
走ってきました。
結果から言うと・・・チネリのハンドル最高(笑)
えっと。。。順を追って言いますと・・・
まずいつもどおり店に集合しますといつも以上に多くの参加で今回は総勢15名。若干2名ほどロードではない人も居ますが・・・(クロス1台、リカンベント1台)
それで予定通り旧11号を走り坂出方面に。
宇多津のスーパーセンター横を通り坂の頂上辺りから右折し坂出駅に行きそこで休憩&トイレ
その後「
てっちゃん」といううどん屋で食事をし大崎の鼻に向けて出発です。まあおいらは数回行っているので何処がどうきついか知っているのでゆっくりと走りました(笑)
そして大崎の鼻で数名のロード乗りの人に出会いました。まあ挨拶程度の絡みだけですがね。
その後来た道を引き返して帰ってきましたが・・・帰りは浜海道をメインに走ることとなり工場地帯のコンビニまでの数キロはおいら達スプリンター系の人が40キロ前後の速度で引っ張ったりして楽しみました。その後は無理が祟ったのか若干緩めの30行くか行かないぐらいの速度で店まで帰ってきました。
これが今回の行程でその間おいらは全くバーテープを巻いていないチネリのハンドルで走りましたが全く手が痛くならなかったのでカーボンハンドルの衝撃吸収性能が良いのだなと思い知りました。
あとポジションですが・・・リーチが伸びブラケット部を持って走ると前より前傾になってあそこが痛くなるのかなと思いきや意外と問題なくどちらかと言えば前より良いのではないかな?と思うぐらいです。
そして帰ってきてから注文しておいたバーテープを巻き完成です。白黒ゼブラにしましたが・・・ん~~~合ってるのかな?まあ個人的にはこれでいいかなと。また来年以降巻きなおすときに色を考えればいいかなと。
これで一旦ロードの改造は終わりの予定です。あと交換するとしてもステムぐらいなのでそれは違う長さを持ってる人に借りてみてからの話ですし現状問題無さそうですし以前のショートリーチハンドルに比べて20ミリほどブラケットの位置も前によってますのでステムは現状維持の予定です。
あと帰ってきてから衝撃の事実が・・・
実はクイックリリースの締め付けが強かったみたいで後輪を持ち上げた状態で軽く回すと2周しないうちに止まってました・・・orz
ということはですよ・・・もっと楽に速度が出ていたりしていたのかなあ・・・
このことを一緒に走っていて同じスプリンター系の人に話すともっと早くなるの?(驚)といわれ・・・まあ抵抗が少し減れば早くはなると思いますが風の影響が大きいので厳しいのかなあ・・・
まあこれで少しは楽になったと思う(プラシーボ?)のでこのままの締め付けで吉野川センチュリーまで練習しようと思います。
Posted at 2011/08/28 21:03:41 | |
トラックバック(0) |
趣味 | 日記