• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスケベェのブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

オススメのヘッドライトのカスタムショップありませんか?

オススメのヘッドライトのカスタムをやってるショップありませんか?

理想は直接行ける、東京都多摩地域・埼玉県南西部・神奈川県北西部のエリアです。
ブツがブツなので送料もバカにならないし、梱包面倒なので、できるなら直接持ち込み&受け取りしたい…


カスタム内容は、プロならイージー案件な気もするし自分でできそうな気もしないでもないけど、
ヘッドライトのコーナリングランプ部分(スパーダだとコーナリングランプ、標準車のLEDヘッドだと何にも使われていない部分)のサイドマーカー化で、



①覆われてるアクリル?パーツのクリアオレンジ塗装!
北米トヨタのシエナみたいな感じ。


※ようはあの有名ステップワゴン乗りの方の完全なパクリです(汗)

②T10ソケット取付穴の新設!
T10はLED・ハロゲンのどちらのバルブも合わせられるし、爆光にするつもりもないし、バルブ抜くだけで光らなくなるから何かと都合が良い。
イルミの電源取りは自分でやります。


スパーダとベースフレームが同じなら穴あけ位置があるのではないかと想定してます。
その証拠に、スパーダではコーナリングランプにアクセスする箇所にゴムカバーがありますが、そこが穴は空いていないものの、同じような大きさでゴムカバーができそうな形状になってます。

標準車のLEDヘッド ※赤丸は関係なし



スパーダ




もしかすると、裏側の黒樹脂部分は共通だけど、中のメッキ部分は別物で、手探りの穴開けもしくはソケットを固定するフレーム自体存在しない可能性がないとは言い切れませんが…




かつてはDIYでやってみようと下調べしたものの、殻割しないと塗装もソケットの穴開けは無理そうで、そもそも毎日使ってる車なので諦めてました。しかも熱して殻割するわけじゃなく、超音波カッターとかマルチツール?とかで切るしかないようで…そんな工具は持ってないし今後使う頻度が高くなさそうだし、なおかつ失敗するリスクあるなら追い金払ってプロに任せた方が良さそう…



キャンプ始めたのをきっかけにミニバンの積載量の多さに感心して、乗り換える気がなくなったことで弄る気になり、そこに加えて妻がフロントをコツンしてヘッドライトの端がちょい割れして新たにヘッドライトユニットを買う口実ができたので、一歩踏み出すことにしました。

妻は申し訳なさそうにしてたけど、こちらとしては天から降ってきたチャンスと思ってます。笑






そんなわけで、オススメありましたらよろしくお願いします!!
Posted at 2023/11/30 21:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

ロードスター復活しました

週明けに車屋さんから連絡あり、車検完了したとのこと!

で、26日に取りに行ってきました!




職場の近くなので昼休憩を使って受け取り、帰りは乗って帰りました。

今は仕事が繁忙期なので、いじりは週末にとっておこうとしたのに、とりあえずデジタルミラーの取り回しだけ考えようなんて思ったら、あれよあれよと配線を取り回してしまい、気付けば夜更けに…

今日27日は、モノタロウにて配線周り用の部品やらワイパー周りの部品やらついでにトルクスレンチとか買いましたー。

孫市屋で注文してたLEDバルブが届いていたので、仕事から帰ってから、在庫バルブと合わせてポジション・ライセンスランプの交換と、前後サイドマーカーにバルブをつけました。

サイドマーカーの点灯は新たにやったものではないけど、なにぶん数年ぶりの光景なので、新鮮な感じがしました。




タイヤハウスの隙間がすごいけど、これでも保安基準いっぱいです。



途中(昨冬)、もう乗らないから手放して、どうせ趣味車ならラングラーとかランクルプラドとかにしようかとか考えたこともあったけど、妻に大反対され、だったら金かけてでも早めに復活さすぞ!と意気込んだ復活劇だったけど、本当にあの時の妻に感謝です。

この半月くらいはロードスターのあれやろうこれやろうでいっぱいで、久々に車でワクワクする日々を過ごしてます。

少しイメージを変えて、前後にナンバーフレームつけようかと考えたけど、文字入はUSフレームじゃないと前後ともつかなさそうだから断念かな〜
しかもフロントはただでさえ段差でリップが歪んだ時にナンバーにぶつかってナンバーも歪んでるから、フレームつけてもすぐ壊れそう笑




チャイルドシートも載せられそうなので、父子の時間を増やそうと思います。


運転席BRIDE、助手席チャイルドシートRECARO
Posted at 2022/05/28 02:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月16日 イイね!

久しぶりのロドスタ

このたび、ロードスターを公道走行できるようにする運びとなりました。


これまでの経過は、2019年11月に車検を通そうとしたときに、まずはレリーズシリンダーがお亡くなりになりレッカーしたところから気分が下がり、ウインドウのUVフィルムが劣化により保安基準アウトってことで、フィルム剥がしはきっと大変だと思ったし、子どもが2歳だったこともあって数年は乗らないからその分自動車税払わないで、復活の時に新規登録しよう!という安易な判断をし、あらかたの整備はしてもらった(&開閉しなくなったウインドウレギュレータ交換と、レリーズの不具合は修理してもらった)けど、車検は通しませんでした。


最近ようやく、子どもももうじき5歳だし、そろそろ復活させるか〜と重い腰を上げてフィルム剥がし作業に取りかかったところ、なんとアルコール使いながらサクッと綺麗に剥がせた。

その代わりといったらアレですけど、マイナスターミナルを外していたとはいえ2年以上放置してたのでバッテリーは激弱のため交換、交換後もセルは回るもエンジンかからないので、プラグ交換→エンジンかからず、燃料ポンプ交換→エンジン始動!


これで自走で車屋さんまで持って行けることになったけど、ブレーキの踏みしろが大きく、一抹の不安があった。

仮ナンバーをとってから、近所をぐるっとした感じ、止まりにくいけど、止まるので、本日自走で車屋さんへ!


OMPの小径ステアリング、BRIDEのフルバケ、マニュアルトランスミッション、クラッチ操作、などなど、ただ座るだけでも気分は高まるけど、走るともっと高まる!!

もっと前に座っておけば、早く着手できたのになー。

遠回りはしたけど、自走で車屋まで行くには自分でやるしかないから、そういえば初のプラグ交換をしたし、カーペット剥がしてECUを見れたし、燃料ポンプの交換までしたので、ロードスターに対する理解と、触れることによって生まれる愛着、それぞれが深まりました。



前回整備したとはいえ、2年以上経ってるのでイチから点検しましょうということになり、抹消→中古新規登録も色々めんどくせー!となり今回継続車検にすることになりそうで、自動車税逃れで車検切らしてた意味がなくなった…高い高ーいお勉強代ということで。これから繁忙期で仕事休めないし。うん。納税した分、宝くじとか当たるでしょう。前回車検通してれば払ってた税金だし、そもそも乗るの我慢してたわけでもないから、損したわけではなく、むしろ自賠責と任意保険差し引けばそれだけでも安く上がってる!
(「抹消&登録すればもっと安くなるよ!」なんて余計なことは考えないでおく。)

ただ、不具合続出であまりにも整備にコストと時間がかかるようなら、車検は少し先延ばしにして、抹消やら中古新規登録も経験としてやってみようかと。
そのためには車庫証明の再申請と自賠責保険の期間を延ばす手続きも必要だけど。


まだまだ、予期せぬ不具合に見舞われるかもしれないけど、無事復活したらそろそろ車高調が交換時期な気もするので、バトルビーレーシングにお邪魔しましょうかな。

スイフト乗ってたあの頃に手が出なかったRSダンパー、なんだか今ならいけそうな気がするーー!!

…HP見るとロードスターはNCしか記載がないけど……



フルカバーかけて停めっぱなしだったので、地面がすごく汚れてました。

Posted at 2022/05/16 23:29:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月08日 イイね!

All-New STEP WGN

All-New STEP WGN新型ステップワゴンが発表されましたね。


今日はディーラーに点検に行ったので、そのついでに新型のことを軽〜く聞いてみました。


・価格
正式な話は何もきていないが、噂によると・・・現行型のわくわくゲートが高コストで、それが廃止になったことでモデルチェンジによる価格↑とおおよそ相殺され、トントンくらいなのでは。

・機能
前述のとおりわくわくゲートが廃止になるため、その売りがなくなるので販売としてはちょっと辛い。パワーテールゲートになるが、現行型を使ってる人は縦の開閉はそもそもあまりしないだろうから電動も何もね…そういう点で既存ユーザーの乗り換えはどうなんでしょう…
わくわくゲートによるアシンメトリーなデザインが一新されて、デザイン面では評価が上がるかもしれないが…

・デザイン
最近の車に多い丸みを帯びたデザインではないので、今風のが好みな人にはアレかもしれないけど、角張っているのでシンプルなデザインで良いと思います。

・納期
現在でもヴェゼルは6か月待ちとかなので、同じような感じでは。1月下旬から受注開始なので、そのタイミングで注文した人は発売開始予定とされる5〜6月には乗り出せるのでは。
発売開始頃とかの注文だと、いつ納車になるのやら…



個人的には、新型のいいな〜と思うのが
・角張ったボディ
・2列目シートの左右のスライド
・オプション?で2列目にオットマン(エアー(スパーダじゃないほう)にあるか知らんが)
・(シンメトリーなデザインなのでおそらく)両側にあるであろうバックランプ(ナンバーポケットが上に行ってそうなので、バックモニターはもっと見やすくなってそう)

であり、今乗ってるやつの嫌なところが
・左側にしかないバックランプ(ファミリーカーのくせして機能性が損なわれてることが理解できない。車体が黒ということもあってか、リアのアシンメトリーなデザイン自体は気にならない。)

で、気に入ってるのが
・わくわくゲート
・自分でつけたハイビームデイライトキット
・バブル頃っぽいのか近未来っぽいのかわからないデジタルメーターであり水平基調なうえハンドルの内側でなく上側にあるメーター周りと、そのうえメーターの手前に収納があるデザイン

なので、とりあえず乗り換えはないでしょう。


わくわくゲートはだいぶいい機能だと思うけど、現実はそれが車両価格を押し上げて(といっても競合他社と販売価格的にはあまり差がない気がするが…その分メーカーは薄利なのかな)いることと、あの大きさのバックドアを横にも縦にも開閉するには、リコールになって未だ対策ver.に交換できていないダンパーの問題もあって、価格と安全性の面から廃止なのでしょう。

わくわくゲートがなくなっても、3列目の床下格納って武器もあるから、角張ったデザインっていう差別化も相まってまぁまぁ売れるのかな。


個人的にはもしも新車のミニバンで乗り換えるなら、ステップワゴンかな〜。
シエナは左ハンドルしかないし、デリカはアクの強い顔つきになっちゃったし。

ステップワゴンの3列目の床下収納はかなり気に入ってます。



新型は原点回帰ともいえるデザインですが、原点回帰といえば友人の実家は(多分今も)初代のステップワゴンに乗ってて、あの頃は左側しかドアはなくて利便性からするとアレだけど、右側は棚として確保できるんですよね。
そんで、2列目のスライドドア側には補助席がついてました。

なんだか懐かしいな〜。

うちの実家は昔タウンエースで、それも同じように右側はドアがなくて、地図とかの収納場所になってたな。
で、エンジン等があったことで1列目の後ろが出っぱってて、ティッシュを置いたり2列目に座るといい足掛けになったな〜。

懐かしいな〜。

汗をかいた兄やその友人たちの送り迎えで使ってたからか、変な臭いが染み付いてて、ただでさえ車に酔いやすかったおれには臭いだけでもHPをかなり削られて、タウンエースで行った旅行はたいてい辛い記憶。ごまかすためにお茶を飲みまくり、それが仇となって途中寄ったラーメン屋の店内で盛大にお茶ゲロをぶちまけたな〜

懐かしい……

うちの子は妻の遺伝子を受け継ぎ車酔いには無縁で、下向いて絵本とか読んでも平気なくらいなので、羨ましく思います…
Posted at 2022/01/08 22:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月19日 イイね!

ラングラー試乗

ラングラー試乗冷やかし程度のつもりでジープに行ってみました。



妻が好きな車、ジープのラングラー。
家を建てるときのライフプランにもいつだかに購入するという計画を載せた車。

内外装ともシンプルな感じだけど、機能美に溢れていて、こりゃ人気なわけだと納得。

お客さんもあまりいないんで、試乗しましょうよとご提案いただき、試乗。

直前に言われてたのに、店を出るときにウインカーとワイパーの間違えをやる定番を早速こなし、営業さんの考案したドライブルートへ。

結構距離があって、アップダウン・各種カーブがある良いルートでした。

印象としては、

○良い点
・2Lだけどそれを感じさせない力強さ。トルクバンドが3.6Lよりも低回転寄りだそうです。
・四駆にするとステアフィールが少し変わり(フロントも駆動するから?)、グイグイ行く感じ。
・硬めなアシ。ステップワゴンは、サスなのかボディなのかわかりませんが2列目の乗り心地がちょいと微妙なのですが、普段そこに座る妻がラングラーの助手席に乗ったら、ステップワゴンよりいい感触とのこと。
・(いわゆる)ジープに乗ってるぜ!という高揚感。
・イカしたインテリア。
・やたら軽いと感じさせないステアフィール。
・広すぎない室内。これは人によって大きく分かれると思いますが個人的にはステップワゴンですらちょっと広すぎると感じてるので、ラングラーくらいの広さが好き。子どもが小さいとステップワゴンくらいの広さが良い場面も多々ありますがね。
・フロント、リアとも、サイドマーカーがある。アメリカ感ありありでいいですね。他のジープ車は、リアは知らんがフロントは光らないし、そもそもオレンジでもないんですよね。残念ながら。周りからの視認性向上になるんだから、日本のルールでサイドマーカー必須にすればいいのに。



●気になった点
・ステアリングがとられるというか、なんとなくフラつく。
→タイヤの厚みの分かな?と思って聞いてみると、サスペンションのストロークが長いからだと思いますとのこと。運転してる感はあるので、どう捉えるか次第ですね。ステップワゴンがフラつかないので、慣れの問題でしょう。
・運転席のペダル周りの足元の狭さ。Cペダルがない分、NBロードスターより狭いと思う。理想は、基本使わない左足も、右足と並列しておきたい。これは個人的にはかなりマイナス点。といっても、足元自体は狭くないから、左足は手前においとけば問題はない。が、理想の姿勢的には…
→元々アメリカの左ハンドルだから、助手席側の方が広いみたいです。助手席に座ってペダルを想定すると、良い感じです。
・今後はスポーツがなくなり、サハラだけになる?!
ファブリックシートのスポーツがなくなり、サハラは革シート。ルビコンは知らんがこれもなくなるのでは?インパネとかも革巻きだけなのでしょう。パネル類は樹脂なら気兼ねなく色々つけられるけど、革だとねぇ。樹脂は長く乗ると割れたりするからなのかね?
あと、フェンダーがサハラはボディ同色。スポーツの樹脂の感じが無骨で好き。でもスポーツはナビが標準ではつかず、OPでつけるとその他のグレード差を含めるとサハラとの金額差がおおむね埋まるらしい。でも、そもそものナビも国産車についてるのと比べるとちょい弱いとか。
・後部座席の座面が短いらしいのと、背もたれの角度が立ち気味らしい。
→すみません、これは試してないのでわかりませんが、ネット情報ではそうらしい。まあ自分が後部座席で長距離移動することはないから、購入時の懸念事項にはなりません。
・価格
→運転支援や安全装置が増えてる分、高額化してるそう。たぶんこれにプラスして、人気が出てるためのメーカーの強気な価格設定もありそう。その上スポーツがなくなる。
数年前、新車で440万円だったらしいのが、700万円ですからね。外車だから値引きとか無さそうだし。(ちなみに新型ランクルはガソリン7人乗りで630万円(OPなし?))。ラングラーも準高級車的な価格帯になってきたようで。質実剛健な車だから適正価格なのかもしれないけど。
ただし中古車市場ではなかなか値が落ちないようで、聞いた例では5年乗ったもので、購入価格の65%の額で下取りできたものもあるとか。(元が豪華仕様とかではない。)


気になる点は長々と書いたけど、総じて欲しいクルマです。ステップワゴンからの乗り換えの第一候補ですかね、妻の希望も含めると。
(今が乗り換え時期だとしたら、実写見てないからなんとも言えないけど、個人的にはRAV4が対抗馬。でもサブカーの位置付けなら、エクスプローラーもいいよね。左ハンドルしかないけど。)

ロードスターとはまた違う「運転してるぜ」感がありますね。


ロードスターからの乗り換えは妻的に無しのようだし、ステップワゴンからの乗り換えも、子どもが小さいうちはないでしょう。エアバギーとかの荷物の積載や子どもの乗り降りを考えると。将来生まれるであろう下の子が、早くても3.4歳くらいになったときかな〜。


ちなみに帰りに感じたのは、国産ミニバンは運転に楽しさはあまりないけど、いいクルマですね。ステアフィールが真っ直ぐだし、足元も広い。しかも(ステップワゴン以外知らんけど)非力さを感じない。荷物もたくさん乗る。


アンテナが長い理由を知れたし、実りある1日でした、

が、乗り換え時期じゃないなら、乗り換えたくなっちゃうから車屋なんて行くもんじゃないというのがよくわかった1日でもありました。。
Posted at 2021/09/19 05:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「住宅地の中のうちの前の道沿いに住んでると思われる黄色いZC31Sが、細い道なのにえらく飛ばしてて、いつ事故になるかヒヤヒヤ。それまでに自爆してくたばれば少しは世の中が安全になる。」
何シテル?   02/17 12:06
観るも走るもサーキット 6年1ヶ月連れ添ったスイフトに別れを告げ、ロードスター乗りへ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒッチキャリア装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 02:02:46
カーメイト cafe brown おもり付きゴミ箱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:20:23
セリア ドリンクホルダー用ポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 12:56:38

愛車一覧

シボレー アストロ シボレー アストロ
04年製。ディーラー車。 こだわったほぼ純正仕様。2列目ベンチシート・ファブリックシート ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
子の誕生予定に伴い、乗り換え。 大きなカスタムはしない。北米のノーマル車な感じにできれば ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB1。 今回エアロパーツは弄らないつもり。 NBのグラマラスなラインと、NB1特有の ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
原付バイク。 高3で原付を取ったとき、自動車教習所への足として購入。 以来、バイト先 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation