• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルキューレ@軽空母「竜之介」艦長のブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

バンパーに風穴~^-^b

バンパーに風穴~^-^bフェニックス計画で、竜之介についたオイルクーラー。

今までの所、インナーフェンダに穴を開け、ラジエタ向かって右のパネルを外し、そこからの副流で冷やしてました。

そのやり方でも、油温が120度→90度らしいです。

でも、水温の厳しいコペンのこと、できたらFグリルから入った風はラジエターに通したい。

で、ダイフクプロジェクトのTypeDダクト投入。

日曜日につけました。

前コペンオーナーの変子親父さんと、コペ爺さんも応援に来てくれました。

HKSのオイルクーラーの場合、ダクトはスンナリ着きません。

同じ作業をこなしてる、変子ちゃんのアドバイスがタメになります。

ああやると・・・こうなって・・・><;、とかね(笑)

変子ちゃんが持参してくれた、ルーターが本当に有難かったです。

でけあがり♪



完成です^-^b


HKSのだと左右方向がインラインぢゃないので、オイルクーラー横に遮蔽板つけました。
これで風がクーラーコアの中、流れてくれるかな?


なんだかんだやっていて、時計を見るともう2時@@!
お片づけして、お二人を見送る。

そいや、4時5分に伊丹につくダーリン迎えに行くんだったw

お着替えして、2時半に家を出る。

念のために「遅れるかもメール」発信。

そして、竜之介発進!w




・・・3時半に、伊丹に着いた(爆)

98.7km時計が狂ってたのかなw


Posted at 2013/06/10 16:38:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 竜之介の世話w | クルマ
2013年06月06日 イイね!

竜之介復活「フェニックス作戦」、完了~~~!

竜之介復活「フェニックス作戦」、完了~~~!竜之介の復活をめざす、
「フェニックス作戦」


が完了しました!


前回の予定にプラス HKSレーシングサクション・リローデッドです。

採用理由は、吸気抵抗低減による出力増大ももちろんですが、タービンのインペラーに掛かるスラストを減らして、タービンの保護もかねてます。

さて、気になる仕上がりの方ですが・・・

コレね、もう最高wwwwっうぇ


今回、ヤカラみん友のコペ爺さん御用達、CADCARSさんでお世話になったのです。

選定理由はコペンといえばココ!
熱い社長をはじめ、スタッフも最高^^
(しゃっちょサンに捕まると、話が長いけどw)

で、このグラフ見てよ!

注目はトルクカーブ、非常に滑らかです。

ポン付けや、ブーストアップだけでは、かなり山谷のある仕上がりになりますが、ピークの6000まで谷なし。
やはり現車セッティングは、一味違いますねっ!
そこからの落ちもなだらかで、レッドの8500でも実測8kgmを保ってます。(ノーマルコペンはピークで7kgmちょい)

パワーの方は「競争するのではないので、フィーリング重視で」とお願いしてあったので、98ウマちょいです^^
(実測だと、ノーマルは52ウマ、Dスポで62ウマぐらいだそうです)

まぁ、グラフとかより実際に乗ってどうか?ですよね。


アイドリングから2000位までのツキはちょっとトロイです。
市街地の車の流れに乗った走行や、ジェントルな信号発進は少しレスポンスが悪いです。
やっぱ、なお小径なノーマルタービンとは歴然と違いますね。
今は、新しいEGに慣れていないので、ちょっとドンクサイかな?w
でも、流れの先読みをして、タービンの回転をなるたけ保つイメージで走ると、まずまずのフィーリングです。
それと、ノーマルでないって感触がなんともイイ!

さて、3500を越えてくると、そろそろDX30が仕事を始めます。
少しアクセルを踏んで排圧を高めてやると、タービンがノーマルと違った音を立て始めます。
ノーマルはささやかな音ですが、DXはジャーンともギャーンとも言えない音を出してきます。
で、4000手前辺りからソレが始まります。

トルクがモリモリ!
「ちょ!wwwww」
タコメーターの針が、ビューンと6~7~8000に!(笑)
3速、4速、5速・・・
多少加速感は鈍りますが、高いギヤでも気持ちよく速度が乗ります。
しかも、トルクバンドが広いので、オイシイところがたんとある。
「こりゃエエわ@w@」
って、感じでした。


あと、排気音・・・

かなり大きくなりましたwww

タービン換装は、タービンブレードが大きくなった分、排気ガスの抜けが良くなって大きくはなりますよね。

で、今回はそれと。。。

50φトン通だよん^^

50φ球面フランジキット!

ノーマルのキャタライザ出口とフロントパイプのジョイントは、38φに絞られているんですよね。



だから折角の大径マフラー付けても、一旦絞ってる分やはりヌケは良くないんですよね。
コレを付ける事により、タービンからエンドまで最低50φです。
排気が抜けないことによる、レスポンスの悪化と、熱害対策にもイイそうです。

アイドリングから音大きいです(笑)
低回転では、ボボボボ~ボォと篭った感じの音です。
ノーマルにパワゲタつけただけとは、かなり感じが違います。

で、フケてきた時はどうか?
こりゃもう、全然別のエンジン音です!
ファォォォォ~ン!


いやもう、タマリマセンなwwwwww
Posted at 2013/06/06 19:57:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「4回目のゾロ目~♪ http://cvw.jp/b/549929/47394578/
何シテル?   12/08 11:26
片道1時間50分の電車通勤を、マイカー通勤45分にチェーンジ! (最近は55分ぐらいに抑えていますw) 最近は地道で1時間10分^^ 最初は安い中古の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

竜之介三度のフェニックス発動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/07 01:42:31

愛車一覧

ダイハツ コペン 竜之介 (ダイハツ コペン)
通勤快速です。 名前は「竜之介」ですw 以前けっこうやりこんでいたMMOのゲームの中で ...
イタリアその他 クォータ 軽馬 (イタリアその他 クォータ)
小鉄でポタリングに参加していたのですが、20インチではちと辛いのと、操縦性が落ち着き無く ...
その他 その他 小鉄 (その他 その他)
みん友にも楽しんでらっしゃる方がいますが、コペンで出た先でポタリングできる、自転車が欲し ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
もう18年選手のデリちゃんです。 一時はEVCでブースト1,2berで爆走してましたが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation