• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルキューレ@軽空母「竜之介」艦長のブログ一覧

2010年11月10日 イイね!

小鉄をチョイとイジリンコ

小鉄をチョイとイジリンコ小鉄は本来、ひとり気ままなポタリング用に買ったのですが、時々誘ってくれる悪友ドモはロードに乗ってます。

重量は軽いのと小径なので加速はいいのですが、スピードの維持がしにくいのが悩みの種でした。



んで、アイテム投入~~~~~!







コレを







              






コレにっ!^-^b







ペダルをSPD化しました、元々MKSのEasyペダルが付いていたので、同じシリーズのSPDです。

靴さえ持っていけば、出先で好きなペダルにワンタッチで差し替えれて便利かも^^

これで、下肢の伸筋群で踏むだけでなく、全身を使ってペダルを回せるようになりました。

ま~慣れないと、コケる事もありますがw

んで、クックは件のヘンタイM氏に貰っちゃいました♪


貰ったヤツ







マウンテンの時のもあるんだけど、ハイカットだからな~



何かのバイク買った時のオマケ・ライトも貰いました^-^

基本夜は走りたくないので、エマージェンシーです。





まだ悩まされているオチリイタイ病対策に、エアクッションカバー(ダサイなw)



ってな事をしてみた。。。



んで、気になっているのが、

オプション(?)のサイドスタンド。

いちおベースとパイプ部分は芋アルミなんだけど、この許せない長さのボルトwww

押さえのプレートも鉄ッチンだし^^;


その内、何とかしてやろう。。。









ってか、最近ジテコネタばっかだわ(笑)

竜之介のイジリンコの材料は、手に入れてあるんだけどね~
Posted at 2010/11/10 18:33:40 | コメント(17) | トラックバック(0) | 小鉄をイジリンコ | 日記
2010年11月01日 イイね!

作戦指令「幻のダム・パルテノン・モアイ・恐竜の探索」

作戦指令「幻のダム・パルテノン・モアイ・恐竜の探索」さて、今回のミッションは表題のとおり、各地にあると言われている幻の(ホントカ)建造物などを探索することである!^-^b

私は、寝坊をしてしまって前回に続いて遅刻であるw

家を出るときに、既に雨はパラパラしていた。


悪友にTELすると、「とりあえず集合してから、考えようや」ってことで・・・

住金の正門近くのガーデンパーク和歌山に集合。

先ずは、悪友がムカシ山中で見たという「幻のダム」を目指す。

平井地区辺りから山中に入る。

小さな乗馬クラブの脇を通り、少し登ると。


鳥居があった。

「弘法の滝」って言うそうな。






下りてみると、こじんまりした滝があった。

世話をしに来ている人がいた。

何か謂れがあるのかな?



で、問題のダムだが、らしき所まで行くと。。。

そこにあったのは池だったwww

「池ぢゃん!」
「おかしいな?ダムだったんだが・・・」
「コレは、ど~見ても池だよ」
「谷をせき止めているから、ダムって言うんや(苦し紛れなツレw)

後日調べたら、別の所にあるようだ(爆)



お次!

某所にある、パルテノン公園とモアイ像を探すミッション@w@

悪友が、前回の探検で目前まで近づいたにもかかわらず、用事で呼び戻されて、涙を呑んだという因縁の任務である。

その在り処は、最近開発された宅地の中という(-""-;)ムム・・・

逝ってみた。




怪しげなモニュメントが立ち並ぶ中を、進む。

ギリシャ彫刻、マリア様、自由の女神、宣誓する大統領・・・etc.

頭痛がしそうになるが、耐えて進む。@w@;





         ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!




着きました。

ありとあらゆる所に警句のような、オヤヂの戯言のような文言が記されています。

眩暈がしそうになりながらも、任務を遂行します^^;






精神的なダメージに耐え、突き進む! (`д´)









こうまで宣言されると、逆らえないので、パルテノンに到達したことはマチガイナイでしょう^^





そして、要所要所には戦士の像が、外敵を威嚇する為に配されています。








文明の利器を持ってしても、彼らの前では、諦めて帰るしかないのです。。。








3つのミッションをこなした我々は・・・


道なき道を走り~!

登りのキツさに、
「もうやめようや」の声を、呑み。

スズメバチに追いかけられたり。

強くなってきた雨に、体温とヤル気を奪われながらも、鉄の意志を以って進むのであった~_s(・`ヘ´・;)ゞ..


ついに最後の目的地に着く時がきた!



そこは、古代生物の楽園であった。

(向こうに現代の動物もいるが、イイヂャナイカ)






大型の生物もいた。

がっ!

ここで我々は、すごい発見をしたのである。

画面の中ほどの車の前のカップルである。

写真には写っていないが、この時かなりの雨が降っていた。

しかし、彼らは車に入ろうともせず。

なんと、踊っているのである!@-@;

我々が、東屋で小一時間アマヤドリをしている間、ずっと踊っていた。。。


この発見は、後世に残ると思ふ探検隊であった (・∀・)b



最後に、今回のミッション・リーダーを紹介しておく。

M氏である。

彼の装備姿は、道行く人が「笑いたいけど、怖くて笑えない」Lvであった。。。


私は、そういうすれ違う人の表情で楽しませてもらいました。^-^




Posted at 2010/11/01 20:15:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | 小鉄と共に^^ | 日記
2010年10月28日 イイね!

小鉄を竜之介に載せる工夫♪

小鉄を竜之介に載せる工夫♪20インチで、尚且つ余り下げられない助手席に乗せる為に、機種選定に苦労したDAHON Mu-SL 小鉄

当初の予定では、車輪をシートバック側でシートポストはフロアマットに、と思っていたのですが、逆でないと収まらない結論になりました。







輪行袋に入れないと、こんな感じ。

このままだと、シートがかわいそうです。






で、何か良いものがないかとホームセンターをウロウロしていたら・・・


コレ見つけました^^

そそ、まさかの地震の時に家具が倒れてこないようにするアレです。

こいつの・・・






                   ここんとこ!→





自作マニアの私の鬼目が、光りました (☆ー☆)キラーン!




ホラネ♪

まるで誂えたように、きっちり
v(=∩_∩=) ブイブイ!!













シートが汚れないように輪行袋にいれて、シートバックを起こして固定します。

ジェントルな運転の私ですが(w)
こちらにコケて来ないように、シートベルトも掛けてます。






であ、逝って来ます~~~


ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン


Posted at 2010/10/28 18:51:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | 小鉄と共に^^ | 日記
2010年10月25日 イイね!

とぶとりの・・・飛鳥を、ポタリング♪ (10/24)

とぶとりの・・・飛鳥を、ポタリング♪ (10/24)さてさて・・・


先週は悪友どもと足慣らしのつもりが、オチリイタイタの返り討ちになったσ(o^_^o)でしたが、予てから行きたかった飛鳥をポタしてまいりまちた。



お家を7時過ぎに出て、R24を東進。
警縄、ぢゃない京奈和道の一部無料区間で五条北まで、ピャッ!
御所駅を過ぎた辺りの吉牛で、納豆定食(ヘルシー^^)

で、目指すは「甘樫の丘」なんだが、R24からの便が悪いこと!><;

案の定、樫原神宮前駅辺りで迷う(カーナビ付けろよw)

それから、飛鳥に入っても迷う(だから、カーナ・・・)


 やっと着いた~~~

ここで、小鉄発進!

タダかと思ったが、どこからともなくオバチャンがやって来て、¥500徴収されたw

このオバチャン、「これ外車?」
「いんや!ダイハツ♪」
「この自転車、カワイイね」
「^^」
とか、人懐っこい。


ここで!小鉄の発進手順レポです^^


車載ぢゃうたい(ハイ、グローブボックスは開きません^^;)



      ↓


降ろして、輪行袋から出し。。。



      ↓


広げて~~~



      ↓


ハンドル立てて~



      ↓


サドルを伸ばす~(低いって? 足が短けぇんダヨ!w)








飛鳥川沿いを、ポタポタ~^^

ここまでの、ちょっとした登りで、レンタサイクルのオバサン2人組と、ジョギングマンに抜かれたのは、ヒミツですw





やはり、飛鳥とくればココを見ないわけには行きません。





石見るのに¥300だったか・・・

歴史的文化財保護にご協力を、って事だそうです^^









 
お次は岡寺!

