ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
カーナビに使われるな、カーナビを使え! SEASON 2
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
KZ(清水和夫)のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年03月10日
アウディA8のインターフェイス
カーナビを含めたアウディA8の「インフォテイメント」には、本当に驚いたのだ。彼らは、新しいお客さんたちが何を欲しているかを、がっしり握っている。
アウディが狙うA8のユーザー層は、きっとiPodやブラックベリー世代。若いビリオネラーたちは自由な発想と大胆な行動力を持っている、というのがアウディの読みだ。
実際、A8には腰パンとシャツだしファッションも似合いそうだ。そしてその理由のひとつが「インフォテイメント」にあるといっても過言ではない。
日本の「インフォテイメント」は、こうした流れに乗り遅れていないだろうか。
アウディA8はクルマとしても興味深かったが、カーナビの未来も考えさせてくれたのだ。
Posted at 2010/03/10 10:16:37 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年03月08日
脅威のカーナビ
忘れる前に、新型アウディA8の国際試乗会で驚いたことを書いておこう。2000rpm以上回さずに200km/hに達するV8ディーゼル+8速トルコンATの加速の気持ちよさといったら!! フェラーリのV12とアウディのV8ディーゼルは官能エンジンの双璧だ。
もう一つ驚いたのは、最先端の「インフォテイメント(造語でインフォメーション+エンターテイメントが合体したもの)」が装備されていたこと。カーナビをコントロールするMMI(マルチ・メディア・インフォメーション)というインターフェースはさらに強化され、単なるナビ機能だけではなくGoogleが使えたり、文字入力も可能だ。自分のiPhoneを繋げたらメーターパネルには日本語で選曲が表示されてもう一度びっくり!!
私は、新型A8からカーナビを考えるヒントをもらったのだ。
Posted at 2010/03/08 23:00:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年03月07日
白川郷の思い出・最終回
白川郷では、あたりまえながらこの地域の雪の深さを知った。
これだけ積もれば、外の社会と遮断されてしまう。かつて、冬になるとこの地域が半径500mの循環型社会になったというのがよくわかった。
でも、地球だって閉じた環境にあるという意味では同じだ。吹雪の白川郷でそんなことを考えた。
旅に出ると、本やインターネットで得た知識が血となり、肉となる。
合掌作りの屋根には確かに雪が積もらないし、真冬の雪原にもリスやウサギなど生物の営みがある。
旅はいい。こういった具合に旅を楽しませてくれるカーナビがあったら、たとえ100万円でも欲しいと思うのだ。
みなさんはこの冬、どんな旅をしましたか?
クルマの旅じゃなくてもいいので、教えてもらえるとうれしいです。
Posted at 2010/03/07 23:23:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年03月04日
あゝ野麦峠
白川郷へ行く途中、野麦峠に立ち寄った。そう、「あゝ野麦峠」の野麦峠。
ラリーをやっていた頃にはこのまわりをガンガン走りまわった……と、ついつい回想モードに。懐かしいゾ!!
それにしても、この急坂を「あゝ野麦峠」の女工さんたちは登ったのかと思うと、胸がいっぱいになる。富国強兵、いまの日本の繁栄の礎を築いたのだ。カーナビが記録した今日の走行ルートを自宅のMacに転送して、彼女たちの足跡を重ねてみたいと思った。
写真は、取材に使ったプリウスと、ベンツのML350ブルーテック。
Posted at 2010/03/04 20:36:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2010年03月02日
白川郷の思い出・その1
先週予告した通り、「旅する清水和夫」はcarviewの取材で行った
白川郷
の話をしよう。
白川郷への行き方は何通りからある。夏だったらスカッと爽やかなワインディングを選べばいいけれど、冬はそうはいかない。なにしろ、雪深い地域なのだ。
中央高速を進みながら、われわれ取材班一行はどのルートを選ぶべきか迷っていた。幸い、取材の足に使ったプリウスはミシュランのX-ICEを履いていたからどんな雪でも無敵だけれど、私以外のドライバーは雪道があまり得意じゃない。
できれば、松本インターで降りてそこから国道158号、飛騨高山を突っ切る最短ルートを選びたい。そこで助手席の編集者があちこちに電話をして路面状況を尋ねながらルートを選んだ。こんな時、路面状況を教えてくれるカーナビがあればいいと思った。「♪ピンポーン、国道158号は圧雪の上に新雪が5センチほど積もりつつあります」なんてね。
いよいよ3月に入ったけれど、今年の冬、みなさんはどんなウィンタードライブをしただろう? 楽しい話、悲しい話、危なかった話など、冬の思い出話があれば、ぜひお聞かせください。
写真は、途中の諏訪湖サービスエリアで道路状況を確認するの図。
白川郷の話には、まだ続きがあります。
Posted at 2010/03/02 20:32:19 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
KZ(清水和夫)
公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.jp/) 気がつけば自動車と35年も付き合ってきた...
5
フォロー
9
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
愛車一覧
フェラーリ 458スペチアーレ
速い
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation