


4. Queen and David Bowie Under Pressure

大物同士のジョイントが話題になりました。
有線放送でも毎日のようにかかっていましたね~


5. Orchestral Manoeuvres in the Dark She's Leaving

OMDの最高傑作"Architecture&Morality"もこの年の発売。
リズムマシンの味わいと、アナログシンセならではの薄っぺらなサウンドが見事に融合しています。


6. Depeche Mode Just Can't Get Enough

Yazooのヴィンス・クラークがまだ在籍していた1stアルバム"Speak & Spell"からのヒットシングル。
このアルバムの曲はほとんどヴィンス・クラーク作曲ですから、音もYazooそのものですね^^;


7. Rupert Hine Misplaced Love

ロバート・パーマーやハワード・ジョーンズ等のプロデューサーとして名高いルパート・ハイン。
彼のソロアルバム"IMMUNITY"にはフィル・コリンズやマリアンヌ・フェイスフルも参加してました。


8. Japan The Art of Parties

泣く子も黙る、ジャパンの最高傑作&ラストアルバムの"Tin Drum"。
この暗いけど緻密な音作りは、誰にも真似のできない見事な作品でした!


9. Madness It Must Be Love

2トーンブームに乗りスカバンドとしてデビューしたマッドネス。
日本ではコミックバンド扱いでしたが、この頃からイギリスの国民的ポップバンドになっていきました。


10. Human League Don't You Want Me

この1曲でメンバー5人全員が家を買ったというヒューマン・リーグ。
あそこまで売れるとは、誰一人予想できなかったと思います。


番外:US編

Daryl Hall & John Oates Kiss On My List


こんなところですかね~

有線放送ではエア・サプライやシーナ・イーストン、ダイアナ・ロス&ライオネル・リッチーなどUS物がバンバンかかっていました。

当時アルバイトしていたレストランが、昨日のことのように思い出されますヽ(=´▽`=)ノ
Posted at 2011/06/12 13:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ
2011年06月10日 イイね!

POLO リコールと高校生レストラン

POLO リコールと高校生レストランPOLOのリコールはがきが来た。

内容はずいぶん前にさわがれたエンスト対策。

対象の車はディーラーでとっくに処置済みだと思うんですが・・・

ていうか、前はリコールじゃなかったのね( ̄ー ̄?).....??

私の車のエンジンは一度も止まったことがないし、処置後はアイドリング回転数が上がるらしいのであえてやってもらっていませんでした。

リコールが出たということは1年点検でもディーラーに持ち込めば、無条件にECUを書き換えられるということ?

ま、基本アイドリングはエンジン止めてるので関係ないんですけど・・・(^▽^;)


それとTOKIOの松岡昌宏が主役を務めるテレビドラマ「高校生レストラン」。

舞台はここから程近い、松阪のとなり町の多気町というところにある三重県立相可高校が運営するレストラン「まごの店」です。

何年も前からテレビでも取り上げられ、連日(といっても土日のみの営業)満員らしい。

利益は求めていないのでほぼ原価に近い価格・・・というわりには1500円ぐらいするので、まともに考えれば4000円~5000円程度の内容の料理が出てきていることになります。

今朝、いつものように伊勢自動車道を走っていると、「多気町」の看板に「高校生レストランの町」という看板が引っ付けてありました。

ドラマも高視聴率らしいし、地元もチャンスを逃すな!ということでしょう。

でもね・・・多気町には携帯やスマートフォン向けの液晶パネルとしては国内最大級のシャープ工場があり、そこで雇用が生まれ税収が入り、またその周りにホテルやコンビニが出来て・・・

とまあ、実は「シャープの町」なんじゃないかと思うのですがどうでしょう。

世界の亀山工場に隠れて地味な存在ではありますが(;^_^A

シャープが○○に新工場を建設・・・というニュースのたび多気町長はびびっておられるんじゃないかと勝手に考えてます。

だからシャープの町に看板を替えろ!という話じゃないんですけどね(;´▽`A``

ちなみに私はまごの店に行ったこともなく、高校生レストランも見たことありませんのであしからず!




↑↑埋め込み無効でした!YouTubeで見るをクリックしてね!

Devo 1977年 [I Can't Get No] Satisfaction

ストーンズの名曲をものの見事にぶち壊した、当時話題騒然のカバーでした。
Posted at 2011/06/10 15:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 旅行/地域
2011年06月06日 イイね!

ロック&ポップス 1980年10選 UK編

ロック&ポップス 1980年10選 UK編1980年というと今から31年前。

このあたりからレコードの購入枚数が増え、また友達から借りたりもして月10枚は聴いていました。

そこで、今思いつくままの年間トップ10を列挙します。

あとから
「これがあったかー!」
ということもあるかと思いますが・・・(;^_^A

またこの頃からUS物はあまり聴かなくなりました。

1.UB40 Food For Thought

イギリスの80年代を語るにあたって避けて通ることの出来ないバンド、UB40。
この曲からスタート!


2.Orchestral Manoeuvres In The Dark Enola Gay

OMD初のビッグヒット曲。
広島に原爆を投下したアメリカ爆撃機エノラ・ゲイ号を歌った曲です。


3.The Jam Going Underground

ジャム初のNo.1ヒット曲。
That's Entertainment とどっちにしようか迷ったのですが・・・


4.Queen Another One Bites the Dust

ジョン・ディーコン作曲のこの曲は売れましたね~
ライブではブライアンがカッティングをうまく弾けないので、こんな動画に・・・


5.Dexy's Midnight Runners Geno

デビューアルバムはホーンセクション中心でした。
このあと空中分解寸前になりつつも・・・


6.John Lennon Woman

この年、素晴らしいアルバム発表後の12月、射殺されたジョン。
ただこのダブル・ファンタジーはオノ・ヨーコの曲がネックでした。


7.David Bowie Ashes To Ashes

初めて買ったボウイのアルバムがスケアリー・モンスターズ^^;
いまだにそれ以前のアルバムは聴いたことがありません!


8.The Clash Somebody Got Murdered

クラッシュの最高傑作との呼び名も高いサンディニスタ。
3枚組みは通して聴くにはつらかった~!


9.XTC Generals and Majors

ポップス職人アンディ・パートリッジ率いるXTC。
この曲の収録されたブラック・シーのたたみかけるような最初の3曲はお見事でした!


10.The Specials Too Much Too Young

2トーンレーベルとともにスカの一大ムーヴメントを巻き起こしたスペシャルズ。
ライブハウスで行われた日本公演も話題になりました。


番外:US編

Christopher Cross Ride Like The Wind

Boz Scaggs You Can Have Me Anytime


こんな感じでどうでしょう。

まだまだ Joy Division や Public Image Ltd. などいいものはたくさんありました。

Posted at 2011/06/06 17:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | Rock&Pops | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation