• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うみゅうのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

緊急ドック入り

 DEFYをいじくりに行って一通りやった後リアディレーラーの調整をしてもらおうと思い店の人に頼むとディレーラーのワイヤーの張りを調整するところ(ワイヤーボルト)が異常な動きをすると・・・
 見てみるとネジが折れている感じになっています。まあここはシマノのスモールパーツで手に入るということなので注文してきました。

 今週の仕事の状態が分からないので注文ついでに取り付け&調整も頼んできました。来週日曜晴れたら蒜山に行くのでそれまでに何とかなればいいのですが・・・最終的にリアが12Tのところで変速できなくなっているのでいくらインナーに落としてもかなり厳しいギア比なので間に合って欲しい所です。

 まあ部品としては500円でお釣りがもらえる程度のものなので金銭的には何も心配していません。問題はそこ以上に壊れていないかどうかって事ですね。見た感じは問題無さそうですが・・・
 週末には直ってきて欲しい所です
Posted at 2011/06/12 18:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年06月12日 イイね!

続いてのご臨終

 今度は・・・携帯です。
 まあ座椅子は前々からやばかったのですが携帯はおとといぐらいから話してる声が割れてしまって何を言ってるのか大体でしか分からなくなってしまってました。
 
 なので今朝ドコモショップに持ち込み修理ということになりました。代替機は同じXPERIAの白でした。注意事項としては濡らしたり傷を入れると17000円請求されるって所です。
 おいらの仕事場が結構鉄粉や砥石の粉が舞ってる状態なのでさすがに代替機をそのまま使うのは問題になりそうなので1週間から10日の間だけジップロックに入れて使用する予定です。

 修理料金は修理用の料金を元々100円ぐらいずつ払っていたので無料です。
 とりあえずこれで治ってくれば問題なし。後あまり問題じゃないですがインストールしたアプリが全滅ってだけでこれといって問題はないのですが何を入れてたっけ?って思うことがあります。
 ま・・・また最初からって事で心機一転新しいアプリなどなど見つけて新しい(修理だけど)携帯ライフをはじめようと思います。

 昼からはまたちょっとロードを弄って来ます。どのようなことをしたかは後日アップします。
 大して変わらないので・・・あまり期待しないでください(笑)
Posted at 2011/06/12 11:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月11日 イイね!

ご臨終

 パソコンですが・・・おいらは所謂椅子に座ってやるタイプの机じゃなく座椅子に座って使うタイプのパソコン用の机を使ってます。そうすると必然的に座椅子を使うこととなりますが・・・
その座椅子がご臨終となりました。

 ニトリで買った安物ですが2~3年ぐらいは持ったのでまあ値段相応かなと思いますが・・・とうとう背もたれが固定できなくなってしまいました(笑)
 そこで新しい座椅子を買おうかなと計画してますが・・・家具屋に行っても無さそうですし・・・かといってまたニトリで買ってきても2~3年後にはまた壊れるという落ちなのでどうしようかと悩んでます。
 
 予算的には・・・1~2万までなら出してもいいのですがパソコンをする用なので胡坐をかける程度の座面と数段階に設定できる背もたれがあれば良いので・・・膝の辺りで曲がってみたり肘置きが付いてい無い方が良いので何かお勧めありますかね?
 Googleで「座椅子 お勧め」で検索すると楽天市場辺りのがよくヒットします。悪いとは言いませんが・・・あの辺りで売ってる物はあまり信憑性が無い(笑)
 と言う気がします。確証は無いですが・・・

 かといって高級座椅子を買う予定もありませんし大きいのを飾れるような部屋の大きさもしてませんので所謂標準的な大きさのものが良いですね。ネットで色々調べてますが如何せん物が多すぎて・・・
 こちらでも色々調べて見ますので何か良いものあれば教えてください
Posted at 2011/06/11 23:04:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月10日 イイね!

装着

装着 今日は職場の新入社員歓迎会その1が開催されました。まあ製造の方だけでやったのでお堅い上司は居なかったのもあって和気藹々とやってきました。
 しかも・・・90分ぐらいで終わり19:30には店を出て帰ってきました。また明日も出勤なのですが・・・・昨日届いたヴィットリアのタイヤをキシエリに装着させました。

 タイヤを付けるのがこれで4回目というまだまだ素人の域を出ない状態です・・・一度つけたタイヤだったら結構楽なんですがねえ・・・・新品だとなかなかチューブが入ってくれなくて・・・
 まあちょっと格闘しチューブの噛み込みもなく部屋でやっていたのでフロアポンプじゃなくフレームに取り付けていたレザインのポンプで仮空気注入
 問題なく膨らんだので来週19日に蒜山に行く際にはこっちのタイヤデビューする予定です。ラテックスチューブとオープンコルサの威力はどのような物なのか・・・好ご期待(笑)

 あと蒜山に行った際にいっしょに行く人に7800か7850のホイール(C24)を借りて走ってみようと計画をしています。キシエリより軽くよく回るというハブがどのようなものか体験してきます。
 夏ボーナスで7900C24買っちゃったりして~
 その際にはキシエリをどうするか・・・さすがにホイール3本もは必要ないですしね・・・
 なので借りて走ることはあっても当面はキシエリ&コスカボの二大体勢でしょうねえ。。。
 
 欲を言えば・・・チューブラーに乗ってみたい気はしますがパンクのことを考えるとねえ・・・なので一気にぶっ飛んでデュラ買わずにカーボンクリンチャー買ったりして~(笑)
Posted at 2011/06/10 23:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2011年06月09日 イイね!

タイヤが届いた

タイヤが届いた 前に言っていたヴィットリアのタイヤが届きました。今回はブリヂストンともミシュランとも違いちょっと仲間内では珍しくヴィットリアのタイヤをチョイスして見ました。

 どうせならインナーチューブも変えてやろうかなということでラテックスチューブ×2とタイヤ(オープンコルサエヴォCX・・・日本だとCXⅡなのかな?)×2本セットの物を買いました。
 はめ込むのは週末として。。。もう一つ注文していたdhbのホイールバックに今は外しているキシエリを入れてみました。
 思っていたのよりかなり良い出来栄えで高いホイールバック買ったのが馬鹿馬鹿しいです(笑)
 別に見せる物じゃないのでバック側面にでかでかとdhbのロゴがあっても問題なし。というかWiggleのホイールバックでも全然オッケーなぐらい買ってるのでどちらかといえばWiggleホイールバックが欲しいぐらい(笑)

 週末にちょっとした改造(ロード)を行う予定なのでついでにタイヤもそこでセットしようかと思います。今使ってるブリヂストンRR2は職場の人の通勤用タイヤとして余命を全うする事でしょう。まあ1000キロぐらいしか乗ってないのでまだまだ使えそうです。
 とりあえず土曜に渡そうと思うので明日にでもキシエリから取り外しを行わなければね・・・
Posted at 2011/06/09 21:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「復活 http://cvw.jp/b/549511/39290503/
何シテル?   02/09 00:11
サドルはセラSMP カーボンライトに決定。後は乗って乗って乗りまくって調整です。 でもその調整がミリ単位コンマ台の角度調整の繰り返し・・・ 早くも挫折しそう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
とうとうスポーツカー卒業
その他 その他 その他 その他
スペック  フレーム Advanced-Grade Composite OLD130mm ...
その他 その他 その他 その他
記念すべき1台目のスポーツ自転車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
改造したいけどお金が・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation