• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ALTOのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

今年を振り返る。

今年もあと残すところ、7時間ほど。
とりあえず、「自分と痛車」の観点から今年を振り返って見ます。

まず、2月の札幌遠征時に参加した「おでかけライブ」が大きなステップでしたか。
数多くの痛車乗りの方々とお会いし、交流の輪が一気に開けた重要なイベントでした。
(maaaaさんの痛車に乗せて頂けたのも貴重な体験でした)

4月29日の道の駅巡りの中でヤマダさんにお会いしたのを忘れてはいけませんねw
この時はまたお互いにプチ痛車的なレベルでしたが、その後、両者共に一気に
痛くなっていきましたね。
その過程をみんカラを通じて確認できたのも嬉しい出来事です。

5月には、自分が痛車を始める直接のきっかけとなった日野理恵ッセさん
(現:氷結ブルーバードさん)とお会いする機会に恵まれました。
(ありがとうございますm(__)m)
夕張のマンガフェスティバル用の仕様をいち早く見られたのがとても嬉しかったです。

7月には、北見のコスプレイベント併設の痛車展示イベントにて、いよいよ自分の車も
初めての痛車イベントデビューとなりました。
ここでは、北海道の東半分から代表的な痛車がずらりと参戦し、少々緊張しましたが、
幸いにもコスプレイヤーの方から初めて撮影されるなど、私の車も痛車として認められたようです。
(ここから、北見の同人イベントに痛車でガンガン参戦する事になります。)

9月にも、↑と同様にコスプレイベント併設の痛車展示イベントに参戦しました。
この時は、十勝の方で走行会イベントが開催され、痛車の数が半減してしまいましたが、
前回以上にコスプレイヤーとの交流が図れ、内容的には前回以上に濃いイベントとなりました。

11月には北見の同人イベントに参戦…するはずだったのですが、参加できず、本当に悔しかったです。
(去年10月の北見のオフ会並みの参加者数だったとか)
今年、1番悔いの残る出来事でした。

とまぁ、駆け足に今年のイベントを振り返ってみましたが、普通に生活してたのでは到底
出会えなかったであろう方々と数多くの出会いがあったのが一番の収穫でしょうか。

来年も、マイペースではありますが、色々な所に行ってみようと思いますので、その先々で
お会いした際には、よろしくお願いしますm(__)m

それでは皆さん、よいお年を!

P.S.今年のGWにヤマダさんにお会いした事を追記しておきました。
     これを忘れるとは…orz
Posted at 2010/12/31 17:24:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑多的日記 | 日記
2010年12月10日 イイね!

「愛車グランプリ2010」エントリーします!

「愛車グランプリ2010」エントリーします!え~、昨年に引き続き、愛車グランプリにエントリーします。
昨年はどう見てもプチ痛車でしたが、今年はそれなりの姿には
なれたかな?と言う事でw





今後のメインとなる、ボカロ形態。正面のマグステがA3→A2になりました。

DSCN0148
DSCN0148 posted by (C)ALTO

同じくボカロ形態のリア&左サイド。今まで正面にあったA3版は、こちらに引越しです。

DSCN0149
DSCN0149 posted by (C)ALTO

今までチマチマと作ってきたA4版マグステが大集合したトリプル形態。
正面は「けいおん!」で、右サイドがミク&雪ミクです。

DSCN0150
DSCN0150 posted by (C)ALTO

同じくトリプル形態の左サイド。東方キャラを集めましたが、数が少なく、少々さびしいかな?
今後、フランドールの追加予定があります。

DSCN0151
DSCN0151 posted by (C)ALTO

去年のプチ痛車から見ると、一気にマグステが増え、それなりに「痛車」と呼べるようには
なったかと思いますが、もちろんこれで終わりではありません。
来年もさらにマグステを増やして、さらに痛くしてみます。
Posted at 2010/12/10 21:01:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 愛車グランプリ | タイアップ企画用
2010年11月30日 イイね!

注文しましたよ。

え~、本日「痛G Vol.9」を注文しました。

「そう言えば、痛Gってそろそろ発売じゃね?」と思い、7ネット経由で
注文しておきました。
今回の記事の目玉は、なんと言っても「第3回痛Gふぇすた」につきます!
みずもんさんの車を初めとして、数多くの痛車が参加したイベントだけに
その結果が注目されます。

本の到着が楽しみです。

P.S.「VIP Style」の最新号にも痛車が掲載されています。
    第2回痛Gアワード優勝車の「いやらシーマ」の現在の姿ですw
    今はタマ姉ステッカーははずしてますが、またすぐに貼り付けるとの事だとか。
Posted at 2010/11/30 15:46:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本、書籍など | ショッピング
2010年10月07日 イイね!

ついに手にした!

いまやネットではこれ抜きには語れない「東方プロジェクト」ですが、
今まで「IOSYS」のCDをきっかけとして断片的な情報のみが自分の
中に入ってきていました。
…でも、さすがにそれでは情報的にも限界が出てきましたので、札幌の
ゲーマーズで第1作の「東方紅魔郷」を買ってみました。
しかし、弾幕STGはACのトリガーハートエグゼリカをプレイして以来。
おっさんゲーマーにはイージーモードもクリアできるか不安ですが、まずは
試してみます。

クリア出来たら、またここのブログにでも書いてみようかと。
Posted at 2010/10/07 22:11:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2010年10月01日 イイね!

9月26日のイベントレポート。

9月26日のイベントレポート。先月の26日に北見で開催された「CosEvo in 北見ファミリーランド」に参加してきました。
(写真は愛車紹介のフォトギャラリーに掲載しておきます)

今回は十勝の方でTISサーキットオフが同日に開催されていまして、東北海道の大半の痛車が
そちらに流れてしまい、私が駈け付けるまでは痛車が2台のみと言うかなりさびしい状況だった
ようですが、私の到着後程なくMetal-Maxさんのプリウスも到着し、さらに、下の駐車場にいた
遊佐たまきさん達も上の駐車場に駈け付け、最終的には6台が集結すると言う中々の充実ぶり!
さらに、今回は初音ミクとKAITOのレイヤーさんも積極的に絡んでくれて、痛車もレイヤーさんも
前回より減少した割には充実したイベントとなりました。

今回の注目点としては、マグステの痛車の割合が多かった点でしょうか。
前回はカラステ痛車の割合が多かったのですが、今回はマグステ痛車が大勢を占めると言う
今までに無い状況でした。

またこのような機会があれば、さらに痛かっこいい痛車を目指してみようかと。
当日は、本当にありがとうございました!m(__)m
Posted at 2010/10/01 21:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベントレポート | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日 09:19 - 19:16、
455.73 Km 9 時間 56 分、
1ハイタッチ、バッジ77個を獲得」
何シテル?   06/30 19:16
オホーツクの片隅でマグネットステッカーで週末痛車を楽しんでいる者です。北見に痛車で現れる事が多いので、その際はよろしくです。 (普段は、初音ミクのお守り(痛G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

注意喚起です!大切な人に伝えてあげて下さいm(_ _)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 14:31:52
【第3回】MP4、MP3の音量を簡単に調整する方法【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 06:02:50
レーシングミク2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/26 19:20:31
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
前車のプレオのシャシーの経年劣化に伴い、’21年5月に購入。ブレーキサポート、ラインオー ...
スバル プレオ スバル プレオ
弟のエクシーガ購入に伴い、玉突き式に父親のプレオを譲り受けました。 スーパーチャージャー ...
スバル プレオ スバル プレオ
’14・06・21~22に洞爺湖町のTOYAKOマンガ・アニメフェスタにて撮影。この車の ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation