• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月02日

ラリーのコドライバーさんの大変な役割。


ラリー競技においてドライバーと共に車両に乗り込み、走行の手助けをする選手です。
コ・ドライバー(co-driver)とも呼ばれ、「ナビ」「コ・ドラ」などと略されています。



役割☆

コドライバーは助手席に搭乗し、ヘルメットに内蔵された有線交信機でドライバーとコミュニケーションを取りながら、ドライバーの運転を補助する。基本的に、ドライバーは「走る事」だけに専念し、コドライバーがその他の役割を全て行うと言っても過言ではありません。また、物理的・精神的両面でドライバーを走る事だけに集中させられるようにするのも役目の一つです。



道案内☆

主催者側から配布された競技エリアへのルート案内図(コマ図)の通りに走るよう、曲がり角などをドライバーに指示します。この(コマ図)を熟知していないと競技エリアへたどり着くこともできなくなってしまいます。



時間管理☆

チェックポイント (CP) やタイムコントロール (TC) の通過時間を記したカードを受け取り管理する。競技終了後、主催者へ提出し成績判定を受ける。またこれらの時間を計算する能力もなければいけません。



ペースノート作成☆

スペシャルステージ(通称SS。閉鎖タイムトライアル区間)が設定されるラリーでは、前日または当日朝に行われる下見走行(レッキ)にて、ドライバーが読み上げるスペシャルステージのコース情報をノートに控える。このノートを「ペースノート」と言う。書いてある内容はカーブのきつさ、直線の距離、走行時の注意事項など。



ペースノート読み☆

スペシャルステージにおいて、ペースノートを1ページずつめくりながら、ドライバーにコース情報を指示する。激しく揺れる車内で、冷静にドライバーが聞き取りやすいよう読み上げることが大事。現在地点を見失う(ロストする)とタイムロスや大事故につながってしまいます。



トラブル対応☆

コースアウト等をして、それ以上走行できなくなった時は、後続車に対して救護等の要・不要を示さなければならない。ドライバーと共にパンクしたタイヤを交換したり、自走不能な車両を押していったりする姿も良く見られる。不幸にもリタイアとなってしまった際には後の処理などを行います。



タイム確認☆

自分及び他の選手のタイムを確認し、自分の大体の順位を確認する。他のチームのエントラントさんへのコミュニケーション能力や、情報収集能力や他のチームとの面識も求められてもきます。



競技進捗の確認☆

競技直前や競技中に主催者から出される公式通知を確認し、競技の進行予定(アイテナリー)やルールに変更がないかどうかを確認したりもします。



タイムキーパー☆

サービスなどの残り時間を確認し、作業の進行やドライバーの準備を促す。
事務作業や競技の申込みなどをナビが行う場合もあります。


コドライバーさんというと地味なイメージがあるかと思われますが、意外とこんなにも大変なことをこなせる能力者でないと務まらない重要な選手です。
こんなにも頼りになるコドライバーさん達が存在するからこそ、我々ラリードライバー達は競技中に走る事に専念できるわけですね。


自分が所属する「チームSKR」ではドライバーもコドライバーも毎月ある合同練習や勉強会で徹底的にこの基本と基礎を勉強し、シミュレーションし完全にこなせるまでチーム代表からラリー参戦の許可はもらえません。これはどこのラリーチームも同じだと思います。ですが、どこのチームもドライバーのポジションを希望する競技者が多く、コドライバーの確保が難しいという現状もあります。

ブログ一覧 | ラリー参戦。 | 日記
Posted at 2014/04/02 14:20:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

草刈り
楽農家さん

山口~福岡旅行 -其の壱-
風雅-Fugaさん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

徳山ダムへ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2014年4月2日 18:47
お邪魔します。

スターウォーズ的に言うと、マスターとパダワンみたいな感じですね。

お互いを信頼し合わないと良い結果が出ません。

相手のフォースを感じ取ってくださいw
コメントへの返答
2014年4月7日 10:18
ジェダイさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

基本的ドライバーとコドライバーは同等の立場になりますが、お互いに信頼がないと良い結果は出ないでしょうね。

時々コドライバーさんから、

『もっともっと踏んでペースをあげやがれ!』

ってフォースを感じ取ることができます。笑
2014年4月2日 19:23
コ・ドライバーさんは、ペースノート読み上げと時間管理のイメージが強いですが、こんなにも仕事があるんですね。大変だぁ。。。
お互いの信頼関係が大切なんですね(^-^)
コメントへの返答
2014年4月7日 10:25
あまっちさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

勿論全てを任せる訳ではなく、ドライバーも仕事を共有しますが、

ラリーは走るだけの競技ではなかったりします。

これらのアベレージラリー要素もドライバーは理解してないとラリードライバーはできません。

自分もそのうちコドライバーとしてもデビューを予定しています♪笑

2014年4月2日 20:06
SS以外での活躍にも目を見張るものがありますね。
両方居ないとなし得ないラリーという競技は、力を合わせるという事を示す一つの形に思えます。
勿論、マシンメンテをするメカニックや監督など色々な力に支えられているとは思いますが。

あ、あとクリップさせて頂きましたwww
コメントへの返答
2014年4月7日 10:55
零名自由さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

ラリー走るだけの競技というイメージがありますが、その裏ではこれらの細かい計算作業などがあります。

ドライバーもコドライバーもこれらを経験し熟知してないと話しにもならない競技だったりします。

メカニックは勿論、特にチーム監督はラリーに関して相当な経験や実績がない人間だとチーム自体全く通用しないと思います。

自分はその監督の存在と、戦術の重要さをラリーの現場で体験しました。

プロフィール

「まだ来年もやるかどうか分からないのにラリードライバーさん達から同乗走行の問い合わせが…。
やっぱり一般人と違って競技人て積極性が違う。
お陰様で来年も同じ同乗走行を行うとしても既にドライバーが確保できてしまった。笑」
何シテル?   05/07 20:22
ラリージャパンでイベントエリアのラリー車とレプリカ車両の展示担当させてもらってます。 普段は、各地のモータースポーツイベントにてラリー車搭乗体験、同乗走行、デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45 6 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

岡崎ラリー応援隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 17:13:25
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ドリームプロジェクト大岡組インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
JAF公認ラリー競技 JMRC中部ラリーシリーズに参戦している本物のラリー競技車両です。 ...
スズキ アルト ラリージャパン2023PRアルト (スズキ アルト)
ラリー車を通勤などで乗ってしまうと、走りもしない、走れもしないショボい運転者と車が必死に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
アメリカに滞在していた時に初めて乗った車。 ジムカーナ競技をメインに参戦していました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アメリカ滞在時にサーキットとジムカーナ競技参戦していた車。 ワインレッドから白に全塗装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation