• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KZ(清水和夫)のブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

カーナビに助けられた瞬間

カーナビに助けられた瞬間前回まで、私がカーナビについて考えていることを書いてきた。
ここで、みなさんがカーナビをどんな風にお使いになっているかを伺いたいと思う。

どしどし、コメントを募集します。
そうですね、お題は「カーナビに助けられた瞬間」というのはどうでしょう?

前回のブログで、カーナビを通じてみんなの知恵や情報が集まって共有できるとドライブはより豊かになる、という主旨のことを書いた。
このブログでもみなさんとアイデアを共有して、楽しい自動車生活の役に立つことができればいいと思っている。
Posted at 2009/07/13 21:34:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月10日 イイね!

カーナビは現代の三軒茶屋

カーナビは現代の三軒茶屋自宅の近くに、三軒茶屋という地名がある。
江戸時代には文字通り茶店が三軒並んでいて、東海道を行き交う人の情報交換の場になっていたようだ。
「この先の多摩川の橋が洪水で流されていたから、遠回りになるけど北から行ったほうがいいよ」なんてね。

この三軒の茶屋の機能をになうのが、現代のカーナビなのだ。ちょっとわかりにくい? イメージとしてはこんな感じだ。

事故渋滞にハマっているクルマから、「こっちは混んでいるから避けたほうがいい」という情報が発信される。
その情報をキャッチしたあなたのクルマは、空いているルートを選ぶ。
すると今度は、「こっちのルートが流れている」という情報をあなたのクルマが発信する。
そしてこの情報を、みんなが共有する。
つまり情報のギブ&テイクだ。

そう、クルマとクルマ、ドライバーとドライバーのコミュニケーションを図るということが、現代のカーナビに求められる機能なのだ。
従来のクルマの基本性能は、「走る」「曲がる」「止まる」だった。そしてこれからは、そこに「つながる」が加わるのだ。
Posted at 2009/07/10 12:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月08日 イイね!

道案内だけのカーナビならいらない

道案内だけのカーナビならいらない「カーナビを使いこなす」とはどういうことだろうか。
みなさんは、ATとMTを思い浮かべると理解しやすいと思う。

クラッチがどのように作動するか身をもって知っているMT経験者は、ATや最近増えてきたツインクラッチ式の2ペダルMTを上手に乗りこなすことができる。いっぽう、MTを操れないドライバーは、ATにおまかせの運転になってしまう。ギアが何速に入っているのかにも興味が湧かないし、シフトダウンやエンジンブレーキの意味もわからない。

同じことが、カーナビにも言えるのだ。地図をしっかり読むことができるドライバーは、必要なところで必要なだけの情報をカーナビから取り出すことができる。いっぽう、地図を読むことができない人は、カーナビの言う通りに運転することしかできない。

地図をしっかりと理解し、いま自分がどこにいるのかを“鳥の目”で理解することが大事だ。そして、複雑な交差点や分岐点などで必要な情報だけをピンポイントでゲットする、というのが私のイメージするカーナビの使い方なのだ。

私は、ここで声を大にしていいたい。
「道案内だけのカーナビならいらない」と。
では、道案内以外のカーナビの機能とは何だろうか?
Posted at 2009/07/08 00:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月07日 イイね!

イベントに参加してくれたみなさん、ありがとう!

イベントに参加してくれたみなさん、ありがとう!前回予告した、6月27日のイベントは非常に有意義だった。
私のカーナビに対する考え方を伝えることができたいっぽうで、
クルマ好きのみなさんの生の声を聞くこともできた。

ちょっと手前味噌になるけれど、みんなと気持ちが通じたと思う。カーナビは「走る・止まる・曲がる」に「つなげる」という機能が重要だと述べたが、人間同士の気持ちがつながることがとても大切なのですね(笑)。
そこで数回にわけて、イベントでお話した内容をここにお伝えしたい。

前回のブログで、私は「カーナビなんか使うな!」と書いた。
しかし現在、わが家のインプレッサには最新のカーナビが装着されており、私はそのヘビーユーザーだ。

ローダウンしたインプの足が硬すぎるせいでうまくタッチパネルに触れないのがタマにキズ(笑)。
けれど、私は知っている場所に行くときにも目的地設定を行うし、BluetoothでiPhoneを接続したり、あるいは専用コードでつなげば充電しながらipodを楽しめる。つまり、カーナビの機能をフルに使いこなしているわけだ。

そう、確かに私はカーナビのヘビーユーザーであるけれど、使われているのではなく、使いこなしているのだ。
Posted at 2009/07/07 00:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月26日 イイね!

カーナビに使われるな、カーナビを使え

長男が運転免許を取った時、私は「カーナビ禁止令」を発令した。
だから彼は、どこに行くにも地図を積んで出かけていた。

世の中には、カーナビに使われているかわいそうな人がなんと多いことか。
カーナビに頼るあまり、どこへ行ってきたのかわからない人。
カーナビの指示にぎりぎりで気付いて、
高速道路の出口を通りすぎそうになってあわててレーンチェンジする危ない人……。
実際、私はカーナビの奴隷になっている
“カーナビ野郎”に大きなオカマを掘られたことがあったから、
なおさら声を大にして言いたい。



「カーナビなんか使うな!」

「くたばれカーナビ野郎!」



私たちは、カーナビとの付き合い方をもう一度、
真剣に考えたほうがいいのではないか。

「カーナビに使われるな、カーナビを使え」とね。

そこで、こんなブログを立ち上げさせてもらった。
ぜひ、みなさんと一緒にカーナビについて考えてみたいのだ。
その第一弾として、6月27日に読者の方を招いてトークイベントを行うことになった。
カーナビについて、私の思いの丈を語るつもりだ。
次回は、その模様を報告できると思う。
Posted at 2009/06/26 22:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.jp/) 気がつけば自動車と35年も付き合ってきた...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation