• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べすぱ~のブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

1年以上放置してしまったのでその間の出来事

気がつくと、前回の更新が…え?1年以上前?!ってなことになっていました。
とりあえず、その間にあったことだけ簡単に書いときます。

NS1を入手したのでちまちま実家の庭でバラして組み立てて・・・バラして組み立てて・・・
いつになったら完成するのか判らない状態ですが楽しんでます。
バイクの免許を取る前にNS50Fの不動車を貰ってきて直したときのことを思い出します。
同じエンジンなのでどこに手を入れればトルクが稼げるのか、どうすればスムーズに回るのかなんとなく判るのが大きいですね。
スローペースですが楽しんでやってます。

車のほうは、4本出しマフラーを車屋さんでワンオフで作ってもらって、ホイールをM-08TypeRからCE28Nに履き替えただけでほかは全く変わってませんが。
とりあえず煩くなりました。
車検は通りましたが、乗ってて音が大きいなと感じるので外から聞いたら煩いと思います。
なので純正+ちょっとくらいの音量になるよう消音対策を検討中です。

フランジサイレンサーって効果あるのかな?ちょっと興味がありますが、使ってる人が居たらどのくらい変わるか教えて欲しいものです。

とまぁこんな感じです。
あとはミニ四駆作ったりタミヤの公式の大会に参加したり、ガンプラ作ったり・・・そんなことしかしていませんorz

こうやって書いてみると、1年間何してたんだよって感じですね。
自分なりには楽しくやってるんでこれはこれで有意義に過ごせてるのかなって。

とりあえず元気に生きてますので・・・
Posted at 2015/03/01 23:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月30日 イイね!

車全く関係ないですが。

近所の映画館のHPでやっとまどかマギカのフィルム終了のお知らせがでてました。

これで俺は夜な夜な映画館まで歩く仕事から解放されるのか…

ちなみに16回鑑賞して結果は
ミニ色紙1枚
フィルム18枚
で打ち止めです。
知り合いと一緒に行ってフィルム貰ったりとかしてたんで、フィルムの枚数は多めです。
その分、映画代も多めに払っていますが。。。

さやかちゃんのフィルムがほしかったのですが、1枚しか当たらずorz
アルティメットまどかとか要らないからさやかちゃんの表情や動きがわかるフィルムがほしかった。

まぁ運がなかったと諦めるとしますかね。
そんなこんなであとは年末のお祭りまで散財しなくてすみそうです。

近況報告でした。
Posted at 2013/11/30 16:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月19日 イイね!

更新しないまま半年近くが経ってしまいました。

更新するネタが全くないまま半年近く放置してしまったので、久々に書きたいと思います。

といってもネタは結局ないんで、薄っぺらい感じになってしまうと思いますが・・・

前回の投稿からの変更点から。

車もバイクも進捗なしです。
おかげでネタにするようなこともなく、みんカラ放置してました。

なかなかやるぞ!って気にならなかったんで・・・
やる気が出たときにやるのが一番いい仕事できるかなって放置してたら寒くなっちゃったんでそのままに(汗

とりあえず、ほかの趣味の話。
まどかマギカの映画、特典フィルムほしくて8回見に行きました。
一週間ごとに冒頭のネタバレ注意の動画が変更されていて、細かいところで手が込んでるなと。

ちなみに昨晩、ついにキュウベェの右目アップのフィルムが自分の手元に・・・
ネットで見ててコレ当たったら頭抱えちゃうわーとか友人と話してたのですが、見事当たっちゃいました。

個人的にはさやかちゃんの動きのわかるようなシーンが欲しいところ。

あと何回見に行けばいいんだ?あとどれだけ貢げばいいんだ?って感じになりかけてます。


それともうひとつ。
「ミニ四駆グランプリ2013」で初めて一次予選突破できました。
二次予選もいい感じで走ってたんですがね。残念ながらスピード負けしました。
ウォッシュポートの攻略法としてはフロントよりの重量配分で鼻先が浮かないようにする事ですかね。
ネタのつもりで作ったBe-1で参加したのですが、なかなかいい勝負をしてくれて楽しめました。
次はクリスマスフェスタで大会が。たぶん用事が入ってて出られません。残念。

という感じです。
車一切関係ない感じでしたが、とりあえず、中の人は生きてます。
Posted at 2013/11/19 18:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月22日 イイね!

CD125Tのポジション変更…覚書

CD125Tのポジション変更…覚書写真は作業開始前のものです。
現在はブレーキペダルとサイドスタンド以外全部終わりました。
あとは溶接とか比較的大きな作業が残っちゃってますね。
まぁあてはあるのでなんとかなりそうですが。


とりあえず覚書として今の状態(予定含む)を…

部位:社外品番[メーカー]商品名(色、加工方法など)…価格

ハンドル:HB0019B-01[HURRICANE]ミニコンドル1型(ブラック)…税込5460
グリップ:[ホンダ純正]CD125T純正グリップ左右(ブラック)…左右計税込1659
ステップ:[ホンダ純正]CD125T純正マフラーハンガー&タンデムステップ左右組み換え(ホース固定用ステー切り離し、共締め)…プライスレス
シフトペダル:02-08-0042[TAKEGAWA]アルミ鍛造チェンジペダル(12vモンキー/ゴリラ/ダックス/モンキーバハ)…税込2490
ブレーキペダル:[ホンダ純正]CD125T純正ブレーキペダル(切断、溶接加工)…プライスレス
サイドスタンド:[ホンダ純正]CD125T純正ステップ(ステップ部切断加工)…プライスレス


この仕様で走ってたら原付のおまわりさんにすごいじっくり見られたのは言うまでもないです。

怪しいですもんね。ものすごく。
鉄の箱後に乗っけて前傾姿勢のビジネスバイク…
とりあえず現状はブレーキペダルとサイドスタンドがまだ出来上がってませんが。
Posted at 2013/06/22 22:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

とりあえず目立たなくなったかな?

とりあえず目立たなくなったかな?大人しい感じにしたくて純正前期ルックを目指し、とりあえずモールのキズ隠し兼前期風にするために結局ガンメタです。

色名はホンダのポリッシュドメタルマイカって色のスプレーです。

とりあえず暫定で塗ってみたら想像通りの古臭さ…
俺が求めてたのこの感じだよ。ドンピシャだよ。

ってな訳であとは塗装した箇所のフチの修正をしてクリヤ吹くまで放置。
よく言えば乾燥時間を十分に(ry

あとはリヤバンパー、サイドモールを同じ色に塗ってからまとめてウレタンクリアで仕上げます。

全部塗り終わるのはいつになることやら・・・
リヤバンパー塗るのより、サイドモール外すの面倒だよ。
ディーラーで聞いたらまだ部品は出るらしいし、思い切ってやっちゃうかー。ってな感じです。

足付けが400番の紙やすりで軽く擦っただけだから少し不安が残りますが・・・
まぁなんとかなるでしょう。

とりあえず今日はフロントだけ。
キズも目立たなくなったしいい感じです。遠目に見れば・・・ですけどね。
Posted at 2013/06/09 00:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暇つぶしにパーツレビュー的なのを更新してみた。」
何シテル?   05/04 15:21
気が付いたら部屋がぬいぐるみに制圧されそうになってました。 可愛い物には勝てません。言動は基本オッサンですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing NT03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 06:52:50
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear W.T.S. ハブユニットシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 16:22:29

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
フルノーマルの普通のデミオ…だったはずです。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
デミオはデミオでいい車なんですが、コンパクトカーだと運べないような荷物とか運びたいなと… ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
クラシックな見た目とビジネスバイクゆえの丈夫さを兼ね備えた古く見えるのに壊れないという求 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
最初期型の角目のNS1です。 フレーム等錆びだらけですが、極力フルノーマルの状態で復活さ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation