• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うみゅうのブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

届かないもんですねえ・・・

 この間頼んだサドルなんですがまだ届きません(涙)

 20%OFFのキャンペーンをやっていたので安くなった分早く届くようにしても良いかと思い優先発送仕様にしたのですが。。。多分税関で止まってるんでしょうねえ・・・

 明日にでも届いてくれないと日曜の走行会に間に合わなくなります・・・それなりの距離を乗る良いタイミングですが間に合わないのであれば仕方ないですが・・・明日届くと願っておきます。

 あと、今回のプロロゴのサドルで落ち着いた暁にはバーテープもプロロゴのものにしてみようかなと思います。
 日本で買うと高いのかな?やはりまた自治区のお世話になるのかなあ(笑)
 それと今日自治区からメールが来ていてアンケートに答えてくださいとのことで質問に過去6ヶ月でいくら使ったかと・・・友人に頼まれたのも含めて11万オーバーの買い物をしていました。余裕でプラチナ会員ですよ(笑)
 買い始めたのが去年年末ですからこの調子だと年間20万ぐらい使いそうです。
 でもそろそろ買うものがなくなってきてるのでそこまでは行かないでしょうけど今年と来年いっぱいぐらいはプラチナ会員で居れそうなぐらいの買い物ペースです。
 ポンドがもっと下がってくれたらちょっとした小物も買うんですがねえ・・・
Posted at 2011/04/22 21:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2011年04月19日 イイね!

ボトル

 暖かくなったかと思えばまた寒くと変な天気の続く今日この頃・・・
 
 ロードで走る際飲み物は必須なんですが今から少しの間だけは常温での飲み物に対しての嫌悪感は無いでしょうけどあと2ヶ月もすればまた暑い季節がやってきます。

 今はポラーの保冷ボトル(保冷といってもねえ・・・)を使ってますが駐車場に行き自転車を組み立てお店まで行ったら全部凍らせていても少し溶け出す次第です。また走ってると段々溶けて来た液体と流れる生暖かい風の影響でどんどん溶けて来ます。
 しょっちゅう止まって溶けた分だけ飲み干せば結構持つんですがせっかくロード乗ってるのに止まりまくるのはねえ・・・ってことで諦めてます。
 ですが、できることならキンキンに冷えて無くても良いですのでせめて冷たい程度の飲み物を夏場の走行時に飲みたいのが小さい願いです(笑)
 
 そこで今年の夏までには有名メーカーじゃなくても良いのでボトルゲージに収まるパカッとワンプッシュで開く飲み口のある魔法瓶ボトルを購入しようと思いますが・・・トップメーカーだと象印かタイガーなんでしょうねえ・・・
 それ以外で何か良い所ありますかねえ・・・
 狙ってるのは「象印 ステンレスマグ TUFF」の0.48Lの奴です。yumeタウンやホームセンターに行けば安売りしてるかなあ・・・っていう代物です。タイガーの方は・・・「ステンレスミニボトル サハラマグ」ですかね。コレも上記の所で売ってるでしょうねえ・・・

 でもこの手のものって衝撃に弱そうでロードで走ってるとどうしてもその辺りを気にしないと落として終わりって言うのには少々値がはるのでどうしましょ(笑)
 とりあえず色々調べて見ますが・・・同じように夏場の快適性を求めて成功した方 何か良い物ありましたら教えてください
Posted at 2011/04/19 20:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年04月17日 イイね!

今日の走行 4/17

 今日はコラムスペーサーを一個抜いての初の走行でした。前が下がっただけなのでとりあえずサドルの位置は現状維持で走りました。

 走り始めは若干の違和感がありましたが自転車道まで移動する間にいつも通りの感じになりました。 
 やはり5ミリとは言え下げただけのことはあります。前半はそうでもなかったのですが帰りには若干ですが手のひらに痺れが来ました。予想はしてましたが明らかに前に体重が移動したようです。コレでお尻の痛みがなくなればよかったのですが・・・・やはり出ました(笑)

 前傾にしても同じ位置に出るということは・・・サドルが合ってないのかなあ・・・という結論になりました。短絡的かもしれませんがね(笑)
 それで次のサドルですが。。。今までのサドルを振り返ると・・・フィジーク アリアンテデルタ→セラSMP ストライクエクストラ→スコットCR-1に付いていたサドル(現状)となってます。アリアンテデルタ以降軟らかめのサドルばかりを選んできてたので今度はカチカチじゃなくちょっと硬めのサドルにしてみることにしました。あと、サドルの幅が140を越える物ばかり使ってきてたのであまり大きいのは合わないのかなということでWiggleで「プロロゴ スクラッチプロ Ti1.4」を注文しました。
 コレはサドル幅134で今までのより少し小さめのサドルです。フィジークだとアリオネと同じ幅になりますね。

 プロロゴのサドルでナゴ、チョイス、スクラッチ、ゼロとある中チョイスはカチカチらしいので除外、ナゴはスクラッチより硬いそうですが側面からの画像を見る限りかなり硬そうだったのでスクラッチにしました。
 今週中には届くと思われますので次回の走行会にはおニュー(死語)のサドルデビューする予定です。
 あとついでじゃないですが・・・ガーミンエッジ500のハートレートセンサーが誤動作をしてるのでプレミアムハートレートセンサーもついでに注文しました。これでハートレートも正確に測定できるでしょう。
 ん?測定してどうなるかって?ん~~~~測定できる物はとりあえず測定するってのじゃダメです?(笑) まあ山など登ったときの目安として測定してます。
 さて・・・来週末は晴れるのか・・・今の所雨だけど(笑)
Posted at 2011/04/17 17:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年04月15日 イイね!

ちょっと変更

 今日帰りに自転車屋に寄ってきて一応コラムスペーサーの抜き方を聴いてきました。
 
 で、晩飯後納屋でせっせとコラムスペーサーを一個外し上に持ってきましたが・・・コレで良いのか?って思う出来です。思ってたイメージは・・・フォークの延長線のあの丸い奴がもう少し長くコラムスペーサーを抜いて上に持ってきてもコラムスペーサーをその延長線の奴に入れれるのかなと思ってましたが。。。
 一番薄い奴一枚だけだったので残念ながらヘッドパーツ裏の漏斗状になってる所にしかはまりませんでした(笑)

 なので若干コラムスペーサーがヘッドパーツからずれてます・・・コレでいいのであればとりあえず放置です。後は日曜に走りに行った時の具合によって戻したりもう一枚抜いてみたりと試してみようと思います。
 もしコレでもお尻の痛みの改善が見られないようだったら・・・プロロゴのスクラッチプロTi1.4を買おうかなと思ってます。
 今まで柔らかサドルだったのでそれが原因の可能性を除去するため今度は固めのサドルにチャレンジです。
 
 なのでこの日曜と月末の走行会のお尻具合によっては新しいサドルの購入となりそうです。いったいいくつ買えば理想の物に出会えるのでしょうかねえ・・・
Posted at 2011/04/15 21:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年04月13日 イイね!

ちかれたよ・・・

 やっと帰宅です・・・

 明日の朝一番にパーツを納めに行くということで急遽作成に・・・やっとことで終わらせたのが23時(笑)
 そこから片づけをして帰ってきたら23:40 風呂入って飯は・・・食ったら太るので野菜生活100(紙パック)を飲んで寝ます。 
 明日は定時の日ですが・・・仕事山積みだから帰れるかどうか・・・

 朝起きれるかどうかがまず問題ですが(笑)
Posted at 2011/04/13 00:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「復活 http://cvw.jp/b/549511/39290503/
何シテル?   02/09 00:11
サドルはセラSMP カーボンライトに決定。後は乗って乗って乗りまくって調整です。 でもその調整がミリ単位コンマ台の角度調整の繰り返し・・・ 早くも挫折しそう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
345 6 78 9
10 1112 1314 1516
1718 192021 2223
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
とうとうスポーツカー卒業
その他 その他 その他 その他
スペック  フレーム Advanced-Grade Composite OLD130mm ...
その他 その他 その他 その他
記念すべき1台目のスポーツ自転車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
改造したいけどお金が・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation