• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月08日

イイね!を大量ゲットするコツを発見

イイね!を大量ゲットするコツを発見 今日はお盆の準備~♪

そんなに混んでない道を

ホームセンターに向って流してたら

T字路から出たそうにしてる車

綺麗なブレラ

みん友のサルダヌキ赤種馬さんとおんなじ車だぁ~

普段だったら、入れてあげないけど


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


どうぞwwwwwwwwwwww


(=´∀`)人(´∀`=)

ぜんぜん知らない人だったけど

ありがとうって挨拶くれた

三級

みなさんも、良い一日を~
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



128 イイね!




と言う具合に、イイね!を128も獲得したので
もっと、イイね!がもらえる様に
自分らしいブログも書いてみようwwww




「人間の証明」



この時期だからだろうか?

ジョー山中が死んだというニュースが
流れたからだろうか?

あの映画の持つ陰影と言ったようなもの
心の澱となって長く深く沈んでいたようなものが
どんより浮き上がってくるような気がする



今を時めくファッションデザイナーの
過去にまつわる話が
高度成長を達成した日本
世界でも有数の経済先進国の
日本という国の重い過去として
どうしようも無いつらさで描かれる


まったく歴史になっていない
未消化で、癒されることが不可能で
そのまま引きずって
その傷口が年々拡大していくような
暗くやるせない物語だ



岡田茉莉子も今見てみると
野村沙知代に似ていて
あまりにも話しはリアルになっているというのも
映画が公開されてから、この30年の間の
実に不思議な成り行きだ



戦勝国の軍隊が駐留して
敗戦国・日本の女が、そこここでレイプされても
日本の男達(もちろん警察官も含めて)は
実際に何にもできなかったという
その事実をいまだに覆い隠したまま
日本の戦後復興の歴史は
記述され続けている


代々木に大規模なレイプ会場があったとか
銀座の街中で、大量の若い日本人女性がトラックで
拉致されていったとか、野村沙知代あたりでないと
知らない・言わない歴史があるのだ




ママァー ドゥユリ メンバー
Mamm, Do you remember?

母さん、覚えていますか?僕のあの麦藁帽子






この麦藁帽子が何を指しているか
考え出したら、怖くて眠れなくなる
原作者の森村誠一のもくろみは
やはり、大したもんだったのだなぁ・・

良い子は、親子殺人や愛情の問題だといつまでも
ずっとカン違いして、おやすみなさいwwwww





母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?
 ええ、夏 碓井から霧積へ行くみちで、
  渓谷へ落としたあの麦稈帽子ですよ。

       西条八十(1892-1970)
ブログ一覧 | 歴史 | 日記
Posted at 2011/08/08 23:28:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

正義 From [ 風塵レィディオ♪ ] 2012年4月1日 00:30
この記事は、イイね!を大量ゲットするコツを発見について書いています。 今回は私の敬愛するお友達、昴野Exi朗氏に捧げるオマージュである。 否、カッコつけたけど、ただのパクリ作品とも言う。 「イイ ...
ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

肉活。
.ξさん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

この記事へのコメント

2011年8月9日 1:05
懐かしいですね・・・
「犬神家の一族」に続く、角川映画の第二弾でしたね。
ホテル・ニューオータニの最上階の回るレストラン(昴野さん御用達の回るベッドではありません!)を見て、ジョー山中が「ストローハット・・・」と呟いて息絶えるんでしたよね。当初は、「ストローハット」が「ストウハ」と聞き間違えられてたんでしたっけ・・・

今、思うと、棟据刑事役の松田優作、横渡刑事役のハナ肇、下田刑事役の峰岸徹、他にも伴純三郎、長門裕之、三船敏郎、鶴田浩二、鈴木ヒロミツなど、出演者の多くが今は亡き人となっており、時代を感じさせます・・・

さて・・・イイね!の獲得数はいかに?
コメントへの返答
2011年8月9日 8:44
みなさんが、イイね!
をたくさん付けて下さりましたwww

角川映画、第二弾だったんですかぁ・・・
犬神家、悪魔の手毬唄、獄門島
面白かったですねぇ。。
横溝正史も森村誠一も
皆が忘れようとしていた日本を
描こうとしてたんですよね。
わたしは、どの作品も大好きでしたね。

映画評をチェックしてみたら
散々でしたがねぇ
今の人が、30年前の映画を
雑に評価してる感じでしたが
松田優作、ブラックレインの頃より
カッコええですね。

あれ、kissさんにしては遅い時間のコメですが、今日はお盆休みですか?
2011年8月9日 1:07
母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?
「この1行だけ頭に浮かんで、それだけで出来たと思った」
そう森村誠一がインタビューに答えているのを覚えています

ニューオオタニのラウンジが麦わら帽子に
「見えねーよ」ってつこんだのも覚えています

コメントへの返答
2011年8月9日 8:54
30年前の森村誠一のインタビューを
覚えているとは、なんたるしつこさ
実は、このブログ
なでしこジャパン第3弾なんです。
65年前の、澤について
考えてみることになってしまいました。

ニューオオタニってもうないんですよね?
あのアカプリが避難所になって
もう解体ですもんねぇ
2011年8月9日 1:38
いいね、四つ以上に成ると何処かに晒されたのかと一寸心配に成つて仕舞ひます(笑

奇遇ですね、拙も今夜は爬虫類を一寸日記の題材にしやうと思つてゐた処でした。
拙の失われた二十五年間の後、退廃した日本以外見えませんでした。
正にレプOFUに乗つて人も土地も汚しに犯つて来たと云ふ感じですね。
巣鴨プリズンの跡地にプリンスが建つてゐると云ふのも皮肉なものであります。
数日間宿泊しましたが、以下省略。

色々と複雑な事でせうから、心中御察し申し上げます。
コメントへの返答
2011年8月9日 13:30
幸助さんの場合、洗脳された大衆には誤解されやすくて、最後はつまんない思いもたくさんなさるでしょうからあまり露出しないほうがいいですね。もったいないですがwww

レプティリアンの目撃情報は、結構信憑性あると、自分は思ってます。量子力学的に見ても、十分説明は可能なようです。
竜の伝説が、東西の文明で共通しているのも、変です。
堤康次郎も、爬虫類の手先ですが、これからあの一族もどう処理されるのか分かりませんね。かわいそうに。。
2011年8月9日 1:40
あ、UFOと打つた筈が・・・(汗
気にして下さい(笑
コメントへの返答
2011年8月9日 13:32
気にしてみます(笑
エリア51からのUFOかな?
それとも、レムリア?
2011年8月9日 10:25
題材が相変わらず渋いなぁ、渋すぎるなぁ。

「お父さんこわいよ」の台詞が妙にたどたどしい、薬師丸ひろこが凄く印象に残って…

分かってますよ兄さん、ええ、ええ、皆まで言わなくても分かってますって、「それ野生の証明やろが、ヴォケ!」とか、もうお腹一杯ですって。

小さい頃にテレビで放送された映画版を見た記憶があります、人間の証明。
深い部分が思い出せないのですが、覚えてるのは、小さな胸を締め付けるような、切ない思いだけが尾を引く仕上がりだったと記憶してます、あ、あと「シュトゥハッ」みたいな英語っぽい日本語(わらい

イイね!トカ、もーどーでもいーじゃないですか?
いや、個人的には10個くらい付けたいですけどね。
コメントへの返答
2011年8月9日 21:12
薬師丸とか、野生の証明とか、いろいろご存知なんですね。
松田優作はこのあたりから人気が出て、この後、日本のハードボイルドの代表作になる、「野獣死すべし」とか「蘇る金狼」、「白昼の死角」とかに出るんすよ。もしかしたらyouも、大昔にテレビで御覧になってるやも知れませんね。
今でもそうやろうけど、兄さんが二十歳になるまで、学校では日本が戦争に負けて以来、どんな風に社会が変わって、それに大多数の国民がどういう精神的態度で向き合ってきたかを教えません。興味ある人間だけが、本を買って読んで真実を知るのみというパターンですね。
そこを抜きにして、高度成長や経済大国を語るので、大衆は何が何だが、自分は現在過去未来どこを歩いているのだか、さっぱりわかりません。これは、イイ大学を出たという人たちでもあまねく同じ。信じられないですが、1億2千万人ほぼ全部がアフォなんすょ
2011年8月10日 20:54
この映画が公開されたとき、、自分は高一でした、。
初めての彼女と見た、、初めての映画でした、。
馬鹿な自分は、、コマーシャルだけを見てこの映画にしたのですが・・複雑な環境に育った彼女とは見てはいけない映画だと見ながら気が付きました、。
それ以来・・「ジョー山中」「人間の証明」「森村誠一」と聞くと、、何とも胸苦しく・・目を塞ぎ脳ミソに栓をしたくなる自分でしたが、、今、、この曲この映像を見てもう一度この映画を見たくなりました。

コメントへの返答
2011年8月10日 23:25
77年公開の日本映画ですから、自分は小学3年生でした。とても純粋でかわいい男の子だったと思います。ちゃんと好きな女の子もいました。眺めるだけで気持ちはいっぱい。今のような沢山の邪な考えは、微塵も持たなかった日々です。
子供って何もわからない存在ですよね。1945年に二十歳だった人間が当時、自分の周りには沢山いて、その方々は、52・3歳だったわけです。彼らが、この映画の背景になっている時代をどう感じていて、何を思い出していたかなんて、想像だにしなかったですね。

プロフィール

「まだ、痰がでるし熱っぽい」
何シテル?   06/23 19:07
2009年の初夏からエクシーガに乗り始めたのをきっかけに このブログを始めました。 どのくらい、走らせることが出来るか このサイトで自己観察していきます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
09年6月19日、納車直前の画像。 写真はディーラーにて撮影です。 リーガルブルーはなか ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ずいぶん、働いてくれた車です。 自動車生活のスタートから20年ちかく 世界的名車で過ごせ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation