• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかてつの"ほの国号" [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2011年10月1日

コアキシャルスピーカーにクロスオーバーネットワークを装着。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
こんなものを購入。
ぶつはファクトリーダイレクト製「GZ6-CO」という
クロスオーバーネットワークです。
2
すごくわかりにくい図ですがw
俺のリヤスピーカーに装着している「TS-J160」
カロッツェリア製コアキシャルスピーカー、
ウーファーとツイーターで少しだけ分けて配線されてます。
(厳密にはどのスピーカーも加工すりゃ分割できるが)


本来、このスピーカーに「ハイパスフィルター」が同梱されてたのですが
中古だったため欠品。

HPFがあった部分にバイパス線を噛ませば音はなんとか出るものの、全体的に透明感がなく、
その割に音が浅いうえに歪みが凄かったので今回の加工に至ったわけですw



紫=カーステからの配線
緑=ウーファーの配線
黄=ツイーターの配線
3
まず、+側のツイーター配線をぶった切ります。
このときコンデンサ配線を根こそぎ切らないように注意。
4
はんだ付けでツイーターのコンデンサ部分に配線を作る。

これで加工完了。
5
またわかりにくいかもですが、

こんな感じの配線になりました。


感想
「コアキシャルにクロスオーバーとか無意味すぎだろwww」
と思いながら2000円と安かったのでやってみたんですが、、、


効果絶大でした。
・・・これが本来このスピーカーから出るはずだった音なのね・・・orz

えと、HPFがあったとしても、ウーファー部分は信号そのまま出ちゃうところを、クロスオーバーのローパスフィルターによってウーファーが苦手な高音部分がカットされてるわけで、
低音・中音ともに出るようになりました。
もちろんクロスオーバーのハイパスフィルターによって、ツイーターもしっかり鳴るようになりました。

ということは、本来よりも鳴るようになったってこと???

結果音質、音圧ともに上がり満足です。


フロント用に同じクロスオーバー買ってあるので、
時間あるとき今度はフロントにも
クロスオーバーネットワークをつけます!
セパレートなのにクロスオーバー使ってないとか、
絶対音出てないと思うしw

そんじゃー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GW・・・雨降る前に洗車

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

1ヶ月ぶりの洗車

難易度:

車検のお礼の無料点検とスズキの無料点検が重なった。

難易度:

エンジンオイル交換 [スズキ MRワゴン]

難易度:

ワイパーゴム交換(3本)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Keiyo307 おお!おなじか!なんか他のに比べて艶が断然いいってみて使い始めたよ!コストコでまとめ買いか〜いくら?」
何シテル?   05/28 20:53
はじめまして。 ノーマル然としつつも細かい所に味がついてる。そんな車を目指してます! よろしくおねがいいたします! 車だけじゃなく、鉄道・バス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

うーん… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/08 01:28:45
あ、4月だ...(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/03 02:30:23
Clarion SRT1733 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/07 02:34:58

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ はかた号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
車検出す際にふと店頭を見回してたら見つけてしまい、気がつけば契約していたというまた勢いで ...
ホンダ PCX125 黑色自強號 (ホンダ PCX125)
通勤用、、、 のはずが、車体が軽く走りも良くてこいつのが良く乗る存在にw 燃費もいいし ...
カワサキ エプシロン250 TJライナー (カワサキ エプシロン250)
通勤の足がステップワゴンってのは流石に燃費的にあまり好ましくない上に無駄に走行距離が伸び ...
ホンダ ステップワゴン ほの国号(二代目) (ホンダ ステップワゴン)
購入時走行距離56000km はじめての普通車、はじめてのワンボックス、はじめてのロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation