• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月21日

大阪 微熱 青線  

大阪 微熱 青線   飲み込む唾(ツバ)が痛くて

切れない痰を出そうとすれば

咳き込んで、それが止まらなくなる

だるい風邪のような症状なのに

明け方までは、ぐっすり眠れる

おきてみると目やにがびっしりで

目があかない

イガイガしたノドの痛みは乾燥が原因でもない様子で
水分をたくさんとってもよくならない

こんな日々が3週間も続くとは・・・  憂鬱だ





「金町浄水場に侵入して、水をガバガバ飲んだとか?
都内のどっかのホットスポットで鬼ごっこでもしてた?
牛乳飲みまくってるとか?」





止めてよー 放射能はあんたたちより注意してるはず・・・

youに聞いてるのは、ね? わかるでしょ?

ちょっと近畿方面に旅行しまして・・・

・・・・ほんのちょっと、悪いことしました

・・・・で  どうなの?


二人の子持ち(幼児)同僚は、大田区にマンションを買って
35年間の莫大なローンを払いながらも、自分の小遣いはしっかり確保して
京急川崎周辺の探索は欠かさない。いつも情報満載
その道に関しては、知り合いの間では、一線を越えちゃってる人という評



なんとなく合点がいった奴は、ああぁ とか言いながら
俺の訴えた症状を数秒点検するようにして
きっぱり、そして嬉しそうに言った


「それは、違うね。あのね・・・・ぅふ・・・

   もっと  凄く痛むんです(笑 」








ひぇぇぇぇ 良かったー 違うみたいだー
ってことで奴のダイアグノーシスを信用することにして
しばし旅の思い出に浸ろうか・・・・








上町台地の南に位置する夕陽丘に降り立って
陸奥宗光の墓を偶然に発見し、その昔は直ぐ足元まで
摂津の海が来ていたという、七坂を巡って見た



上町(うえまち)台地が南北に横たわる大阪の街は
その台地に並行して何本もの筋と言われる街道が走っている

台地上を通る上町筋
すぐ横を走る谷町筋
むかし堺との主要交通路だった堺筋
将軍の二人の御妾の間を結ぶ御堂筋

これら街道筋の下に、地下鉄が走ってる
あとは、台地北端の最高地点大阪城の位置を抑えれば
東京より遥かに整然とした古都大阪の横顔が浮かび上がる

大阪中枢の骨格は、コンパクトで人に優しい



四天王寺をお参りして(雨だったので壁の外から拝んだだけ)
動物園を抜けて、新世界に出るwww

客引きが強引だ
ウロウロしているのも観光客だし
店の人も、大阪の人ではないなぁって雰囲気だった
つまり、ここは、観光地でっせー 

まぁいいやってことで横綱って店で串カツをほおばる
せっかちな大阪をイメージしていたが
出てくるのが意外に遅い。
遅過ぎやろ?
って食べログに投稿してやろうか・・
















軽く酔って通天閣劇場でコテコテのお笑いを2000円で見た後
もっと大阪に肉薄したくなった。上町台地南部の縁のように
かつては海岸線だったろう辺りをうろついてると
新世界の光に対して、大阪の闇である部分に着く





ずらっと並んだお店は、どこも造りは一緒で
上り框(あがりがまち)の中央座布団に
若い女性がライトアップされて座り
おばさんが、横に腰掛けて
「寄ってってー」とコール

こんな、同じ様な間口の店が百数十件と続くのだ
日本百景というか、まさに、人生の中でも稀に見る奇観だ


料金とか時間は?


「上で、お姉さんが説明しますから
 
   はいはい、どうぞどうぞ、寄ってくれて
  
                      ありがとう」





この街では、ありがとうが連呼されて気分がいい

ありがとう、ありがとう、ありがとう・・・・・・・・・・・・・・
















20分 16000円
30分 21000円
40分 26000円  
50分 31000円   だったかな?




雨の日だから、空いてる?

「ううん、雨の日のほうがお客さん多い」

でも、台風じゃん?

「大阪って、台風いつもけーへんのん
学校のときもな、やったー休みやー
ってなってな、喜んでも、いつもけーへんかった」


濃い青の和服に身を包んだ彼女は、20代前半
笑い顔に、潤いがあって、気立てが良さげ
髪は結ってあるように大きくアップにして
洋風のかんざしを2・3本刺している

2階に上がって簡単に帯を解くと
オーバーニーの網タイツ
若い女にありがちな痩せた体ではない
階下の客引き時よりも
ちゃぶ台に膝を突き合わせて
対面した時のほうが意外なことにもっと綺麗

凄い変化球だなと思ったwwwww

大阪からの粋なプレゼントwwwwwwwwwwww



濡れたアスファルトにさざめく雨の大阪、午後3時


彼女の両太腿が俺の両頬を激しく締め付ける
アナコンダに食べられる人間みたいな苦しさ
現実には大蛇じゃなくて若い女性だから
たいへん大変心地よいwww
額の直ぐ前にある綺麗な腹部も
呼吸とは別のリズムに大きく波打ってきた

そう・・確かに・・・あの時、大きく大地は揺れたwwwwww



ここに来るお客さんて、大阪以外だとどこが多いの?

「名古屋、と 東京かな・・・」














to   あの時のお姉さん
from  チュッパチャプス


大阪も京都も神戸もいい街でした。
やっぱり古都は違いますね。
電車も気に入りました。私鉄もJRも車両がいいね。
人をもてなすという商売の基本が感じられました。
関東には無い雰囲気と気遣いだね。
有馬温泉も最高でしたよwww
また、行きます。でも、もうあなたには
会えないでしょうね。










ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2011/06/21 22:55:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2011年6月22日 0:44
通天閣の画像を掲載してる時点で「あ、飛田行ってきたレポート込みなんだろうな?」って悟りました、ええ、お見通しです。

一応の形式上では各々の置屋は、お菓子を菓子受けに出した程度の料理屋って扱いなんでしたっけ?ほんで行為に至る至らないは自由恋愛って屁理屈だったような?なんでもいっか。

でも当たりを引いたみたいで良かったですね。
私はいつも飛ばし過ぎの照明に騙されて、2階に上がる際、階段で手を引いてもらった瞬間に「アレ?近くで見ると…」って思う事が多いですよ。
まぁ3年くらい行ってないですけど。

良い旅行をされたみたいで何よりです。
コメントへの返答
2011年6月22日 9:41
飛田?っていうんですか?
高速道路が回りこんでいて、下界の旧西成地区と阿倍野の新開発地区のはざまに位置する不思議な場所でした。

風塵さんのシマを勝手に荒らしてレポートなんかしてすみませんでした。でも、自分のようなイチゲンの人間でも、危険を感じるようなところはなかったです。街も人も良く成熟してる感じでした。

自由恋愛が建前なんで、おばさんが路上には出てこないのが〇でしたね。

当たりを引いたなんて、困ります。そのくだりは全部想像で書きました。だって、これが本当なら、ビギナーズラックで、飛田ジャンキーになってしまいます。
2011年6月22日 0:46
陰間茶屋ぢや無くて良かつたです。
いや、ナニ・・・
和風で淫靡な雰囲気の写真、良いですね。

併し本当、体調大丈夫でありますか!?
コメントへの返答
2011年6月23日 10:23
陰間茶屋・・・おっそろしい言葉です
海外では時々あるそうですが
国内でもあるんですか?
その辺は内務官僚の幸助さまの専門分野

淫靡な写真、どうにか数枚取れましたww

リンゴペクチンの話がフグリ玉蔵の
ブログにでてました。
とぎ汁発酵はまだ挑戦してません
2011年6月22日 6:16
っていうか・・・マジで撮影ですか??
兄さん、根性?っていうか・・チャレンジャーですなぁ!

確かにあそこ、自分も初めて見たとき「人生の中でも稀に奇観」って思いました。昼間でも照明凄いしw
幼少の時に見た、ラブホテル街を思い出しました。なんでしょうねぇ・・・人間の遺伝子の中に、何か引っかかるものがあるんでしょうか?ああいう光景?って。

あっ、私は冷やかしだけですよ。以前、友人が転勤で大阪にいた時に、見物に行っただけです。彼はチャレンジしたそうですがw本気度?が少ない?とかでつまらないと申してました。

ちなみにこんなことを書いていいのかわかりませんが、私のご先祖さんは・・・そういう?遊○を経営してたみたいです。。。

お身体、大丈夫ですかね?多分?同時期でしょうけど、私も一ヶ月近く同じような症状でした(泣)
乳酸菌とりましょ!外も中も!


コメントへの返答
2011年6月23日 10:41
街中では、もちろんカメラ出せません
しかし、屋内のものはガチですwww
新地? 昭和してますよね~
姫が奥に引っ込んだホンの数秒が
シャッターチャンスでしたww

そんな凄いラブホテル街を
ご覧になったのですか?
はぁ?  人間の遺伝子? 
私と白悪兎さんだけの遺伝子でしょ?
      (・・・joke・・・)

しかし、みなさん、西日本関係者は
良くご存じなんですね。この場所ww

こういうブログ書くのって良識を超えてるから
いけないのかなぁって少し躊躇したんですけど
大阪と歴史を考えたら、やっぱり、大阪城に
通天閣じゃね、ガキの使いじゃないんすから
欲望を背負った人間達の蠢きを伝えるのは
やっぱり、食い倒れ、笑い、性でっせ

どうにか今日あたりから
喉がさっぱりしてきました
御心配有難うございますwww
2011年6月22日 11:46
飛田新地?松島新地?
何せ、その道には疎いもので・・・(^_^;)
いい思い出になったようで、素敵な旅行でしたね♪
神戸も、となると・・・福原も制覇でしょうか・・・
羨ましい!

冒頭の症状は・・・目やにで目が開かない、となると・・・
「流行性角結膜炎(俗称・はやりめ)」←最近、オリラジのチャラ男・藤森がなったやつか、「春季カタル」あたりでしょうか。
前者の場合は、アデノウイルス菌という風邪のウイルスが原因です。これは接触により簡単に感染しますので、タオルや洗濯物などは人と区別しなくてはなりません。通常、学校や仕事は休まなくてはなりません。昔は、6月から7月にかけて発症する人が多かったのですが、今は時期は関係ないようですね。
菌を殺すには、熱湯をかければいいのですが、目にかけるわけにもおかないので、やはり眼科で処方される点眼薬しかありません。
耳のリンパ腺が腫れたりしてたら、症状が重いですよ。
コメントへの返答
2011年6月23日 10:55
松島新地まで出てくれば
立派に事情通ですよwwww
福原・・・なんかいろいろ凄いですね

kissboyさんも、まったく隅に置けない
好きboyさんですねwwwwwwww

別にこの歳になって、そういう遊びに
目覚めたとかいう訳じゃないんですけど
大阪には、ソープランドというものが
無いらしいんですよね。それに対して
新地という形態がメジャーな様子でして
興味を持った次第でありますwww

旅館の仲居との自由恋愛とのたまう
のですから、驚きです
かつての新宿、青線・赤線の風情を
感じられそうだったので、思い切って
見物してまいりました。

結膜炎は、感染力の強いものでは
ありませんでした。耳のリンパも
少し腫れたのですが、今は大丈夫ですw
お金で女性を買うなんてことは
してはいけませんね。
いらぬ心配の種が増えます
2011年6月22日 11:51
何時からでしょう、現物を直に見たり触れたりしないで
買い物をするようになったのは

チョットだけ口に入れたり
時には何か突っ込んだりして(パンツに足とかの話デスョ)
楽しんでいたはず

商品の性質上、味見は無理でしょうが
対価たるモノはちゃんと確認したい
が当然の事でしたのにねぇ・・・・

そんなところにあったんですね
・・・・・良き伝統(苦笑
初めて教えていただきましたm(_ _)m
う〜ん、入らずとも行ってみたい♥

明るいウインドウの向こうにボディコンの娘達
「お兄さん寄っていって」と
目と隠微なポーズが言っておりました
ヨッシ!!人見知りな私が清水の舞台から5回飛び降りるつもりで
恐る恐る入ってしまったその先は

床屋さんでした(爆
@バンコク1998
コメントへの返答
2011年6月23日 11:24
アマゾンのことでしょうか?
価格ドットコムのことでしょうか?
私の場合、5年前くらいからですね

確かに、購入するものは
良く手にとって
確かめないといけません

服だって素材によって
着心地って全然違いますもんね
現物を手に取った時の質感
デザイン、風あい、親和性

大阪の街を歩いていて見つけました
はい、お一人、お一人、みなさん
お美しくて若くて、個性的でしたョ
百数十人をブラウズして、決めるんです
足が疲れますが(爆
こんなにまで東南アジアンな日本的情緒って
懐かしいバンコクのカラオケとは
また全然違う印象を持たれると思います
一見の価値あります
アートでしたwww



ってか、シロヤギさん、今回も床屋で
落しましたねwww
水戸黄門の印籠(笑


コメント欄だけで、5回以上の
ブログ更新に匹敵ですョ~

イイね!

プロフィール

「まだ、痰がでるし熱っぽい」
何シテル?   06/23 19:07
2009年の初夏からエクシーガに乗り始めたのをきっかけに このブログを始めました。 どのくらい、走らせることが出来るか このサイトで自己観察していきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
09年6月19日、納車直前の画像。 写真はディーラーにて撮影です。 リーガルブルーはなか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ずいぶん、働いてくれた車です。 自動車生活のスタートから20年ちかく 世界的名車で過ごせ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation