• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べすぱ~のブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

メーター付けてみた。記事は殆ど自分用メモ書ですけど…

以前つけたオートゲージの追加メーターが発狂してから大分たちますが、またオートゲージのメーターを入手し埋め込みました。

今度はPK52っていうオートゲージの中では結構いいモノみたいなので長く使えることを願います。
まぁ、理由としてはヤフオクで送料など全部コミで1万ちょっとだったのでつい…ってのが一番でかいかな?

とりあえず写真はないですがパネルを加工して埋め込みました。
そして起動。

ブザーうるさい!!!!!
町乗りで警告音が鳴るくらい設定が低い。

と不満はありましたのでどうにか色々変えられないか調べてみました。

結果はこんな感じです。
●ボタン操作方法

1:ミュートセレクター
  ワーニング時のブービー音を鳴らせるか、消すか設定する事が出来ます。

  エンジンを切った状態にしてください。
  メーターの真ん中下にあるボタンを押しながらエンジンを掛けてください。
  オープニングセレモニーが始まります。この時点ではブービー音が鳴ります。
  設定完了です。 一旦エンジンを切って、再度エンジンを掛けて確認してください。
  ブービー音が消えているはずです。
  以降、ブービー音は鳴りません。
  再度同じ操作を繰り返すとブービー音が鳴るようになります。

2:ピークセレクター
  ピークホールドのゲージはピーク時の値を記憶しています。
   後で走行中ピーク値を確認できます。

   ピーク値を確認する為には、メーター真ん中下のボタンを一度押してください。
   メーターの【PEAK】のランプが点灯し、記憶しているピーク値を針が指します。
   もう一度ボタンを押すと、通常に戻ります。

   ※記憶しているピーク値を消去したい場合

     ボタンを押して【PEAK】のランプが点いている状態(ピーク値をさしている状態)にします。
     再度、ボタンを3秒長押ししてください。
    【PEAK】のランプが点滅し、記憶しているピーク値が消去されます。

3:ワーニングセットセレクター
  ワーニング時の値を任意に設定する事ができます。

   【PEAK】のランプが消灯している事を確認してください。
   ボタンを5秒長押しします。
   メーターが点滅し始め、現在設定されているワーニングの値へ針が移動します。
   現在の値を確認してください。
   (確認だけしたい場合は、このまま5秒放置してください。通常に戻ります。)
   点滅の状態で、再度ボタンを押しっぱなしにしてください。
   すこしずつ針が動き始めます。お好みの値のところでボタンを離してください。
  あとは、5秒放置で通常に戻ります。

ボタン操作だけで俺の不満は解消されるようです。
とりあえず車検から戻ってきたら作業再開です。

あとは待機電力の関係が怖いですね~なんか相当電気食うみたいですし。
Posted at 2010/09/26 09:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月14日 イイね!

車検見積もり

先週末に車検の見積もりを出してもらってきました。

結果からいうと17万ちょい…

色々と部品交換を頼んだのでこんな感じに。

高いか安いかは内容次第かな?
まぁとりあえず自分が見つけた限りのオイルが滲んでいる箇所のパッキン交換と車検対応部品への交換、オイル類の交換などです。

とりあえずマフラーはこの前ノリで変えたばかりですが音量的に車検通んないって言われちゃったんでショップオリジナルのIRF-RっていうJASMAを通ってるマフラーに交換する予定です。HKSと共同開発だったっけな?

とりあえずデモカーを借りて運転してみたけど、回せば結構いい音だしアイドリング静かだし…申し分ないかな?って感じです。

てなわけでNAロードスター用のアップガレージオリジナルマフラーが一本あまるんですが使う人居るのかな?
爆音ですが(汗


とりあえず今月25日から来月3日くらいまで車屋さんに預けます。
エキマニ交換どうしようかな。車検ついでに交換頼んじゃおうかな。でもモクモク煙が出る様子も見たいしな~
Posted at 2010/09/14 00:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月31日 イイね!

すげぇもん見た(気がした)

とりあえずYouTubeの動画を張ってみるテストがしてみたくて適当に動画をあさってたら見つけました。
これって無断転載とかになるのかな?問題がありそうならこの記事を削除するとしますが…
これ問題あるんじゃね?って感じのコメントがなければこのままでいいのかな?

とりあえず、ダンシングドールって言うらしいです。
SD(スーパードルフィー)やDD(ドルフィードリーム)の洋服(60センチドール用)がそのまま着せられるサイズということでちょっと仕組みが気になります。
調べてみた結果なんですが、とりあえず転ぶとサーボモータのギヤが飛ぶくらい繊細な中身らしいです。
でもマイコンとかの知識のない自分には到底理解できないメカニズムなのかな?とも思えます。



やばいです。動きも含めて可愛すぎます。
人によっては人間以外のものがヌルヌル動くのは不気味と感じるかもしれないですが…(汗

自分の実家の部屋にもDDが2体ほど飾ってありますが最近そこまで綺麗にしてあげる時間が無くて埃をかぶっていることでしょう。
1体山梨のレオパレスまで持ってきて飾っておこうかな。とか久々にDDに綺麗な服を着せて眺めたい衝動に駆られました。

人間の服より人形の服のほうが高いんですがね(ぁ

てかボディ一個ばらしてココまでは無理だろうけど色々試してみようかな~とも思いましたが、色々考えた結果、ボディだけでもいい値段するので多分手を出せない べすぱ~ でした。
Posted at 2010/08/31 01:16:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

エキマニ準備

そこまで綺麗じゃないけど錆は結構取れたのでバンテージ巻くよ。

ってなわけでとりあえず5m買ってきました。

結果は…もう判ると思うけど足りるわけがないwwwww

しかも作業中に何も準備せずにやったので指痛い。
結構身体に悪そうな埃も舞っている…これはいろんな人の記事である通り、長袖長ズボンにマスク、ゴム手袋必須ですね。

気合で何も装備せずに作業を強行してしまいましたが、絶対身体に悪そうな埃吸ってるしorz

とりあえず4本のうち3本は巻けました。
まぁ来週か再来週にはあと10mくらい買ってきて残りの1本と集合部を巻くとします。

そしたら取り付け決行かな?

それとホイールが届いていたので現物を確認してきました。
思っていたより綺麗で、大きなガリ傷もなく、塗装のハゲがちょっとあるくらいだったので気が向いたら紙ヤスリでならしてホイール用のスプレーで塗装かな。
現状、ゴールドかガンメタにする予定ですが、何か良い色は無いものか…

思い切ってGTカーっぽく蛍光色?似合わないよな~
とりあえず冬までまだ余裕があるのでゆっくり考えます。
あのホイール結局どこのなんだろう。
Posted at 2010/08/29 23:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

色々あったんです。

以前からお世話になっていた方が病気で亡くなりました。
その方には小学校に入る前から世話になっていて、近場は公園から遠くはタイまでいろんな所に連れて行っていろんな経験をさせてくれた人でした。
77年お疲れ様でした。今まで色々ありがとうございました。

ってこんなところで書いても誰も見ないよ!って内容ですね。まぁ個人的な事なんで大人な方たちはスルーしてくれることでしょう。

さて、25,26と2日間お葬式に参列するために会社を休んで実家に帰っていたのですが、キリスト教のお葬式(お祈り?)は初めてで何がなにやら判らないことばかり。

キリスト教の方って洗礼を受けた時に名前をもらうみたいですね。
日本名の頭に洗礼名が付いていたんですがその洗礼名ってどうやって決めるんでしょう?
聖書に出てくる名前からその人に合ったものを神父さんが選び、それを受け取るのか。自分がこうありたいという目標的な何かなのか。
ん~自分は特に宗教に興味がなかったので全然知らないことばかりでした。

とりあえずキリスト教については今回のお祈りの際に神父さんからの説明というか説教というか…それでなんとなく判ったのでいい勉強になりました。
キリスト教的には神様に追放された人間(自分たち)が現世でまじめに、他の人のことを大切に生きてきた人が亡くなった場合は肉体から魂が離れ、神様が居る所に”還る”という考えらしく亡くなった人を悪いもの(一般的な悪霊?)になってこの世に居続けないように”供養”する”成仏”させるというわけではなく皆で元の場所(神様のところ)へ「いってらっしゃい」と”送り出す”という感じらしいです。

国、宗教の違いで全く違った考え方になるのって結構面白いですね。ちょっと興味を持ちました。

そして棺を霊柩車まで担ぐ仕事まで任せていただきました。
まぁ喪主の方(バイク仲間)が何年前かに大きな事故をやってしまい車椅子なのでその代わりなのですが、周りを見るとなぜか自分の兄、友達、友達の兄、インプの人、溶接屋の人…

みんな確かに一緒にお世話になった人たちですが、全員知り合いじゃん。

てか親族一人も居ないんですがこれでいいの?って内心心配になってしまいましたが、回りはある程度お年を召した方が多かったので体力的にこの配分になったのでしょう。
お世話になった方に最後に恩返しという気持ちで担がせていただきました。


さて、ここからは話題を変えて車の話。
以前やっつけてしまったフロントリップ…はずしました。修理の為に。
そしたら以前よりも段差を気にしなくて良い快適さ。やべぇw癖になりそう。
しかしリップが無いと車高が高く見えてしまってどうもダサい。
とりあえず穴を開けて釣り糸で縫い合わせ、エポキシ系接着剤で補修しようと思います。
まぁ結局リップは塗装するんですが、どんな塗料を使えばはがれにくいのか?どんな色が格好良いか?
など考えることが盛りだくさんです。

なにやろうって考えてる時が一番楽しいですよね?
てか久々にこんな長文になっちゃった。
Posted at 2010/08/27 01:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暇つぶしにパーツレビュー的なのを更新してみた。」
何シテル?   05/04 15:21
気が付いたら部屋がぬいぐるみに制圧されそうになってました。 可愛い物には勝てません。言動は基本オッサンですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ENKEI Racing NT03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 06:52:50
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear W.T.S. ハブユニットシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 16:22:29

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
フルノーマルの普通のデミオ…だったはずです。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
デミオはデミオでいい車なんですが、コンパクトカーだと運べないような荷物とか運びたいなと… ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
クラシックな見た目とビジネスバイクゆえの丈夫さを兼ね備えた古く見えるのに壊れないという求 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
最初期型の角目のNS1です。 フレーム等錆びだらけですが、極力フルノーマルの状態で復活さ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation