• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うみゅうのブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

本日の走行

 今日は予定していた通り庄内半島を一周し観音寺市でうどんを食べて帰ってくるというコースを走ってきました。

 13時までに帰ってこなければならないと言うことでいつもより30分早めの7:30に出発。途中詫間町のサンクスでトイレ&ドリンク購入の休憩をしいざ庄内半島に。今回で4回目となる庄内半島、ショートカットまでのコースは度々走ってるので何処がきついかも把握してるのでそれなりのスピードで走ってまいりました。

 ショートカット後の道は椎間板ヘルニアの手術前ぐらいからなのでかれこれ2年ぐらい走ってないので道を忘れてました(汗)
 そして仁尾町に入りそのまま通過(笑)
 そして観音寺市に入り「かなくまうどん」でうどんを食べました。ここは雑煮うどん(餡入りも有り)が有名ですが・・・真夏に雑煮うどんは無いだろうと山かけぶっかけうどんを食べました。

 ここまでに約6~7割の脚を使っていたので帰りにどれだけの速度で巡航できるかを脚と相談しながら走りましたが・・・平坦箇所で約30キロの巡航を行い所々頑張って38~40行かないぐらいの速度で引っ張ったりしてみましたがそこで売り切れ~(笑) あとは騙し騙し大体30キロぐらいの速度で帰ってきました。
 
 今日の走行距離は・・・・車を会社の寮に置いていたのでそこまでの往復も含めて・・・・81キロ
 結構な距離走ったなあ・・・・
 平均速度は・・・・23.7㎞/h 山も有ったのでかなり平地頑張ったんだなあ・・・って思いました。
 これで今年の盆の走行は終わりの予定です。明日と明後日休みですが家で死んでおこうと思います(笑)

 まあチェーンやスプロケの掃除ぐらいはしておこうかなあ・・・って思いますが暑いので動く気が全く起きません・・・吉野川センチュリーまで放置でいいかなあ・・・・
Posted at 2011/08/14 14:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年08月12日 イイね!

庄内半島(紫雲出山含む)

 今日から盆休みに突入です。
 で・・・後輩が自主錬すると言うことで一緒に走ってくれと・・・まあそれは良いのですがね(笑)

 今回は・・・日曜にまた庄内半島に行くのですが、日曜はショートカットせず一周して観音寺まで行って「かなくまうどん」でうどんを食べて帰ってくる予定にしてますのでその前哨戦ということで庄内半島ショートカット+紫雲出山ヒルクライムという内容で走ってきました。

 ヒルクライムすると言うことでコスカボからキシエリに変更しようと思いましたが・・・練習だからと言うことでコスカボで参戦。
 まあ庄内半島自体はこの間も走っていたので問題なし。問題は・・・紫雲出山ヒルクライムです。
 部分的に16%の登りがあったりするのでアウターだけでのクライムは無理(笑)
 なのでインナーで登るのですがそれでもきつい・・・
 後輩はと言いますと・・・半分強は乗って登ったらしいのですが所々斜度がきつくなる所は押して登ったそうです。

 おいらは何とかインナーローで登りきりましたが・・・キシエリできたらよかったと後悔しました(笑)
 頂上でしばらく死んでましたが・・・まあ何とか復活し下山です。行きに16%の登りがあるということは帰りはその下り・・・対向車が来なかったので良かったですが道が狭いので殆どブレーキしっぱなしでの下山となりました。
 下まで下り切ってあとは帰るだけ~♪
 途中で後輩と別れておいらは家路に・・・家の前まで帰ってきたところでもう少し頑張るかということで家の前の峠を上ってきましたが・・・途中で「もう無理」と言うことで下って帰宅となりました。
 総走行距離は65キロですが、平坦オンリーだと80キロぐらいのお疲れモードです。
 明日筋肉痛が出ないことを祈っておきます。
 午後から接骨院でも行って予防処置しておこうかなあ・・・・
Posted at 2011/08/12 11:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年08月07日 イイね!

今日の走行

 今日も走ってまいりました。
 今回は昨日言っていた財田町にあるアンファームに行ってきました。行く途中に有名なうどん屋「山内」があるのですが今回は無視(笑)
 
 山内の前の道を下って国道32号線に出て猪鼻峠方面に行くとすぐにあります。 そこで今回はアイスクリームを食べお土産にと「ホワイトサポテ」(wiki参照)を買ってきました。買ってすぐは食べれないそうなので数日追熟させて柔らかくなったら食べごろだそうです。
 まあこれはまた食べた際に感想をアップしようと思います。

 帰りは相変わらずの自転車道を走って帰ってきましたが・・・帰りは下り基調(1%ぐらい)なので高速巡航の練習・・・と言っても30~35キロですがね・・・それで約20キロぐらいの区間を先頭で引っ張ってみました。やはりコスカボを装着していても人間の空気抵抗がかなりあるので結構きついですねえ・・・後ろに着いて来てるのに「まだ大丈夫?」と聴くと行けると言う事なので40キロまで速度を上げたら切れたようでそこで終わりとなりました。
 吉野川センチュリーの帰りを想定しての練習でしたがまだまだ走り込みが足りないのと風の抵抗を受けた場合の走行方法がまだまだですねえ・・・まあこれはじわじわと練習するしかないようです。

 まあ・・・あと2ヶ月・・・どれだけ平地巡航速度維持が出来るようになるか・・・
Posted at 2011/08/07 14:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年08月06日 イイね!

蕎麦~

 今日は骨折していて休業中だったうどん屋(蕎麦もあり)に行ってきました。
 今回はいつもの人たち(2名)が用事で参加できず職場の後輩と合わせて3名で行ってきました。
 
 まあ久しぶりに首切り峠を上ったのでかなりお疲れでしたがご褒美の蕎麦のために登りましたよ。

 明日も走るので今回はかなりゆっくり目の速度でした。明日は久しぶりに財田にあるアンファームに行ってきます。
 まあ明日の方が走りやすいので初心者が来ても大丈夫でしょうねえ・・・
 おいらは相変わらずお尻が痛いので若干のポジション調整をしての走行となりそうです。
 SMPってピンポイントと言ってる人と何処でもいけるといってる人がいますが。。。おいらはピンポイントだと思ってます。まあやや幅が広いピンポイントだと思ってますが(笑)
 なのであと2ミリぐらい後ろに下げて明日は走行してみようと思います。
Posted at 2011/08/06 23:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年07月31日 イイね!

庄内半島

 言っていた通りに走ってまいりました。
 今日は曇りだったのであまり暑くもなく快適でした。

 いつもどおり店に集合し出発です。今回は来月末の定例走行会の下見を兼ねて行ってきました。
 まず・・・浜海道に出るまでに若干の上り坂・・・まあこれはおいらには問題なし。その後浜海道を庄内半島方面に向かいました。
 すると・・・庄内半島にガスがかかっていて嫌な雰囲気が
 まあ気にせず庄内半島に到着し外周を回り始めました。
 先の辺りにある箱の港に到着し一旦休憩・・・その後大浜のショートカットできる所まで行きかえりは浜海道をずーっと走って帰ってきました。 
 今回下見ということでエネルギー補給のうどん屋も探したのですが・・・良い所無く結局多度津まで帰ってきてからのエネルギー補充でした(笑)

 なので次回走行会は庄内半島を諦め坂出の大崎の鼻まで行くことに・・・まあ同じような半島だから良いか(笑)

 あとハッカ油ですが・・・ボトルに3滴+スポイトの中に残ってた奴だとあまり効果が無かったですねえ・・・まあ香りはする程度なので次回は倍以上入れて走行してみたいと思います。

 
Posted at 2011/07/31 20:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「復活 http://cvw.jp/b/549511/39290503/
何シテル?   02/09 00:11
サドルはセラSMP カーボンライトに決定。後は乗って乗って乗りまくって調整です。 でもその調整がミリ単位コンマ台の角度調整の繰り返し・・・ 早くも挫折しそう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
とうとうスポーツカー卒業
その他 その他 その他 その他
スペック  フレーム Advanced-Grade Composite OLD130mm ...
その他 その他 その他 その他
記念すべき1台目のスポーツ自転車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
改造したいけどお金が・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation