• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takarobinのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

ラリージャパン2025の打ち合わせでした。

ラリージャパン2025の打ち合わせでした。今日はラリージャパン2025の打ち合わせでした。

自分はイベントエリアで車両展示と同乗走行を担当させてもらいますが、今年は豊田スタジアム内は使わないので、

セレモニアルスタートは◯◯◯で行い、
閉会式は◯◯◯で行われます。

◯◯◯は公式発表で!

豊田市駅前イベントエリアでの色んなコンテンツの打ち合わせと確認、去年の集客成果報告や今年の集客予想に対策。
4日間を通してラリー車とレプリカ車の展示場所と台数とレイアウト、同乗走行コースの確認と安全対策などを話し合いました。

打ち合わせ後は楽しみにしていた打ち合わせ場所から近くでステーキを食べて来ました。

こんな楽しくて美味しい物が食べれる打ち合わせなら毎日でもしたい…























2025年08月18日 イイね!

SUBARUの聖地とタイ料理。

SUBARUの聖地とタイ料理。豊川市にあるSUBARUの聖地Garage KM1さんで修理に必要なラジエターホース類を購入し、

近くにあるタイ料理レストランの『サワディー』さんで晩御飯。

数量限定メニューのソフトシェルをカリカリに揚げ、ふわふわ卵でとじるプーニムポンカレーと生春巻きを食べて来ました。

生春巻きは太巻き並みでエビもしっかり入って一口では口がパンパンになる大きさ。
ソフトシェルの卵カレー炒めは、
辛いのが苦手な自分でも辛さは感じなくタイ米の風味との相性がたまらなく美味しく、ご飯が止まらなくなるぐらい絶品でした。
 
KM1さんの帰りに何気に寄ってみましたが良いお店発見しちゃいました🇹🇭

























Posted at 2025/08/18 13:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

山の別荘ガレージで修理中。

山の別荘ガレージで修理中。ラジエターのホース類と破裂の原因を作ったかもしれないサーモスタット交換予定に、

フランジに亀裂が入り酷く排気漏れも起こしていたフロントパイプとエキマニの溶接修理も一緒にしてもらいます。

もうスピードも出せず回転数もあまり上げれない状態で、富士スピードウェイに行くにも高速は乗れずトロトロ回転数を抑えながら下道で行く選択しかなく、

FUELFESTでもお客さん達を乗せて走りましたが、回転数を上げて走れないので微妙に何となく回ってる感じの地味な運転しかできず派手にドーナツターンできなかったのが本当に辛かったです。

忙しいお盆休み中でも車両を手掛けてくれる梅原メカニックには本当に感謝です。

今回の修理で元気に走れる様になるといいです。



















Posted at 2025/08/17 07:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月16日 イイね!

お盆ですがスポンサー様へ挨拶周り。

イベントの依頼が来ました! 

から、募集しますは簡単で一般的なグループ活動の流れですが、

イベント主催やイベントエリア担当ともなると、例えばお客さんを乗せて走るにはイベント保険や最悪の事態を考え弁護士さんまで抱える必要があります。

同乗走行でお客さん達を乗せて走るドライバーや特に全日本のドライバーさん達を呼ぶにもギャラ、交通費、ガソリン代、レッカー費など必要。

オフィシャルの配置だけでも人数が必要。

キッチンカーですら材料代、ガス代、交通費にガソリン代、売り上げ保証が必要。

今回のFUELFEST では走行エリアに関して、走行前と走行後にお客さんを乗せて良いかの車両検査、安全確認、コースレイアウト、コース状態などコースに設置された消化器のピンまで富士スピードウェイの検査員が入り、それを全てクリアしなければ走行すらさせてもらえなく、走行後の確認でもクリアできてなければ罰金すら出てしまう難易度でした。

ラリージャパンにしても本来オフィシャルボランティアを出さなければいけませんが我々の車両展示や同乗走行を行う為にオフィシャルボランティアを大人数代わりに出してくれている企業様もいます。

それらを単独で全て用意できはじめてイベントの主催やエリア担当ができる訳で、
本日はお盆休みですが自分をスポンサーしイベント主催に協力してくださってる企業様やイベント保険の担当者様と、お抱えの法律事務所の弁護士様へ面白い粗品を持って日頃のサポートの感謝の挨拶回り日です。

お盆休みはあと2日…。
Posted at 2025/08/16 07:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

FUELFEST JAPAN2025 ラリーZONE お疲れ様でした。

FUELFEST JAPAN2025 ラリーZONE お疲れ様でした。ワイルドスピード
FUELFEST JAPAN2025
富士スピードウェイ
WRC AREA / ラリーZONE

今回こちらのイベントのWRC AREA / ラリーZONEの統括をさせて頂きました。
正直この様な世界的なイベントの一角を任せてもらえるのは本当に名誉な事で、最初は本当に自分なんかが務まるか疑問でした。

ラリードライバー
・松原周勢選手(CUSCOラリーチーム)
・山下秀選手(Rosso Racing)
迫力ある走りでお客さん達は大興奮。
同乗走行を終えたお客さん達皆んなが凄かった、楽しかったと大興奮で言ってくれました。
自分もあんなカッコよくてレベルの高い走りでお客さん達を喜ばせてあげれたらと惚れ惚れのパフォーマンスでした!

・内田園美選手(オカザえもんレーシングチーム)
・石垣晴恵選手(チームキレイどころ)
コドライバー体験のコース設定やペースノートの作成など準備してくれお客さん達にコドライバーの楽しさを教えてくれました。

レプリカ車オーナーさん(特別選出)
・平賀稜太さん(プロジェクトD)
・竹中亮介さん(R.O.C)
ラリードライバー達の様な派手なドライビングでなくても安全に確実に無理なく、事故なくお客さん達を乗せて走ってくれました。

ラリーZONEは同乗走行だけでなく、

・プロジェクトDさんによるイニシャルDのレプリカ車両展示。

・プロトタイプさん
・SUBARUの青い軍団さん
・一般展示募集より参加表明をし集まってくれたR.O.C(Rally replica car owners club)のメンバーの皆さんによるレプリカ車両展示。

沢山のレプリカ車両がジムカーナコース駐車場を埋め尽くすシーンも圧巻でした。

ラリーZONE主催のドリームプロジェクト / カート部のドライバーの皆さんはラリーZONEの受付、ラリー抽選会、同乗走行の受付、車両の乗り降りサポート、同乗コース設定に撤去、スタート合図、安全チェックなど休憩する暇が一切無いぐらいラリーZONEを支えてくれました。

様々なレースチームから引っ張りだこのスーパーメカニックの山本さんは同乗走行エリアの監修とドライバー、ラリーカーのサポートをしてくれ、マシントラブルが起きたラリー車の迅速で確実な対応は車両ダメージをゼロにしてくれ、その手腕を発揮してくれました。

本当に沢山の人達に支えてもらい、参加者全員で盛り上げたラリーZONE。
最初は激しい雨で、また場所も本コースから遠い山の中とお客さんの数も少なく大丈夫かなって思いましたが、本当に沢山のお客さん達が来場してくれ笑顔で楽しかったと喜んで帰ってもらえた素敵なZONEとなりました。


参加して頂いた全てのメンバーへ感謝申し上げます。


雨の中大変なイベントでしたが一日お疲れ様でした。
本当にありがとうございました。

次はラリージャパン2025でまた集まり、沢山のお客さん達を笑顔にしましょう。

宜しくお願い致します。

プロフィール

「31日(日)のイベント!
あと1台参加できます!

興味ある方は連絡お願いします!

https://minkara.carview.co.jp/group/roc2011/bbs/14695723/l15/
何シテル?   08/28 20:30
ラリージャパンでイベントエリアのラリー車とレプリカ車両の展示担当させてもらってます。 普段は、各地のモータースポーツイベントにてラリー車搭乗体験、同乗走行、デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

岡崎ラリー応援隊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 17:13:25
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ドリームプロジェクト大岡組インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
JAF公認ラリー競技 JMRC中部ラリーシリーズに参戦している本物のラリー競技車両です。 ...
スズキ アルト ラリージャパン2023PRアルト (スズキ アルト)
ラリー車を通勤などで乗ってしまうと、走りもしない、走れもしないショボい運転者と車が必死に ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
アメリカに滞在していた時に初めて乗った車。 ジムカーナ競技をメインに参戦していました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アメリカ滞在時にサーキットとジムカーナ競技参戦していた車。 ワインレッドから白に全塗装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation