ポケモンGOオフの翌日はイベント参戦をするということでオフ終了後に名古屋のファンの方の車に同乗して一泊させてもらいました。
家にお邪魔するとポケセンで配布されていたステッカーをいただきました。これらのステッカーはまだ持っていないものでしたのですごく嬉しいです。
ポケモン好きな方々との付き合いがあるとこうやってお互いにポケモン絡みのものをあげたり、もらったりとさらにポケモンに対する楽しみがさらに広がるのです。それにポケモンのコンセプトはただ物事を進めるだけのロールプレイグゲームではなく、ポケモンを交換をしてクリアを目指すゲームというで、こういった部分でもそのコンセプトが活かされているのです。
翌日、名古屋のファンの方と朝早く起きて会場であるナゴヤドームへ行き、この日開催のイベントであるワールドホビーフェアに行ってきました。
お目当てはやっぱり株式会社ポケモンのブースです。
株式会社ポケモンのブースでは限定のステッカーをいただきました。
今回のサン・ムーンで登場したアローラのナッシーの等身大のバルーンの展示も。ゲームの設定上は10.2mというだけに本当に大きい‼︎
そして、おはスタのポケモン部でお馴染みでMAEDA208さんが仕事ではなく、一個人で会場に遊びに来ていたのですがちゃっかりサインをいただきました。

MAEDAさん、ありがとうございます。
そして、ポケモンゲームには欠かせない任天堂のハードということで任天堂のブームにも行ってきました。
3月に発売するNintendo switchの紹介を大々的にしていました。2012年に発売しては販売不振であるwii uの後継モデルと言われているモデルでもあります。グラフィックはどうしてもプレステと比べると大きく劣ってるというところでしたが、今回は大幅にグラフィックが向上してて、価格は29,980円です。任天堂というとファミコン、スーファミ、wiiというヒットモデルもあれば、64、ゲームキューブ、wii uというヒットしなかったモデルもありますが、個人的にはこのスペックでこの値段であればヒットモデルになりそうな気がします。ポケモン絡みの楽しそうなタイトルが発売すれば自分も買いそう…。
任天堂のブースを見た後は日頃ご一緒してる人が知ってるポケモンファンの方と合流したのですが、名古屋の増田部長のサイン会やポケモンカードのイベント等で何回も見かけていた方でお互いに面識がありましたが、今回のホビーフェアを通してお知り合いとなることができました。こうやって知り合いを通してお知り合いとなれる人が増えるのは嬉しいことですね。これでまた名古屋に行く理由が増えました(笑)
そのあとはいい時間になったのでナゴヤドーム付近のイオンで昼食となったのですが、ホビーフェアの影響でどこの飲食店も激混みなので弁当などを買って昼飯を取りました。本当ならゆっくりとポケモン雑談をしながらゆっくりしたかったのですが…。
そのあとはポケモンカードを買いに行こうとなってカードショップに行ってきました。ここには貴重なカードもあり、中には1枚9万円というプレミアのついた希少なものもありました。そんな中で2000年に公開された劇場版ポケモンのパッケージになっていたものを発見しました。
これは見たことがないとなったのと300円と安いため購入。買って開けて見ると2000年のワールドホビーフェアで配布され、当時のポケモンの最新作である金・銀の御三家のカードでした。

この時からポケモンにはどっぷりでいましたが、あれから17年も経ってるなんて早すぎる…。
本当ならポケセンナゴヤにも行って自分の知っているポケセンナゴヤのユーザーさんにもお会いしたかったのですが、ANAから北海道の悪天候による欠航が出る可能性があるからとメールがあり、帰るのを早くするということで早めに中部国際空港へ向かいました。
無事に中部国際空港に着いたものの、その時には早めに予約を取り直した便を含め終日運休になってました…。ANAがダメならJALなどはと調べるとやはりアウトでした。ということはその日のうちに北海道に帰れない、ということは翌日は仕事に行けないということでやむなくこの日は一晩を過ごし、次の日はやむなく仕事を休むことに…。
翌朝、中部国際空港から新千歳空港に飛ぶということでANAが振り替えてくれた便で北海道に帰ることができました。
今回の大阪・名古屋入りではまさかこんなことになるとは思ってもいなかったです。またこうなるとまずいから2月は完全札幌止まり、3月は前々からの予定でカントー入りの予定です。その時はカントーの方々とオフとかになりそうです。今では昔と違い、航空券が安くなった上、LCCもあるからイベントごとに東名阪に行けばいいかとなって北海道に移住したものの、勤務先がまさかの田舎になり、そんな中でこういったこともあって北海道と本州の壁をさらに感じました。やっぱり自分は東名阪、できればカントーじゃないときついと改めて感じました。今後も活動拠点は東名阪で行きたいし、何よりも田舎の生活は精神的にきついということもあり可能であればやっぱりカントーに戻りたいですね。最近は東名阪のポケセンやイベントに行けば知ってる方々にはお会いしますし、最近はお声がけまでいただくからなおのことゼンリョクで動きたいんですよね。
次は春に大阪でもオフ会開催という予定で動いてますが、こちらも当然参加します。今欲しいのは田舎に無縁になり、どこに行くにも便利な環境が本当に欲しいです。
Posted at 2017/01/29 23:30:26 | |
トラックバック(0)