ってか、ココまでの坂キツ杉w


ええ、もちろん押しましたとも^^








                 この高さですから~

 





岡寺の塔。

三重ですが、屋根の張りやバランスがとてもいいです。












              塔を下から見ると、
           色々な木組みが見れて
                楽しいです。  





  で、ぢつわ・・・この日、スタート時点から少し頭痛がしてまして。


ココに着いた時点では、頭ガンガン>w<;

(県立万葉文化館)

タダの所だけ見て離脱!



               ドラッグストアを探して、
            
             効かなさそうな頭痛薬ゲット

            一回分2錠を飲んだが効かず
               1錠ずつ2回追加w
             

 頭痛は少しマシになり、ポタ再開~^^




亀石、見~の

(これ、カエルちゃう?)







                   のんびり~^^



飛鳥寺で







          大仏さん、見~の






ここの鐘も、撞き~の♪







   ・・・ってな訳で、身体よりもココロが癒された、飛鳥ポタでした^^





  コスモスは、一番好きな花です ^-^


フォトも・・・  

Posted at 2010/10/25 20:05:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | 小鉄と共に^^ | 趣味
2010年10月19日 イイね!

久々のサイクリングで、オチリがががが・・・^w^;

久々のサイクリングで、オチリがががが・・・^w^;日曜日に、ちこっとサイクリングしました。

道の駅「万葉の里」まで竜之介で出撃、そこから小鉄発進です^^

せっかくの運動なのに、クルマの排気ガスの中を「はぁはぁ」は嫌なので、空気のきれいそうなトコからスタートします。

ここから上流は、紀ノ川の堤防沿いに舗装された道が続いています。

時々サイクリストが通ります。

足のある人たちは、ここを起点に高野山とか行くんだろ~な。。。

σ(o^_^o)とメタボ悪友2人は、そんな大それたことは出来そうも無いので、平地ばかり選んで走りますw





 途中の橋を渡ります。

 橋の真ん中に休憩所がありました。

 ヤル気満々のロードぢゃないので、
 チンタラ走りが、恥ずかしくないです^^





今回同行の、ヘンタイM氏のバイクです。


フォンドリエストのカーボンフレ-ム!

カンパニョロの最上級コンポ!


で、このモディファイですwww

竹籠・泥除け・両持ちスタンド

・・・もうね、何もイエマセン(爆)






 リア・ビュー


    ・・・@~@;







もう一人の、オサ~ンK氏のバイク




これは、フツーのクラシカルバイク^^


エンジン(足)は3人の中では高出力







万葉の里を出て、右岸左岸をクネクネしながら遡上し、途中で学問路のお大師さんに登ろうとしましたが、ヘコタレて戻ったりw


チンタラ~




結局、隅田まで行きUターン、
なぜか「スシロー」で昼食、105円の中トロ&冷酒でウマヒ~^^
4時過ぎ頃に、万葉の里に戻りました。

楽しかったです・・・・

がっ、尻が痛かった~~!


次の日になっても、あまりに痛いので鏡でみると、

両側の坐骨結節のところに、
直径4cmぐらいの内出血@@;
が出来てましたwww







Posted at 2010/10/19 13:04:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 小鉄と共に^^ | 日記

プロフィール

「4回目のゾロ目~♪ http://cvw.jp/b/549929/47394578/
何シテル?   12/08 11:26
片道1時間50分の電車通勤を、マイカー通勤45分にチェーンジ! (最近は55分ぐらいに抑えていますw) 最近は地道で1時間10分^^ 最初は安い中古の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

竜之介三度のフェニックス発動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 01:42:31

愛車一覧

ダイハツ コペン 竜之介 (ダイハツ コペン)
通勤快速です。 名前は「竜之介」ですw 以前けっこうやりこんでいたMMOのゲームの中で ...
イタリアその他 クォータ 軽馬 (イタリアその他 クォータ)
小鉄でポタリングに参加していたのですが、20インチではちと辛いのと、操縦性が落ち着き無く ...
その他 その他 小鉄 (その他 その他)
みん友にも楽しんでらっしゃる方がいますが、コペンで出た先でポタリングできる、自転車が欲し ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
もう18年選手のデリちゃんです。 一時はEVCでブースト1,2berで爆走してましたが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation