• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月28日

黒デミちゃん(仮)納車

黒デミちゃん(仮)納車 デミミンとのお別れの後・・・・・・

26日(土)、黒デミちゃんをお迎えにあがりました。

室内とかとても綺麗で、まるで新車のようです。

「綺麗な黒だな、でもすぐに俺色に白く染めてやるよ」



と言うと一部の人が喜びそうですね。

ホコリとか、傷とかって意味ですよ??


さて、デミミンはCVT車だったので、やはり乗り方からして違いますね、マニュアル車というものは。

アクセルの感度?と言いますか、「いつもの感覚」でアクセル踏むと、すぐに「ブオーン!」
まるで煽っているかのような挙動w
発進でアクセル踏みすぎて、エンジン空吹かしブオーン!
クラッチ繋ぐの早すぎて(又はエンジン吹かすの足りなくて)チョイ進む時にプスン!

前後の車のドライバーさん、挙動不審でごめんなさい!

本当に、納車日だけで両手で足りない数のエンストをしてしまいましたw
・坂道発進で気張りすぎて焦ってプスン。
・渋滞の「チョイ進み」でプスン。
・自車が停車しかけてるのに、前車の「チョイ進み」でついて行く際にプスン。
・コンビニから車道へ出る際の歩道一時停止→速やかな合流をすべき所で焦ってプスン。
等々の所業w

必要に迫られれば、忘れてた勘も思い出すってもんで、昼前に一緒に走り始めてから、夕方には大分スムーズ(当社比)に走れるようになりましたよ。
ただし、車屋さんからいつものディーラーまで行くのに、度重なる休憩と、エンスト。
走り慣れた道のはずなのに、足に神経集中しすぎて車線変更のタイミング間違えて遠回りするハメになったりで、今までから考えられる移動時間の1,5倍、時間がかかりました。

マジで靴の中、ムレムレでしたよ、汗でw


そんな訳で、週末でざっと320キロ程走りました。
1割高速道路、4割246号&16号のダラダラ渋滞国道、5割スムーズな一般道って感じでしょうか。

立ち寄ったコンビニの数は何件だったかw

少しずつ慣れてくると、色々思うものが出てくる訳で。

あれ? 何かクラッチ重くない?
(以前レンタカーで借りたFitRS比。 てっちゃんのインプ位に感じるのは足の疲れのせい?)

あれ?高速ってこんなに楽に走れたっけ?
(1.3と1.5の違いって、こんなに露骨に出るの?)

あれ?道路の段差とかこんな感じで感じてたっけ?
(15インチと16インチの差?脚の違いのせい?)

あれ?

あれ?

あれ?・・・


デミミンとの違いは当然グレードや仕様で全く違う。
頭では分かっていても、体はまだデミミン仕様なので、これから人間のリハビリが始まります。
これから長く長く一緒に走るために早く慣れないとね。


そんなこんなで、黒デミちゃんとの、お付き合いが始まりました。
今はただただ黒デミちゃんに振られないよう、慎重に距離感やら感触やらを計っています。

久しぶりのマニュアル運転。
色々アドバイスを伺うことも多くなるでしょう。
内外の弄りも一からです。
練習と言う名目でドライブも増えるでしょう。
てか、行きたいw

皆々様、これからも改めまして、黒デミちゃん共々宜しくお願い申し上げます。



m(__)m
ブログ一覧 | 車のコト | 日記
Posted at 2016/03/28 13:37:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2016年3月28日 15:44
納車おめでとうございます☆彡

MT車、半クラはアクセル踏まずに繋ぎましょう。
軽の四気筒でもなければアイドリングで十分繋げるはずです。

近いうちに鬼教官が指導に馳せ参じまするぅ~www
コメントへの返答
2016年3月28日 20:19
ありがとうございます!

半クラの繋ぎ、なるほど!
鬼教官に怒られる前に練習しておきますw
2016年3月28日 17:55
納車おめでとうございます(*^o^*)
ニューデミミン号と
車を並べて写真を撮りたいですね(≧◇≦)
コメントへの返答
2016年3月28日 20:21
ありがとうございます!

色々あり、色もグレードも変わりましたが、DEデミオですw

綺麗な黒の内に、写真、実現したいですね
(*´ω`*)
2016年3月28日 18:59
納車おめでとうです♪

おとぅさんが仰るとおり、クラッチワークだけで繋げることが出来るようになれば大丈夫かと。
エンストを恐れてアクセル踏んでしまうのはダメです。。
バックとかはクラッチワークだけで出来ますし、坂道発進もクラッチワークが出来ていれば下がらないですよ(^_^)
コメントへの返答
2016年3月28日 20:25
ありがとうございます!

クラッチの練習、良く考えたらみっち~さん家で、みっち~さんの車を前後に動かすだけで、かなりの練習になるようなwww

とりあえず、まずはちゃんと仕事を休むところからです(爆
週末と言う週末が予定と、仕事で埋め尽くされていく……((((;゜Д゜)))
2016年3月28日 20:32
うちはマニュアル泣かせだからね(;´Д`A
マニュアル慣れしている人でもエンストするから。。。
予想外に空転して勢いが足りずで登れずエンストみたいな。

慣れですからね。
いっぱい乗れるようにお休みを死守してください!

コメントへの返答
2016年3月28日 21:28
地獄坂として、タモリさんに取材してもらうのはどうだろう、、、w

応援?ありがとうございます。
とりあえず、乗って覚えるしかないんですよね。
夜な夜なのお買い物()が捗りそうですw

あ、そうだ!
ペダルのカバー欲しいや。
クラッチ頑張って踏んでるので、靴底が削れる勢いでw
ドンキなの?ドンキに行けば良いの?
深夜までやってるホムセン覗きに、与野まで行けば良いの?


お休みは・・・お互い様ですね?
ガンバリマスw
2016年3月28日 22:48
納車お目出度う御座います!!


ワタシ…エンスト恐れて半クラのときもアクセル踏みながらMT車に乗ること10数年…

おとぅさんやみっち~さんの前ではとても恥ずかしくて言えませんので、ココだけの話にしておいてください。。。


この際ですから、ついでに言うならば…
坂道発進の際はもちろんハンドブレーキ併用で。。。
(ただ、漆黒水晶には「ヒルスタートアシスト」なる後退防止機能が付いているので、ハンドブレーキはあまり使わなくなってきました。)
コメントへの返答
2016年3月29日 15:40
ありがとうございます!

半クラの繋ぎ方、初めて習った時はエンジン吹かしながら~が基本でした。
むしろ吹かさないで繋げるってやり方に目が鱗状態ですので、恥ずかしいことでも何でもないかとw

坂道発進、ハンドブレーキ使って発進するやり方は覚えてますが、いざ、やろうとしたらどこでリリースするんだっけ?と頭が混乱したのは秘密です(≧∇≦)

体が覚えていても頭では忘れてて、結果チグハグな動きになっているケースもあるので、しっかり練習したいと思いますw

レンタカーで借りたFitにもついていましたが
、ヒルアシスト・・・あれは楽ですね♪
2016年3月28日 23:31
納車おめでとうございます。

よくMT車の試乗とかする際にはアイドリング回転数でアクセル煽らずに発進できるかとかのイジワルテストをやります。その点ではDJデミオは超優秀でした。でもDEデミオだってやれば出来る子です。

最近で一番恥ずかしいエンストは信号先頭で右折待ちからの発進でプスンして、慌ててギヤ入れっぱなしでクラッチ切って再始動してクラッチを即座に上げてガコンって・・・、しかも再々始動はちょっと長くセルが回ってなかなかかからなくて更に焦るという連続コンボ。後ろには大変迷惑をかけました。

MTに慣れると微細なアクセルワークが体に染み込みますが、同じ感覚で試乗した初代DEスカイアクティブのi-DMからはちゃんと速度を乗せましょうと辛口評価を食らいました。
コメントへの返答
2016年3月29日 15:50
ありがとうございます!

アイドリングで繋ぐ・・・

普通のやり方何ですかねw
出来るよう練習します♪

右折時のエンスト、後続車に追突されないか?とか、進行止めちゃった!とか色々焦りますよね。
しかも2連続、、、
僕なんかの場合、焦ってエンジン再始動後無駄に吹かしすぎてから発進する傾向にあるので、前後の車には益々迷惑な感じかもです(;・∀・)

無駄に車間詰めないで~!が最近の車内の独り言ランキング1位です(爆

オートマの乗り方だと、マニュアルでは吹かしすぎてしまう(自分比)ので、その逆だともっと踏め!となるんでしょうかね?w
面白いですね、車ってw
2016年3月30日 21:35
納車オメ~♪

名古屋で待ってるよん♪
コメントへの返答
2016年3月30日 22:38
ありがとうございます♪

4月5月と公私共に忙しく( TДT)

6月~夏に予定します!
また台湾ラーメン食べに行きましょう♪

マニュアル運転、練習しておきます(^^ゞ
2016年3月31日 22:46
納車おめでとう(^^)

人によって教え方は違うけど、後輩にMT車の練習をさせるとき

①サイドブレーキ引いたままクラッチを離していって、回転数が落ち始めたところが半クラという感覚を覚えさせる

②回転数を一定に保つ練習(1500rpmか2000rpm)をする

③サイドブレーキを下ろして、半クラで発進してみる

④一定に回転数を保ったまま(1000rpm~1500rpmぐらいかな)クラッチをゆっくり離していって発進してみる

をさせて、後輩もMT車の練習して感覚を掴んで運転してたよ!

ちなみに、回転数上げすぎの発進は特にクラッチの消耗が激しいから、慣れてきたら極力やらないのをおすすめしておくね(^^)
コメントへの返答
2016年4月1日 11:01
ありがとうございます!

具体的なアドバイスありがとう!
アイドリングでクラッチ繋ぐ、、、はゆっくりゆっくり出来るようになってきたよ。
但し、平坦地か下り坂の時ねw
1速だったら、アイドリングだけで繋ぎきれるんだねぇ

まだ、精神的に落ち着かないところだけどw

発進は色々練習出来るけど、減速の練習は距離と時間がかかるね。
夜中の直線道路とかで、他に車が走ってない時か、高速のインター降りるときにちょっと練習してる位。
一連の流れを終わらせるのに、時間かかりすぎてw

回転上げてからの発進は、エンストやらかした後の発進でやりがち。
気を付けるね!

プロフィール

「@おとぅさん 確かに、この時期の信号待ちはキツかったですねw 2座は厳しいので4座〜が現実的な選択肢ですが、さてさて」
何シテル?   08/12 07:43
DE型のデミオから離れられません。 13C-Vからsport(MT)に乗り換えて、やっぱりMT楽しいなぁーと思うも、ただでさえ少ない次なる愛車候補の選択肢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウル・パネル付近分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 10:52:13
エンジンカバー 何とな完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:27:27
DEデミオのジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 15:48:35

愛車一覧

マツダ デミオ 黒デミちゃん (マツダ デミオ)
デミミンを喪ってから、デミオロスになってしまい、次に迎え入れた子。 大人しく乗る事を決 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
友人に譲り受けた、初めて所有した車です。
マツダ デミオ デミミン (マツダ デミオ)
マツダのデミオを新車購入して8年4ヶ月。 最初はフィットを見に行くつもりだったんだ。 ...
その他 その他 その他 その他
その他ブログ用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation