• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べすぱ~のブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

第一回仮組み

NDロードスター用のブレンボキャリパーをDJデミオに流用している方が居たので、コメント欄で質問させていただき情報を集めたのですが、ローター側を約5ミリ(自分は試してはいませんので違うかも)オフセットする必要があることがわかり、ローターを浮かせるとセンターが少し振れるので浮かせずにセンターが出せるローターはないか探してみたんですが納得行く物が見つからず諦めてしまいました。
せっかく情報をくださった方、すみません。


でも、一度夢見た対抗4PODという響きに勝てない自分です。
NDブレンボをネジ部の打ち替えでNA、NBロードスターに付けられる…ということはピッチは同じという事です。
キャリパー流用キットを入手し、ボルトが通るよう穴径を少々拡張して…


FD(RX7)キャリパー装着です。
キャリパーの加工が中々面倒でした。
自分が使用した流用キットは競技用部品ですし、穴の拡張など加工もしてしまっていますしオススメできる使い方ではありませんので真似する方は自己責任で。
まぁ、新品のブレンボが付くのにわざわざ中古キャリパーをオーバーホールしてまで流用を考える人は居ないと思いますが。

ブレンボ流用のためNDロードスター用の280ミリローターを準備していたのですが、仮組みしたところキャリパーに当たってしまったので270ミリのNBロードスター用のローターを注文しました。
ND用よりNB用の方がディスク面が3ミリ奥に入るのでそこら辺は要調整です。

マツダの文字を削れば3ミリくらい入るのは解っているのですが、文字削ったらわざわざマツダ純正を選んだ意味ないよね…ということで、キャンバーボルトも導入し、6.5j+42のホイールに10ミリスペーサーで逃がす予定です。

6.5j+32は以前履かせていたBBSと同じなのでかなりブラックなサイズですが、今回はキャンバー調整で入れ込む予定です。

とりあえず、付きそうなのはわかったので、スペーサーの為にハブボルトの打ち替え、流用キットの腐食防止のためにアルマイト加工、キャリパ装着後に履かせるホイールにタイヤを組む…などをしてから取り付けになりますので、7月中に付けばいいかなって感じでのんびり進めていきます。
Posted at 2018/06/10 20:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月07日 イイね!

IDとかパスワードとか…覚えるの面倒だよね…

IDとかパスワードとか…覚えるの面倒だよね…今更ながら2年位ぶりに生存報告致します。

トルネオのオイル漏れ修理とかベルト類交換とか車検とかで車を乗り換えることにしまして・・・

てか、乗り換えてもう1年半経ちました。

最近の車は燃費いいですね。正直驚いた。
コンパクトカー故に燃料タンクの容量が少ないからどうしたもんかと思ってたのに、トルネオの時と変わらない距離走れちゃうんですもん。

ちなみにディーゼルターボは高くて買えませんでした。
ガソリンの15MBです。軽さとそこそこのパワーで面白そうだったんで。
あと、純正の15インチ軽量ホイールが好みなデザインだったのでパッケージ無しにしたのに速攻ホイール変えちゃって…
現在は写真のホンダ純正のBBSから更に変わってトヨタ純正ホイール履いてます。
そして家にはエンケイのホイールが転がってます。
次にホイール変わった時にでも愛車紹介とか更新するかもしれないし、しないかもしれない。

ということで、気が付いたら車乗り換えてた報告でした。
Posted at 2018/03/07 20:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

一年後の車検に向けて

一気に色々やると金額的に大変なことになりそうなので、順番に少しづつ整備していこうということで、まずはテールランプに水が入ってしまうのでパッキンを交換しようと注文してきました。

パッキン交換で延命できればいいんですが・・・

その時に、ユーロR純正のショックとか新品出れば押さえとこうかと思ったんですが、もうホンダに在庫がないようです。

てなわけで、結局車高調をまた買うことになりそうです。

まぁ今の車高調中古で買って4万キロ使って抜けてきているし…前オーナーが何万キロ使ってたかわからないし。

ワゴン用で後ろが跳ねるし・・・₍本音

まぁ結局、車高などが調整できるように作ってあるってことは、内部が動くようにできている訳で、固定してる純正ショックより寿命は短いのは仕方のない事かと思います。

またTEINの車高調でも探すかな~

あとはどこ直す必要があるかなと色々調べていったところ、エンジンのオイル漏れというか滲みがひどくなってきていますね。

車検の頃には10万キロ超えそうだし、そろそろOHの予算をなんとか貯めないといけないなと・・・そんな感じになってきております。

どうせエンジン開けるならなにかやりたいので予算を多めに見積もって貯めないとな…
ホンダのエンジンに詳しいショップを探さなきゃ…見積もりとかとりたいし。

パワーアップよりは耐久性向上のためにどんな方法があるか、F20Bエンジンの弱点とか調べて勉強しないといけませんね。

車乗り換えた方がお金掛らないよとか言わないように!
乗ってみたい車は色々あるけど、考えないようにしているんだから。

最近トゥデイ(丸目の前期2ドア)とCR-X(バラード・サイバー辺り)が気になって仕方がない べすぱ~ でした。
Posted at 2015/11/02 21:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

クスコタワーバー装着してみた。

クスコタワーバー装着してみた。珍しく車ネタができたので書いてみるよ。

内容はタイトル通り・・・
しかし、燃料ホースと思われるモノがタワーバーにガッツリ当たってる。

どうしたものかと思い いろいろ調べてみた結果、本来は燃料ホースのステーにカラーをかませて浮かせるようだ。

中古で買ったモノだから、カラーが欠品してたみたい。
まぁ仕方ないので近いうちにバイク用のアルミカラー買ってきて取り付けようか検討中。

とりあえず、ステーを外して燃料ホースが当たらないところまで浮かせ、何ミリのカラーが必要か実車で測ってみないとな。
ボルトも長さ足らないと思うので、ホームセンターで買ってこないと。


とまぁ完全には完成したとは言えない状態ですが、とりあえず効き目はあると思いたい。

いろんなレビュー見てみると、ボディの捻じれが抑えられるんで、「脚がシッカリ動く」とか「それによってノーズの入りが良くなった」とか書いてるのをよく目にするけど・・・

純正より柔らかい設定の車高調入れているので効果が解りにくいのはなんとなく解ってはいたけど、鈍感な自分には全く解らなかった。

さらにショックが抜けてきているように感じていたので余計に解りにくいのかも知れない。
個人的にはNAロードスターの時に着けてた純正タワーバーのような変化が体感できるモノかと思ったけど、変化が少ないということは元のボディ剛性がNAロードスターと比べて相当高いのであろうという事がわかった。


でも、なんかボンネット内がそれっぽくなったのでドレスアップ的な効果はあったと思う。
しっかしエンジンルーム汚いな・・・気が向いたらきれいにしないと・・・(多分気が向くことは無い)
Posted at 2015/06/20 08:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

純正BOSEサウンドシステムがやっと働く気になってくれたようです。

んーこの放置癖が治らんな。
また長いこと放置してしまったようだ。
まぁ中の人は何とか生きてます。ていうか元気有り余って日帰りで東京やらのイベントへ参加しに行ってしまうくらい元気です。

さて、とても久々になるんですが、やっと車ネタです。
といっても部品つけましたーってだけなんですが。


挨拶はこの辺で、本題に入ります。
中古で購入時からオーディオが故障していて鳴らなかった自分のトルネオですが、カーナビを取り付けた際にドアスピーカーは生きている事が解ってはいました。

しかし、BOSEサウンドシステムにはサブウーハーが標準装備。
なのにウーハーだけ オーディオ⇒イコライザ⇒アンプ⇒ウーハー って色々間に入ってます。
いままでオーディオ関係にそこまでこだわりも無かったので、社外アンプとか使った事ないですし、イコライザなんて単語も初めて聞いたような感じです。

で、純正オーディオならば、出力用の端子があるのですが、社外オーディオにメーカーオプション用の端子などついている訳もなくorz

正直あきらめていたわけですが、たまたま中古で変換用のユニットが売られているのを見つけ、ダメもとで購入して取り付けてみました。
とりあえず配線が解らなくて3日ほど掛ってしまったのは内緒です。

作業自体はすぐに終了したんですけどね。
で、ウーハー付近に行き、耳を近づけると、鳴ってるんですが・・・
運転席からは微かに低音が聞こえるような・・・って感じの音量です。
あんまりドコドコ鳴っててもリアシートに座る人がつかれちゃいますし、多分メーカーはこの辺り結構気をつかって耳を澄ませば聞こえる程度にセッティングしたのだと・・・自分に言い聞かせています。

正直、車がうるさくて聞こえないかもですが、自分は音が鳴ったということで満足したので良しとします。

といったところで、とりあえず今回は終了です。
Posted at 2015/05/18 20:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暇つぶしにパーツレビュー的なのを更新してみた。」
何シテル?   05/04 15:21
気が付いたら部屋がぬいぐるみに制圧されそうになってました。 可愛い物には勝てません。言動は基本オッサンですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing NT03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 06:52:50
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear W.T.S. ハブユニットシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 16:22:29

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
フルノーマルの普通のデミオ…だったはずです。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
デミオはデミオでいい車なんですが、コンパクトカーだと運べないような荷物とか運びたいなと… ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
クラシックな見た目とビジネスバイクゆえの丈夫さを兼ね備えた古く見えるのに壊れないという求 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
最初期型の角目のNS1です。 フレーム等錆びだらけですが、極力フルノーマルの状態で復活さ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation