• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うどんこ先生の愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2020年10月4日

今回もDIYコーディングその2 - NCSExpertでやってみよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
情報収集はいろんなところで。
R60はR56と似てるらしいですね。

例えば「R56 coding DRL」とかで検索すると、こういうページが引っかかったりします。
https://www.northamericanmotoring.com/forums/r56-hatch-talk-2007/306525-enabling-drls-on-r56.html

ここによると、FRMモジュールのVERHALTEN_DRL_TFLをどうにかすればいいらしい。
// 私のR60にVERHALTEN_DRL_TFL はなかったけど。

関連URLにもR56でのできそうなことが書いてありました。
2
兎にも角にもやってみよう。

GTECKOのGUIDE2に従います。
キーを差し込んでIGNをON、このときエンジン始動は不要です。
3
INPAを起動して導通確認。

Battery : ● on
Ignition : ● on

になっていればOK。
INPAを終了します。

// GTECKOのGUIDE2ではINPAを終了したあとも右下のタスクインジケーターにEDIABASが出ているとのことでしたが、私のはINPAの終了とともに消えました。
4
次にNCS Expertを起動します。
Win7以上であればNCS Expertのプロパティで互換モード(WinXP SP2)にしておくのを忘れずに。

Load → Load Profil から、「Revtor's NCS Expert Profile」を選択、OK。

F1(VIN/ZCS/FA) → F3(ZCS/FA f.ECU) で、「R56」を選択。
R60はR56と同等のようです。

// ここで私はタスクインジケーターにEDIABASが再表示されました。

すると、NCS Expertの画面のCHASSIS・FG・FAが表示されます。

これが表示されてないということは車両との通信に失敗してます。
ちゃんとコネクタが接続されているかどうかやEDIABASが立ち上がったかどうかを確認しましょう。

F6(Back) を選択します。
5
F4(Process ECU) でコーディングするモジュールを選択 → OKします。
次に出てくるのもそのままOKします。

よく使うのは、ABG、CAS、FRM、KOMBIあたりでしょうか。
ビジュアルブーストがついている人はCHAMPも使うかもしれません。
6
FRMを選択した状態です。
赤枠内、FRMと表示されています。

// それ以外は読み出し後の状態なので気になさらず。

もう一度 F4(Read ECU) すると、読み出し処理後にテキストで数値(16進数)が表示されますが、その画面は終了させます。

// 初モジュールの場合はここでFSW_PSW.TRCとNETTODAT.TRCをどこかにコピーしてバックアップとっておくのがおすすめ。
// なにかあってもNETTODAT.TRCを書き込むことで元に戻せるらしいです。
7
この状態で C:\NCSEXPER\WORK の中に、FSW_PSW.TRCというファイルができているので、それをFSW_PSW.MANというふうに拡張子を変えて保存します。

これを、集めた情報をもとに弄ります。
8
あとはNCS Expertに戻って書き込む!
F3(Execute job) でしばらく待ちます。

書き込むモジュールによって、書き込み後に何らかの挙動が見られます。

私が経験した限りだと、
・エアコンが深呼吸
・ヘッドライトがON
とか。

終わったら(一応)キーを抜いて、再度IGNをONにして変わった部分を確認しましょう。

// 私の場合、コネクタの接触が微妙で読み込みはできるけど書き込みは(エラーも出ずに)できない、ということがありました。

コーディングは自己責任でどうぞ。

今回、バルブチェックは片っ端からOFFになっていたので触る必要がありませんでした。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

エアバルブキャップ、ドアストライカー、ドアロックピン 取り付け(о´∀`о)

難易度:

EGRモジュール交換 リコール作業

難易度:

(備忘録)マフラー交換

難易度:

トランスミッション異常修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いまから本州離脱します!」
何シテル?   07/17 20:54
まさか同じ車を2度買うとは?? 家庭を持ってしまったので大切に大切に弄ります。 理解がある嫁でよかった……??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HGB ワイドトレッド スペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 18:09:01
シリコンサクションパイプ+フィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 17:20:24
ロードハウス Kaddis オーバーフェンダー ヨンゴー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:39:23

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2回目のクロスオーバー! グレードは下がりましたがDMEチューンによりパワーはアップ。 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
手がかかるかわいい
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
あまり弄らないつもりでしたが、気づけば色々やっちゃってます……。 ストライプなんかは、半 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
記念すべき1台目です。 数少ないブルーメタリック,うれしいです。 MT化済みです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation