• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lukusuのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

FSWショートファイナル?

FSWショートファイナル?1年半ぶりのFSWショートですが行ってきました。

リョウとも毎回走って競いあってたのでガレコネさんとこに参戦へ。

ここ数年、仕事だったり災害だったりで参加出来ず、走り方を忘れてるかと思いましたが
数周したら案外思い出しましたw



んが、暫くみんから見て無かったせいか、リョウが当日走行直前まで不参加だと言う事に気づかず…
結局お預けに。。。
何処かでまた走らないと。

天候:くもりのち雨
気温:32℃
ルート:A2 B3 C2

■車
タイヤ:FR DL Z2 205/50-16(2年落ち 6部山ぐらい

NEW

ローター:FR 昭和製の純正互換品
パッド:FR APP SFIDA KG-1115


っと車自体はブレーキ回りの見直しをしたぐらいですね。
Fローターが摩耗していたんで、ついでにリフレッシュを兼ねてリアもセットで交換です

新しいブレーキ回りは前の組み合わせ(F:Acre LS R:プロμ B-SPEC)と比較して
初期制動は更に効いて、踏み込みに応じて奥でシッカリ効くので
コントロールし易いですね。

ただ、難点としは冷間状態でコース走行では止まらない感じが。
それなりに熱を加えてあげれば十分なので使い方次第ですね。


動画も撮ってみたのでテストで置いてみます。




※途中気分が乗ってきてボソボソ喋ってたのでBGMで誤魔化してますw

友人のS15を追いかけている時が楽しくて、タイヤ冷ますのも忘れてましたw
やっぱりヤル気が出るんで追いかけるのは楽しいですわ!

改めて、国産ハイグリップタイヤは安心して踏めるんだと実感
Pinso、AC123Sとかだと途中でズルズル滑って耐えられなくなりますしね('A`)

ベストが「37.987」とついに37秒台に入れたので、少し気が楽になりましたw


この日知り合ったシビック乗りのdskkさんにインフィールドの処理の仕方を教えてもらったりで
楽しく走れる有意義な1日でした

縁石の使い方が今後のタイム短縮に繋がるかな…?
アレってちゃんと姿勢を作っておいて踏む分には体勢崩さずに抜けられるものなんですね。
踏み方を色々試してたら少し克服出来た感じもします

多分頑張れば37秒前半も今の仕様のままでイケそうな感じなので
LSD導入は当面封印していきます。

LSDを入れれば確かに前に進みやすくなるけど、物に頼っただけになるのと
入れたら同条件のリョウにも負けを認める事にもなるし、まだ改善の余地があるのでそれ試してからかと。
あと普段乗りに影響出そうという所も。
※考え方は人によりますけどね。

1型、2型、ドライバー自身の能力の差は有りますけど、詰めれたら面白いですからねw


ただ、当分FSWは予定無いのが…。まぁ、ゆっくり考えましょう。
Posted at 2014/08/18 23:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年03月11日 イイね!

TC2000リベンジ

TC2000リベンジ1週間程前の事ですが今更ながらつらつら。

流石に走りたくてウズウズしていたので行ってきました!

とりまこうなった経緯は

大雪が2回も降る

走行予定だった走行会が中止

どうせだったらTC2000リベンジする?

っと、中止決定から2,3日後に申し込みしてましたw


んで、結果ですが
当日またしても雨降りつつのウェットコンディション…
タイヤ食わないよなぁと思いつつ走ってみる

[memo]
タイヤ:FR DL ZII 205/50-16


■1本目
数周走ってタイヤも温まって来たような感じだったので
アタックする為にバックストレートで速度を稼ぎつつ最終コーナーに進入

右側に縁石が出てきた辺りで急にリアのトラクションが抜ける

ピットのコンクリブロックに頭が向いてしまったのでカウンター当てる

滑りつつあったのでそのままスピン

っと、生きた心地がしませんでんした('A`)
特にコース離脱、接触等何も無かったので助かりました…

※後ろにいた人ゴメンナサイorz

原因としては、羽根を寝かしていたのと、リアの減衰柔らか過ぎた感じかなと。


■2本目
空気圧F:2.3 R2.4
羽根を立て、減衰を少し固めつつトライ。
1本目のトラウマが残りつつも色々とアップローチをしてみて
前回のウェットのタイムを更新出来ました(*´∀`)

1年振りのコース走行+出張ラッシュでヘロヘロの状態でこれなら上々かな…?


やはりウェットの走行は難しいものですね…
微妙なハンドルコントロール、ブレーキ、アクセルワークと一つでも粗が出ると
負の方向にすぐに直結してしまいますし。もっと精進せねば('A`)

写真も何枚か主催から頂いたので記念に




上手い人の写真を見ると自分の撮影スキルも上げたいなと思うこの頃…

一応、コース走行は暫くの間は未定かな…


最後に一言。

TC2000は何故雨が降るのだ!!!
Posted at 2014/03/11 00:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年01月14日 イイね!

明けました&FSWショート初走り

明けました&FSWショート初走り今更になりますが

明けました。 今年も皆さま、よろしくお願いします!


っと挨拶は此処まで。

1/5(土)
新年明けて早速FSWショートコースへ。

待ちに待ってたこの日が来ましたよ!

半年に一度の走行会の日なんですよ奥さん!(*゚∀゚)

とりあえず当日の状況

レイアウト:A2-B3-C2の大外回り
天候:曇り時々雪
気温:2℃


前回富士を走った時との変更点は↓

■前回
タイヤ&ホイール
F:ACHILLES AC123S 205/40-17 + SA-97F +38 7J/17
R:Pinso PS-91 205/40-17 + SA-97F +38 7J/17

■今回
タイヤ&ホイール
F:DL Direzza ZII 205/50-16 + buddy club P1 +40 7J/16
R:DL Direzza ZII 205/50-16 + buddy club P1 +40 7J/16

あとはシートを知り合いから譲って頂いたSeekerのフルバケに変えたぐらいかな。

基本的にタイヤ、ホイール位しか変わってないです


●1枠目
「もうすぐ自分たちの番だ~!」なんて思ってたら
前枠で最終コーナー~メインストレートに掛けてオイルだらだら…

とりあえず路面の様子見&タイヤの感触を調べる感じでマッタリ走る。
途中でピットに入ってエア圧を前後2.2kgに落して枠終了。

●2~3枠目
何となくタイヤの感覚が分ってきて
1コーナー、最終コーナーのブレーキングポイントを探ってみる。

んで、チマチマとアタックしてみる


●4枠目

色んな人の後ろに張り付きつつアタックしてみる。
コーナー立ち上がりでフロントの空転がもどかしい。


結果的にタイムは 37'756となりました

今回目標にしていた37秒台に突入できましたが、某黄色に負けたのがぐぬぬ…
(アジアンでそのタイム出せるのか…


反省点とか

・空気圧
 最後に走った時にはエア圧が2.5kgまで上昇していたので
 もう少し下げるべきだったかなと…

・1コーナー
 もう少しブレーキ我慢出来たかも…
 フロントに荷重をしっかり掛けて曲げた方がいいのかな。

・インフィールド
 「左→右」へ振り返す所でアクセルを一瞬抜くタイミングが遅い。
 早めに抜いてアクセル全開で突っ込んだ方が良い感じかもしれない。
 
・最終コーナー
 タイヤが空転してしまうので、もう少し抑え込みつつ
 加速を出来るようにしてスピードを上げてコーナー脱出をする。
 もう少しブレーキをガツンとやっても大丈夫かも?



タイヤが今回ZIIに変えたお陰か、全体的安定して走れた気がします。
終始、「国産タイヤすげぇ!」なんて思ってましたw

ただ前回と比べて扁平が上がったので、扁平からくるヨレに慣れるのが
少々手間取りました。

今まで「この速度じゃ滑る!」って処がグイグイと曲がれるので

もうちょっと慣れたら強い武器として力を発揮出来たらいいな。

削れ方も綺麗で、良い感じですね(*゚∀゚)

終わってからよく見たら、皮剥き用のサイン溝(?)らしいのがやっと削れたので

皮むき終わって無かったようですw




アルトさんの苺のE/Gトラブルで止まってしまったのが残念…
元気な姿で帰って来るのを期待しています。


次はもう少し煮詰めて、37秒前半を目指そうと思います。

LSDは目標を超えるまで入れられない。いや、入れたら負けな気がして止まない^^;


年末年始のお休みで出掛けたのはFSWぐらいで
あとは休み初日に風邪を拗らせて寝正月でしたw

かなり勿体ない感が…orz





今日は洗車して、買い物だけでお終いかな…

とりあえずホイールの中のひじきが除去出来たので良かった。
Posted at 2013/01/14 00:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年12月26日 イイね!

初めてTC2000に凸ってみた

初めてTC2000に凸ってみた








久々にカキカキ。

■土曜@TC2000

この前の土曜日に初めてTC2000を走ってきました!

この日のコンディション
・天候:雨
・気温:3.0℃
・路面温度:0.2℃

ええ、言うまでもなくアレなコンディションでしたw


今回の走行の為にタイヤ&ホイール(ZII+P1)も新調したおかげで
なんとか走れたような気がします…溝少ないアジアンだったら終わってたかな。

TC2000を初めて走った感想は
・横幅がとにかく広い
・S字抜けての第一ヘアピンの対処がむずい
・最終コーナーこぇぇぇぇ!
・スピードレンジが違う

今までFSWショートしか走ったことしかなかったのでとにかく新鮮でしたね。

TC2000なんて、学生の頃にやってたグランツーリスモの世界でしか走った事なかったので
一つの夢が叶ったので嬉しかったかな…

ウェットなんで、ステアリング操作、アクセル、ブレーキワークを慎重にやることで手いっぱいだったです。
変に踏み込んで、第一ヘアピンの立ち上がりでニュルニュル滑りまくってましたしw

苺の後ろについて走っていたのですが、結構滑っている場面を多々見たので
雨のFRは制御が難しいのだなと改めて思いました。

自分はFFの恩恵に助けられていたのかな…


最終コーナーは手前が緩く、奥に行けば行くほどキツクなるので度胸を試されます…
正直、一枠目の横転があったので見てからビビリミッター全開でしたね…

なんだかんだでタイムは 1'30'838と雨だと良いのか悪いのか良く分らず。

クリアも上手く取れたらなぁ…もっと練習して行こう。

走り終わってから、もう少し突っ込んで行けば良かったかなと、微妙に後悔もしておりますorz

次に走る時はドライがいいな。

参加者の皆さま乙でした!



■日曜@厚木超自動後退

翌日の日曜に厚木の超自動後退。なんかトライフォースさんとこが出張みたいだたので
夕方頃に足を運んでみた(遅

そこで久々にお宮の方々と合流したり。
(乙でした!

ある方と車作り談義になったりと良い時間を過ごせたかな…
(お名前は失念orz ごめんなさい。

来年は自分の腕と相談して、計画を進めて行こうかと思います。

Posted at 2012/12/26 00:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2012年01月10日 イイね!

「FSWリベンジ(冬)」

「FSWリベンジ(冬)」またずいぶんと時間が空いてしまいました…

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。


さっそくですが、某ショップさんとこの走行会に行ってきました。
またFSWショートですね。
走行時のレイアウトはA1-B3-C2でした。

今回走るにあたって少しですが仕様変更してみました。

今回の仕様
ECU:Tryforce テンロクMAX
Fタイヤ:ACHILLES AC123S 2.5kg
Rタイヤ:Pinso PS-91 3.0kg
羽根:ラアン ユーロウイング 3段目

とかこんな感じに追加、変更ですね。

ただ、今回は1月なので路面温度が低いので大分苦戦しました。
2ヒート目だったかで、中途半端に温まった状態で1コーナー突っ込んだらスコーンと流れてタコ踊りからのスピンと…
良い経験になりましたw

今回はブレーキのポイント、インフィールドのライン取りとか気を付けてみましたけど
通り方次第で、大分変るモノなのですね。
タイヤも今回は、前後で組み合わせを変えてみたのですが、コレが意外と良かったかなと。
フロントが良い感じに入っていくので、新鮮でしたね。
ただ、所詮はアジアンなので、熱が入り過ぎるズルズルでしたがw

やっぱりECUの効果はかなり大きかったですね。
メインストレートで加速しても、微妙にII型に引き離されていましたが
変更してから、ついて行けるようになりましたし
レスポンスが改善されたおかげで、左上りでの坂も良い感じに上れるようになりました。

走り慣れてきた頃には、コーナー立ち上がりでアクセル踏み込むとタイヤがその場でズルズル。
LSD無しだと微妙にもどかしいですね。

走行日はそれなりに気温が低かったので、油温は大丈夫だろうと思っていましたが
案の定、130℃コースへ…流石にエンジン分回るようになると熱もキツイですね。

んで、最終的にベストタイムが38.099secとなり、ソコソコ伸ばせたので良かったかなと。
最後までトラブル無く楽しめたので、良かったかなと…

以下写真。
====








====

次回は5月。それまでにチョコチョコ弄りたいなと。


とりあえず、今後入れたいパーツ達
・オイルクーラー
・LSD(1Way)+軽量フライホイール、クラッチ
・フルバケ
・ピロアッパー
・キャンバープレート
・各種補強


余裕があれば、ライセンス取りたいなぁ。
多分取っても使う暇が怪しいけど。
Posted at 2012/01/10 00:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

スイフトスポーツ(ZC31)乗りのlukusu(ルクス)です。 気ままにまったりと生きていくのがモットー。 できるとこは自分で、中身はムフフな仕様を目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ハイパフォーマンスダンパー2 取り付け リア編 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 18:47:36
ミニモト 強化リアショック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/07 18:21:00
純正エキマニ取り外し(>人<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 11:54:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 灰色ねずみ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての愛車です 車屋さんに置いてあったのを見た瞬間に一目ぼれして、試乗の翌日の成約しち ...
カワサキ KLX125 バッタさん (カワサキ KLX125)
バッタさん。 車重も軽くて、丁度良いサイズなのですよ
ホンダ エイプ 猿人さん (ホンダ エイプ)
■Ape 学生時代にバイトで必死こいて買った大事な相棒です。 2輪の「いろは」を教えてく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation