• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE SMITHSのブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

POLOがJNCAPで★★★★★★+

POLOがJNCAPで★★★★★★+衝突安全性能総合評価の結果です。

今回のPOLOの評価である六つ星+が最高評価のようですね。

輸入車初というので、国産の最高は…と見てみたら、プリウス、レガシーツーリングワゴン、ランクルプラド等が同じく六つ星+でした。

厳密にはこの3車種は頭部保護のテストでPOLOの「2」を大きく上回る「5」の評価なので、トータルとしては負けてる(?)感じでしょうか。

レガシーがすごいかな~

BMW MINI がイマイチだったのが意外。

何はともあれ、安全性が高いという評価はうれしいですよね!

詳しくはこちら→POLO
比較車種はこちら→JNCAP

フルラップ前面衝突試験


オフセット前面衝突試験


側面衝突試験
Posted at 2011/04/21 09:47:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2011年04月15日 イイね!

無給油1000km走行達成!

無給油1000km走行達成!ついに、やっと、達成しました。

1041.9km走行で23.28km/Lでした!

前々回ぐらいからGSの位置しだいでいけそうだったんですが、なかなかうまくいかず…

通勤片道約80kmでの最高燃費は昨日の朝の25.7km/L
70~80km/hで走るダンプの後をひたすらクルージングしてました。

息子を駅まで送る都合で、朝の時間に余裕がありすぎて、いかにゆっくり走るかが課題となった今日この頃。

厳しく速度規制されているように見えるダンプの後は、格好の時間調節ポジションです。

トータルでの燃費計が25.9km/Lだったのがナゾ。

ちょっと前見たときには23.0km/Lだったし、いつも大体正確な数字を表示してるんですけど…

6月で高速道路の無料化も終わりそうなので、それまではこのぐらいの数字で推移して欲しいものです。

初代フィットで記録した25.2km/Lを超えてみたいけど、さすがにそこまではいきそうにありません!





Bow Wow Wow 1982年 I Want Candy

MARさんがブログでサマーソニックに触れられていたので、今年の参加アーティストを調べていたら、PILやらThe Pop Groupやら、うそ~んみたいなバンドの名前が…
このBOW WOW WOWもそのひとつ。
アナベラ"おばさん"来るんでしょうね~(-。-;)
Posted at 2011/04/15 14:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2011年04月03日 イイね!

POLOのサスペンション

POLOのサスペンション左がフロント、右がリアです・・・

タイヤローテーションのとき初めてしっかり観察しました。

形式は前:マクファーソンストラット、後:トレーリングアーム(トーションビーム?)なので、FF車としては普通ですね。

乗り心地を犠牲にせず、コーナーはロールしながらも弱アンダーでクリアするという、いい感じのセッティング。

乗り心地は60タイヤによるところが大きいのかの知れませんが、コーナーでの踏ん張りは低燃費を売りにした車の性格上、転がり抵抗も考慮に入れたタイヤ(コンチネンタル)であろうと考えられるので、サスペンション・セッティングの賜物だと思います。

ちょっと感心したのがフロントブレーキローター。

内側にちゃんと隙間があるので、冷却するエアーがしかり通り抜けられるように作ってあります。

もしかして今は当たり前とか^^?

リアのローターも結構大きめかな~

高速道路をクルージングするのがほとんどなので、4万㌔走行しましたがブレーキパッドはほとんど減っていませんでした!




KISS 1976年 Do you love me?
Posted at 2011/04/03 12:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2011年04月01日 イイね!

そしてタイヤ空気圧警告灯が点いた…σ(^_^;)

そしてタイヤ空気圧警告灯が点いた…σ(^_^;)今朝はタイヤローテーション。

4万㌔走ってタイヤ溝は前3~4分山、後5~6分山って感じかな~

C3は不思議とタイヤローテしなくていい車なので、久しぶりの作業です。

ホントは昨日オイル交換といっしょにやろうと思ってたんですけどね…

ちゃっちゃとローテーションを済ませ、今日はいつオイル警告灯が点くのかと走っていると、昨日とは違うアラームが鳴りました。

今度はなんや?とメーターパネルを見るとタイヤ空気圧警告灯が点灯。

POLOには走行中のフロントタイヤの回転数と速度で空気圧の状態を把握し、設定値より圧が下がると警告を出す機能がついています。

リアタイヤの空気圧が低かったんでしょう。
ローテーションしたことでフロントになったため空気圧が下がったと判断され警告灯が点いたようです。

もう毎日いろいろなインジケータとアラームで飽きさせませんね~我が家のPOLO君(;^_^A

今日はそのままディーラーでオイルとエレメントを交換して、タイヤ空気圧調整&設定もしてもらい、これで警告灯はしばらく見なくてすむ予定です。

結局エンジンはモチュールのオイルでフラッシングした感じ?

これでしばらくは、絶好調!でお願いしたいものです(>▽<;;





Japan 1980年 Taking Islands In Africa

坂本龍一との共作です♪

Posted at 2011/04/01 17:42:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | POLO | クルマ
2011年03月31日 イイね!

ついにはオイル警告灯まで・・・!

ついにはオイル警告灯まで・・・!本日POLOの初オイル交換をしました。

朝1時間早起きしまして(;^_^A

走行距離は4万㌔。

日本での交換指定は1万5千㌔ですが、本国ではエンジンにやさしい運転の方に限り(?)3万㌔の交換指定になっています。

※追記 基本インターバルが3万㌔で、ハードユースが1万5千㌔のようです。

なので3万㌔を過ぎるとメーター内に始動時数秒間、SERVICEと出ます。

メーカー指定オイルはVW独自規格のロングライフオイル。

ディーラーで使用しているのはカストロール製で、20L缶で買っても44,100円もする高級オイルです。

1リッター2,200円もするようなオイル、自慢じゃありませんが使ったことがありません!

今回使ったのは同じ504.00-507.00といわれるロングライフ規格に準じたモチュール製のオイル。

ヤフオクで5Lボトルを送料手数料込みで9,000円ほどで落札したものです。

9,000円でも高価なオイルですが純正のカストロール製品に比べれば安い!

5Lあれば少し残るから、減ったときも補充できるし…

私の日頃の運転は80km/h、1,600回転キープがほとんど。
おそらくメーカー想定のやさしい運転以上のやさしさである!と決め込んでいるので、4万㌔まで無交換で大丈夫。

へなちょこC3でさえ4L1,600円ほどの安物鉱物オイルを3万㌔以上のサイクルで24万㌔以上まったくのトラブルフリーなのだから、メーカー自慢のロングライフ100%化学合成油ならば、5万㌔はいける!

・・・とは思いましたが、精神衛生上さすがに5万㌔は…(^▽^;)

というわけで、4万㌔で初のオイル交換となりました。

POLOにはアンダーカバーが付いています。
まず、それを外す星型ネジ用ドライバーを探すのにつまづきました。

何とか探し出し外しましたが、次はドレンボルトに合うレンチがない…

17じゃ入らないし、19だとデカイ。

18?

そんなん、ないし…

ダメもとで19で回したら、回りました^^v

オイルを抜いている間にエレメントを外します。

個人的にはあまり使い勝手のよくないチェーン式のフィルターレンチしか手元になかったのですが、そう問題なく外せました。

新しく取り付けるのは先日ディーラーで購入した純正エレメント。

1,155円で購入しましたが、以前ネットで見たときには2,310円だったと書いてあったし、ターボ交換した別のディーラーでは1,684円と言ってたし…

まあ、安いからいいやと別に気にもせず買ってきました。

しかし取り外したエレメントと新しいエレメントは形状が違う!

新しいほうには頭に30mmぐらいの6角が付いてる。
しかも取り外したほうには内側にプラスティックパーツが付いているのに、新しいほうにはない。

あ~このプラスティックを付け替えればいいのか…と外しては見たものの、新しいほうには取り付けスリットがないのでどう考えても付きそうにない。

しかしよく見ると円周も長さも同じだし、ネジのピッチも同じ。

汎用とまではいかないまでも、あのディーラーではこいつを使っているということか…と一人納得し、キッチリねじ込みました。

オイルはとりあえず3.5L入れましたが、ゲージの一番下ほどでしかないので結局4L注入。

ドライバー探しや、予期せぬ形状違いのエレメント等でたかだかオイル交換するだけに約1時間もかかってしまい、大急ぎで出勤準備です。

なんとかいつもの時間に間に合いエンジンをかけると、なんか音がおかしい。

でもオイルは漏れていないし、なじめば大丈夫だろうと走り始めました。

そしたら30分、15kmほど走ったところでオイル警告灯がアラーム音とともに点灯。

うそ~ん!

すぐに車を止め、オイルチェック。

もちろん入ってる、というか家を出るときよりも増えてる(-。-;)

にしてもオイルは入ってるのになぜ警告灯が?

エンジンを再始動すると消えてるので再スタート。

しかしすぐアラームが…

結局またエマージェンシーコールでした。

「オイルが入っているのであれば、センサーのエラーも考えられますので、ディーラーに連絡してください。」

警告灯点いたままで走って大丈夫?

「オイルが入っているのであれば大丈夫かと・・・」

で、ディーラーが開いたであろう時間を見計らって電話で事情を説明。

「今のお話ですと、あやしいのはエレメントですね」
「前例がないので断言は出来ませんが、適合しないエレメントのせいで油圧に異常が出ているのかもしれません」

エレメントで油圧が?そんなん、考えられるの?

「いや、前例がないもので…」
「取り急ぎ、新しいエレメントを送ります」
「明日には到着します」

明日って…明日帰って交換するまでに240kmぐらい走ることになるけど、それは問題ない?

「確認して、折り返し電話します」

2時間ほどたってから連絡がありました。

「費用はこちらで負担しますので、お近くのディーラーにオイルとエレメント交換に行っていただけないでしょうか」

オイルも交換?
エレメントだけでええんとちゃう?

「いえ、エレメントを交換するとオイルの量も変わってきますので、両方の交換でお願いしたいと思います」

ほなら、はじめのエレメント発送の話は何?とも思いましたが、あす2日続けてのオイル、エレメント交換となりました。

オイルの違いはまったくわからない鈍感人間ですが、初モチュール、どんなもんやら楽しみにしてたのに、たった1日だけの運命と相成りました。

そういや、説明書には「違うオイルは混ぜないでください」と記載されたっけな~

てことは残ってるモチュール、使えないやん!




Joy Division 1979年 Transmission

バーナード・サムナーもピーター・フックも若い!
Posted at 2011/03/31 16:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO | クルマ

プロフィール

「ユーザー車検、予約完了!
ちゃんとできるかな^^;」
何シテル?   05/16 11:42
最近はほとんど行っていませんが、鈴鹿サーキットを走るのが大好きです。 ・車はBMW E36 M3C ・ベストラップは2分27秒9
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

整備記録:21回目オイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/04 12:34:44
POLO オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/01 04:29:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2010年6月納車されました、サバンナイエローの嫁車です。 リッター25kmを狙い、燃費 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
嫁の車です。 なかなかハンドリングは楽しめる車で、フロント荷重さえ意識してコーナーリング ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1997年モデル サーキット走行専用車です。 最近 BILSTEIN→OHLINS に変 ...
その他 その他 その他 その他
最初の車はホンダライフ(360cc) あとはトレノ3台(AE85→AE86→AE92)  ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation