• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べすぱ~のブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

そろそろ1/1プラモデルでも作るか(ぇ

そろそろ1/1プラモデルでも作るか(ぇというわけで、納車してすぐに飛び出してきたイノシシよけてガードレールとこすったバンパーの修復でもするか。というわけで下地作りをしようかとせっせと紙やすりで磨き始めました。





現在は

紙やすり(400番)
↓↓↓
プラサフ(面の確認)
↓↓↓
紙やすり(400番 水研ぎ)
↓↓↓
プラサフ(面の確認)
↓↓↓
紙やすり(400番 段差仕上げ)

までやりました。

写真は修整箇所のアップです。

少しまだ凹んでるけど触ってみて段差が判らないくらいまでにはなったので、この辺でモール部分を全体に足付け、サフ、塗装と行きたいと思います。

少し凹みが残ってるけど、パテ盛るの面倒だし、個人的にはまぁこんなもんかな。って感じもするのでそのまま行きます。

モール部の下は擦り傷がありますが、黒い下地が見えるほどじゃないのでそのままにしときます。

下手に手をつけるとパールホワイトなんて缶スプレーじゃ色が合わないと思うので、そのままです。

で、モール部の色をどうしようか検討中。

ガンメタ⇒前期型が純正でそんな色だったような感じがする・・・

黒⇒つや消しで樹脂むき出し感が出ればそれはそれでオイシイと思いますが、そんな上手くはいかないでしょうね。黒々しすぎそうな気配

ナイトホークブラックパール⇒あれ?スプレー買ってきて空き缶に吹いてみたら予想より黒々してる。なんか違和感が…

カラーシール⇒対候性的にどうなのかな?カーボン調とか派手になりすぎそう。

とりあえずバンパーはいいけど、サイドのモールをどうしよう?
上手くはがせる気がしないんですが…
Posted at 2013/06/05 00:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

アリイ オーナーズクラブNo,2 ホンダZ GSS

アリイ オーナーズクラブNo,2 ホンダZ GSSフェアレディを作ったノリでそのままの勢いで作っちゃいました。
製作期間は約3日。
仕事終わってからの時間だけで完成する手軽さがオーナーズクラブシリーズのいいところですね。

しかし、また1/32なのでホイールとかも変えれません。

ということでフェアレディとZ。
並べて飾ろうかと思いましたが、置き場が無いのでバラバラに置いてあります。

人を乗っけようと1/35のドイツ兵を買ってきましたが、縮尺のくせにドイツ兵がでかい。
そして乗せられないという事態に。
使えなかったドイツ兵どうしよう…

まぁいつか使う日がくるかな?

さて、次は何をつくろうかな。


そろそろ車のハナシ。
17インチのアルミホイールを購入しちゃいました。
といっても中古です。新品で履けるサイズってなかなかないですから。
キズとかを目立たないようにしてから取り付け予定。
しかしナットとか純正の球面ナットしかないんで買ってこないとですね。
タイヤもどうにか入手しないと。

ホイールが履けるのはだいぶ先になりそうです。
Posted at 2013/05/25 18:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

静岡ホビーショーで触発されて

静岡ホビーショーで触発されてアリイのオーナーズクラブのフェアレディを突貫で作っちゃいました。
製作約2日。

久々のカーモデルです。
1/32なんでとっても小さいですけど(汗

まぁ荒だらけですがね。
とりあえず久々にプラモ作ったんでリハビリってことで許してください。

あと、オーナーズクラブシリーズの手元にあるのが
No2 ホンダZ GSS
No9 フェアレディ2000(ソフトトップ)
と二台あるんでとりあえずZいきますかね。

2台並べたらフェアレディZ・・・

とか言いたいために買ったんじゃないですからね?!


それと、前回の日記で書いたトルネオさんのエンジン不調の原因ですが、エンジンルーム内のフューズボックスの不調で、接触圧力が不足していて通電はしていたのに電気の量が足りてなく、燃料ポンプが動かなかったらしいです。

ということで、すぐに復活しましたので…
Posted at 2013/05/21 00:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

ドナドナ

久々のブログです。
皆さんの車は整備が行き届いていますか?
急に止まったりエンジン掛からなくなったりしませんか?

さてさて、唐突ですが本日、トルネオがホンダのディーラーへ入院しました。


ナンバー取得より車両が先に準備できてしまったため積車でドナドナされてきたトルネオさん。


路上でエンジンストールして掛かんなくなっちゃったw
とりあえず見える距離に車屋さんがあったので手伝ってもらって車屋さんの敷地内まで押して保険のロードサービスでディーラーまで運んでもらいました。

ミッションのオイルのにじみがあったのでパッキン交換を頼もうかと思っていた矢先の出来事でした。

原因はなんだろう?
エンジン周りはノーマルなんですがね。
オイル交換くらいしか手入れしてないだけなんですが(ぁ

まぁ姫路のホンダのディーラーで点検してもらってからの納車だったので1年点検までは大丈夫だろうと考えてたんですがね。
思い通りにいきませんでした。

今晩預けてきたので明日以降見積が作られるようですが、おいくら万円請求されるか不安で仕方ないですよ。
お金ないしorz

んーどうしよう。とりあえず通勤とかはCD125があるので大丈夫なんですが、ちょっとお買い物とかツライかな?
まぁ動かなくなっちゃったのは仕方ないんで気持ちを切り替えて痛んでいそうな所を全部見てもらおうかと考えています。

あーでも修理費がいくらになるかが判らないので怖いことに変わりがないのですがね。
Posted at 2013/04/04 23:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

バイクどうしよう?

自分へのクリスマスプレゼントにCD125Tを追加したと前回のブログで書いたのですが、燃調が少し合ってなかったようで再セッティングに出しまして、ほとんど(10キロほど)乗ってないのに納車からすでに1ヶ月以上たってしまいました(汗

そして昨日、終わったよとバイク屋さんから連絡が。
よーし取りにいくぞ!乗り回すぞ!とか意気込んでたらこの雨だよ。
俺のやる気というかその気持ちどこにもっていこうか。

そんな中で、CD250Uという希少車の存在を知ってしまったorz
ちくしょう。こっち探せばよかった。とか考えちゃった自分が居ます。

しかし現実的に維持費とか考えると125ccの今ので落ち着くんでしょうね。

さてさて、今週末に仲間内でミニ四駆大会をしようとか話があるのですが、シャーシが限定なんですよね。
しかもよりにもよって自分に当たったのが一番苦手なMSシャーシ。
センターモーターのシャーシなのですが、GUPの総額が1000円以内という過酷な条件。
元が重過ぎるMSなので可能な限り軽くしないとなんだけど。

普段使ってるのがS1、SFM、FMXXなのでぜんぜん軽量化のポイントがわからない。
どうしたら速くできるのか。タイムリミットはあと6日。
なんとかせねば。
Posted at 2013/02/18 20:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暇つぶしにパーツレビュー的なのを更新してみた。」
何シテル?   05/04 15:21
気が付いたら部屋がぬいぐるみに制圧されそうになってました。 可愛い物には勝てません。言動は基本オッサンですけど。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing NT03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 06:52:50
KYO-EI / 協永産業 KicS Racing geaR KicS Racing gear W.T.S. ハブユニットシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 16:22:29

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
フルノーマルの普通のデミオ…だったはずです。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
デミオはデミオでいい車なんですが、コンパクトカーだと運べないような荷物とか運びたいなと… ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
クラシックな見た目とビジネスバイクゆえの丈夫さを兼ね備えた古く見えるのに壊れないという求 ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
最初期型の角目のNS1です。 フレーム等錆びだらけですが、極力フルノーマルの状態で復活さ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation