• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Appletonのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

美保基地航空祭2017 本番

美保基地航空祭 本番です。

前日の予行とは打って変わって、快晴となりました。

C-1輸送機のオープニングフライト。


T-400練習機


C-1輸送機の編隊飛行




この日がラストフライトとなった、YS-11。


C-2輸送機




海上保安庁ヘリの救難展示


築城基地第8航空団 F-2


前日予行は曇天でしたが、この日は快晴。「SKC、1区分!」コール。

ただし、この日はブルーインパルスの展示飛行の後にYS-11のラストフライトがあったせいなのか1区分だったものの省略された課目がありでした。




























タッククロスの後半、初めて撮れたかも…。








以上、美保基地航空祭 2017 本番の様子でした。
Posted at 2017/06/24 22:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月27日 イイね!

美保基地航空祭2017 予行

美保基地航空祭 予行です。

この日は美保基地近くの米子鬼太郎空港に着くなり、朝から曇っていて時々小雨交じりでした。

美保は毎年雨にたたられるイメージで、初めて行った2年前でも何年かぶりの晴れだったという記憶です。

無線を聞いていると、4区分のコール。後半晴れ間も覗いてきたので区分変更も期待しましたが、今シーズン初の1区分じゃない飛行となりました…。

















Posted at 2017/06/22 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月21日 イイね!

静浜基地航空祭2017 本番

静浜基地航空祭2017 本番です。

この日も初夏の陽射しで予行に続いて、暑くなりました。



午前の部は、T-7の編隊飛行から。







静岡県警航空隊のヘリ。なかなかアグレッシブな機動を見せてくれました。



小松基地のF-15。こちらは派手な機動はせず、航過飛行のみで大人しめの内容で少し物足らなさも。(笑



百里基地のRF-4。洋上迷彩塗装を期待してましたが、通常迷彩塗装でした。


浜松基地所属 第31教育飛行隊のT-4


岐阜基地所属 飛行開発実験団のF-4。


小牧基地所属のKC-767




午後からのブルーインパルスの展示飛行。この日も予行に続いて1区分でしたが、近くにある静岡空港の民間機のトラフィックで途中で中断。

一部課目を減らしての展示飛行となりました。













前日予行に続いて本番と天気に恵まれた2日間でした。
Posted at 2017/06/22 04:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年05月20日 イイね!

静浜基地航空祭2017 予行

静浜基地航空祭2017 予行です。

静浜基地でブルーが飛ぶのは、2013年以来4年ぶりだそうです。

この日は気温が高くて逆光とあまり条件的には良くなかったですが、基地南側の外周から岩国FSDに続いて1区分を見ることが出来ました。

静浜基地は滑走路が短いので、西にある浜松基地からのリモートでこの日はファンブレイクからです。










4シップインバートも頭上を通過すると、見え方も違いますね。


「フェニックスロール」。ロールしてから最後の上りのところを正面から見ると迫力があります。







Posted at 2017/06/20 23:43:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

MCAS Iwakuni Friendship Day 2017 Part2

Iwakuni Friendship Day 2017の後半レポです。

ブルーの展示飛行までのプログラムが押していたようで、開始の時間も遅れたとか…。

それでも快晴1区分を見るのは、2015年の美保基地航空祭以来で大変良かったです。

[1]


[2]


[3]

「まずは4機の編隊離陸をご覧いただきましょう。
 離陸するとすぐに、4番機は1番機の真後ろに移動して、ひし型のダイヤモンドと呼ばれる隊形を作ります。
 さあ離陸滑走が始まりました。
 4番機が絶妙なタイミングでダイヤモンド隊形へと移行する動きにご注目下さい。
 このあと4機は、再度会場正面から着陸灯を点灯させて皆様へご挨拶に参ります。
 会場正面をご覧下さい。先ほど離陸した4機が、純白のスモークを曳きながら進入して参ります。
 まずは着陸灯を点灯させてのご挨拶、ダイヤモンドダーティーローパスです」

[4]


[5]


[6]

「次はファンブレイクです。
 ファンブレイクは、4機のT-4の最短距離が約1メートルという最も密集したダイヤモンド隊形を保って、会場左手後方から皆様の前を通過します。
 進入して参りました。会場左手方向にご注目下さい。
 それぞれのパイロットの、優れたテクニックとお互いの信頼がなければ、この様な密集した隊形は組めません。4機によりますファンブレイクでした」

[7]


[8]


[9]

「次は、会場右手方向からチェンジオーバーターンです。
 縦一列の隊形で進入した5機が、皆様の目の前で、360°水平旋回をお見せします。
 旋回の開始と同時に、左右に大きく開いた傘型の隊形に変わり、会場を一周している間に、更に密集した傘型へと隊形を変化させます。
 進入して参りました。会場右手方向にご注目下さい。
 縦一列の隊形から、大きな傘型隊形へのスピーディーな隊形変換を行います。
 ここから徐々に密集隊形に変化します。
 各機のスモークの間隔が、徐々にせまくなっていくのがご覧いただけますでしょうか。
 5機によるチェンジオーバーターンでした」

[10]


[11]


[12]


[13]


[14]

「次は会場右手方向から5番機、6番機によりますハーフスローロールです。
 2機のT-4が、一本の芯でつながれているように、ゆっくりと背面飛行に移行する、難易度の高い課目です。
 さあ、会場右手から進入して参りました。5番機と6番機の息のあった動きにご注目下さい。 5番機と6番機によるハーフスローロールでした」

[15]


[16]

「次は、会場正面上空でのレターエイトです。
 レターエイトとは、その名の通り横向きに「8の字」を描く課目です。進入してきた4機編隊は、二つに分かれて旋回を開始し、それぞれが水平に円を描き、二つの円を組み合わせて8の字を完成させます。
 さあ、会場正面をご覧下さい。レターエイトの開始です。二つに分かれたT-4がそれぞれ円を描き始めました。
 左に分かれた4番機は、右に分かれた他の3機が円を描き終わるまでに見事再集合できるでしょうか。
 4番機は、早くも円を描き終えました。ここから懸命に、編隊を追いかけます。
 見事に再集合を終えました。4機によるレターエイトでした」

[17]

「次は会場右手方向から、4シップインバートです。
 これは、密集したダイヤモンド隊形で、会場上空を約百メートルの低高度で全機背面飛行のまま精密な編隊飛行を行うものです。
 背面飛行では、操縦桿の操作が逆になるため、高度な操縦テクニックが必要とされます。
 進入して参りました。会場右手方向にご注目下さい。
 さあ、1、4番機が、続いて2、3番機が背面飛行となりました。
 4機、全機の背面飛行、4シップインバートでした」

[18]


[19]


[20]


[21]


[22]


[23]

「続いて、6機全ての一斉横転、ボントンロールです。
  パイロット全員の意志が通い合って、初めて一糸乱れぬタイミングとなる難易度の高い課目です。
 6機は、スモークが切れるタイミングに合わせて、全機が一斉に横転を行います。
 さあ見事綺麗に決まるでしょうか。
 レディー、ナウ!見事綺麗に決まりました。6機全てによるボントンロールでした」

[24]


[25]


[26]


初の岩国遠征でしたが、3日間天気にも恵まれて良かったです。
また機会があれば行ってみたいと思います。
Posted at 2017/06/16 20:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2020 百里巡回教導 http://cvw.jp/b/548322/44395126/
何シテル?   09/17 16:54
あくまでもマイペースで…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

岐阜基地3rd&夜間訓練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 16:19:36
burner on…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/01 11:41:07
第10師団創立53周年記念行事 in 守山駐屯地…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 01:48:48

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年4月2日(日)、納車されました。
その他 その他 その他 その他
GIANT TCR 2008年モデルです。 今までMTBしか乗ったことありませんでしたが ...
トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
あくまでマイペースでいきます

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation