• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lukusuのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

久々にフラフラとドライブへ

久々の日記でも。


紅葉まっただか中って事で久々に山中湖方面までドライブに行ってきました。


とりあえず、毎度寄る宮ケ瀬に休憩で寄ってみた。ここも良い感じの紅葉ですね。


んで、駐車場に戻ってきたら廻りがスイフトだらけにw



話を聞くとどうやらオフ会があったようで…気ままにフラフラしているので驚きました

知り合いの方にも久々に会えたので良かったかなと。

短いお時間でしたが、ありがとうございました

また何処かでよろしくお願いしますね~!


PS:羽根の角度は色々試してみますw


途中で離脱して、道志をトコトコ進んでゆく。

道志道沿いは良い感じに色付いてて紅葉の見頃ですかね





暫く走り続けて、山中湖畔へ。

富士山も雪化粧が。


なんとなくこのアングルで。


ぐるりと回り、三国峠の途中で撮ってみる。






草原も寝そべりたい感じの良い色ですな
※多分埋もれそうな感じだけど。


それから、あまり人の来ない某所の林道へ。



富士山がこんなに近く。


久々に充実したドライブになったかな…?


ただ、帰りは東名で帰ろうかなと山を下り始めたら、ずっと渋滞…

厚木、横浜町田の2か所で事故渋滞で35キロで全く動かずorz

迂回でR246に逃げるも10キロ以下でちんたらだったので、腰が痛すぎて死にそうでした。

帰りで4時間ほど掛かるのはキツイのです…


次から下山する前に状態見てから降りよう。


Posted at 2012/11/19 23:32:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2012年08月28日 イイね!

夏のおまとめ

こちらではお久しぶりです。 一応生きてますよ

また期間が大分開いてしまったので少しお纏め。

某所と内容が酷似しているかと。


■スイスポ復帰
とりあえずスイスポちゃんが帰って来ました



とりあえず、現状そのまま(?)な仕様です。


■長野
んで、夏季休暇中に長野でフラフラしてましたよと。

諏訪大社とか色々な神社を回ってきたり、松本城見に行ってきたりと

気ままに動いてました。




写真とかは枚数多いとUPが上手くいかないので大方バッサリ。



■FSWショート夏リベンジ

夏のリベンジ戦。

とりあえず前回からの変更点
・タイヤが残り溝2~1mm(F:AC123S/R:PS-91)
・TM並盛
・炭ボン
・オイルクーラー

ちょこちょこ変わって挑戦。

コースレイアウトはA2-B3-C2





結果
・1ヶ月ビート乗ってた癖が消しきれなかったorz
・インフィールドの速度がやや早くなった?
・オイルクーラーが激冷え(MAX110℃)
・タイヤが持たない
・フルウェットでヌルヌルすべりゅぅぅぅぅぅ!!!11
→1コーナーでスピンorz

☆結論
タイヤ変えましょう…流石に甘すぎた。

せめて、前後「溝の有る」AC123Sだったら踏ん張れたかな…
アジアンで走るのはタイヤのコスト的には安いのかもしれないけど

耐久性、グリップに関しては国産タイヤの方が圧倒的に良いからね。

タイヤの空気圧の安定の仕方も全然違うし。

次は、Z2辺りでも履いてグリップの違い、安定度の違いを肌で感じて

安定した走りを出来れば良いかな?

そこからセッティングとか、煮詰め方とか色々出来ればと思うところ。


タイヤ入れても、デフは目標タイムを越えるまでは封印ですね。

※これはこれでLSDに慣れるのがマイナスになるかもしれませんが。

もっとブレーキングなり、アクセルコントロールなり、ライン取りなりで解消出来そうだし。


あと今回は感覚がビートとダブって抑え込むのに必死だったなと反省…

ブレーキ甘甘だし、立ち上がりでアクセル踏み込むのも遅かった気がする。

もう少しスイスポで距離走って慣れて打ち消せてれば良かったかな。


タイム更新とはなりませんでしたが、炭ボンにしたせいかインフィールドの切り返しが軽くなった気がする。

調子に乗って縁石踏みまくってましたが、これは自重した方が良いのか?


んと、色々反省するところも見えて来たので次回に生かせれば良いかなと思うところです。




12月のスイフトマイスターとか多分走るの厳しそうなので見学だけ行ってみようかな…良いお勉強にはなりそうですし。




Posted at 2012/08/28 00:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月07日 イイね!

GWはいかがでしょうか

なんか今年のGWはやたら雨が多いですね…orz

結局、遠出しても町田、八王子辺りまでしか出掛けてなかったですw


出張終ってから神奈川のリズムに戻すの必死な私です。

なんかどうも福岡に慣れてしまったのか色々と違和感があるんですよね

方言とかは神奈川はほぼ皆無ですし、向こう独特のリズム感、語尾につく「けん」「ばい」「~と」とか

アレを聞き慣れてしまったので、なんか物足りないですw


そして、福岡はベッピンさんがやたら多いので、目の保養になりました。
やっぱり、あか抜けた感じに方言は色々と反側だなと思う今日この頃です、ハイw

これが「方言萌え」ってやつなのか。



んで、ここから本題。

久々にスイスポちゃんの整備をしてきました。

今回は、走行会で一番ヒヤヒヤしてた油温をクールに冷やすオイルクーラーなんぞ導入してみました。


 
作業は某スタンドでいつも通り自分で組み付けしてました。

作業自体は締め付けトルクとかを気にすれば、あとは結構簡単だった印象ですね。

 

取り付けてからは、普段の温度が100→85℃とかかなり冷え冷えになりました。

これだと夏場のFSWショートでも全開かまして、1枠丸々走り切れそうです。

※タイヤが結局ダメですがねw


中々、期待できそうです。




もういっちょ、作業中なのですが

以前から付けていたフロントスピーカー(Kicker DS65.2)のTW片方がダメになっていたので

どうしようかな~と考え中でした。

それだったら「補修品入れればいいんじゃね?」ってところですがTW単品では無いっぽい。

かといって、「他メーカーのTWブチ込めばいいんじゃね?」ってのもありますが

これだと、TW、MIDのバランスが取れなくなるので、却下。


思い切って、今回フロント回りを新調する事に至ったところですね。

今回はこんな組み合わせにしてみました。


箱から分かるように「Rockford Fosgate」社製の物にしてみました。

スピーカーはパワーシリーズのT1652-S、アンプはプライムシリーズのR300-4って感じになります。

やっぱり、音楽はパワフルな方が好みなので今回もUSAメーカーにしてみました。



T1652-S自体は、MIDがやたら重く一つ辺り「2kg」近くありそうですw

重いだけあって、定格入力100W 最大入力200Wとかなり強いんですよね。




んで、アンプは4Ω 50W×4chになるものをセレクト。

スピーカーの定格入力の半分ですが、今回はヘッドのアンプではなく外部アンプでフロントのセットを

4ch(MID×2、TW×2)と動かすので出力があり過ぎてもオーバースペックですし。

なにより、外向きをやるわけではないので400Wキッチリやる必要もないかなとね。

そもそもフロントだけで400Wも食うのだったら、サブバッテリー、キャパシタとか別途必要になるし

重量をそこまで増やしたら意味がないからね。


Rockfordだから高いとか思われがちですが、並行輸入品を扱ってるエボリューションオーディオさんから
買ったので意外と安かったりします。

ざっと値段出すと
スピーカー:16000円
アンプ:12000円
配線KIT:4000円

合計:32000円

ぐらいだったりします。

国内のカロとかだと多分スピーカーだけで同額するんじゃないかなと。
あとはプライムシリーズのスピーカーだとさらに安かったりするので、海外系も中々お勧めかなと。

気楽に楽しむのが一番なので。
 
一応、今日の時点で電源の引き回し、アンプボードの採寸は終ったので
あとはスピーカーの配線を引き直せば行けるかな…。
多分あと2日あれば十分にできるかなと。
Posted at 2012/05/07 00:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2012年04月15日 イイね!

そういえば

そういえばどうもお久しぶりです。

そういえば、みんカラではまだ言っていませんでしたが

ただいま、出張で福岡に居たりします。

一応こっちに来てから2週間目なので、多少は慣れてきましたが。

とりあえず、豚骨ラーメンには紅ショウガが凄い合う!
何だこれは...と最初は衝撃的でしたが、コレが美味い。

出来れば、某所で桜をバックにスイスポの写真を撮りたかったなぁと思ったりも。
まぁこればっかりはしゃーないかな。

代わりに、久留米方面まで出向いて、浅井の一本桜とか見に行ってきました



山の中の池の脇に佇む樹齢100年を超える堂々とした枝振りの桜でした。
妖怪桜って言われてもいいんじゃないかなと。



こっちの桜は、関東の桜と比べると色が濃い感じがするんですよね~
色鮮やかなので新鮮ですね。

何だかんだ、マッタリとこっちで過ごしてます。

ただ、アレですよ…車乗りたい衝動がパネェ!とウズウズし出してますw
一応あと2週間程、こちらに居る予定です。



あ~そうそう、スイスポにチョッと小細工してみました。



LEDをぶっこんでみたり(写真は前後取付をしたときのですが)
あと、冷却効果を狙ってナンバー移設をしてみたり。

っと、微妙に変わっております。
関東に戻り次第、あるモノを取り付けようと計画中だったりします。


そんなところですね。
Posted at 2012/04/15 12:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月10日 イイね!

「FSWリベンジ(冬)」

「FSWリベンジ(冬)」またずいぶんと時間が空いてしまいました…

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。


さっそくですが、某ショップさんとこの走行会に行ってきました。
またFSWショートですね。
走行時のレイアウトはA1-B3-C2でした。

今回走るにあたって少しですが仕様変更してみました。

今回の仕様
ECU:Tryforce テンロクMAX
Fタイヤ:ACHILLES AC123S 2.5kg
Rタイヤ:Pinso PS-91 3.0kg
羽根:ラアン ユーロウイング 3段目

とかこんな感じに追加、変更ですね。

ただ、今回は1月なので路面温度が低いので大分苦戦しました。
2ヒート目だったかで、中途半端に温まった状態で1コーナー突っ込んだらスコーンと流れてタコ踊りからのスピンと…
良い経験になりましたw

今回はブレーキのポイント、インフィールドのライン取りとか気を付けてみましたけど
通り方次第で、大分変るモノなのですね。
タイヤも今回は、前後で組み合わせを変えてみたのですが、コレが意外と良かったかなと。
フロントが良い感じに入っていくので、新鮮でしたね。
ただ、所詮はアジアンなので、熱が入り過ぎるズルズルでしたがw

やっぱりECUの効果はかなり大きかったですね。
メインストレートで加速しても、微妙にII型に引き離されていましたが
変更してから、ついて行けるようになりましたし
レスポンスが改善されたおかげで、左上りでの坂も良い感じに上れるようになりました。

走り慣れてきた頃には、コーナー立ち上がりでアクセル踏み込むとタイヤがその場でズルズル。
LSD無しだと微妙にもどかしいですね。

走行日はそれなりに気温が低かったので、油温は大丈夫だろうと思っていましたが
案の定、130℃コースへ…流石にエンジン分回るようになると熱もキツイですね。

んで、最終的にベストタイムが38.099secとなり、ソコソコ伸ばせたので良かったかなと。
最後までトラブル無く楽しめたので、良かったかなと…

以下写真。
====








====

次回は5月。それまでにチョコチョコ弄りたいなと。


とりあえず、今後入れたいパーツ達
・オイルクーラー
・LSD(1Way)+軽量フライホイール、クラッチ
・フルバケ
・ピロアッパー
・キャンバープレート
・各種補強


余裕があれば、ライセンス取りたいなぁ。
多分取っても使う暇が怪しいけど。
Posted at 2012/01/10 00:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

スイフトスポーツ(ZC31)乗りのlukusu(ルクス)です。 気ままにまったりと生きていくのがモットー。 できるとこは自分で、中身はムフフな仕様を目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ハイパフォーマンスダンパー2 取り付け リア編 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 18:47:36
ミニモト 強化リアショック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/07 18:21:00
純正エキマニ取り外し(>人<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 11:54:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 灰色ねずみ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての愛車です 車屋さんに置いてあったのを見た瞬間に一目ぼれして、試乗の翌日の成約しち ...
カワサキ KLX125 バッタさん (カワサキ KLX125)
バッタさん。 車重も軽くて、丁度良いサイズなのですよ
ホンダ エイプ 猿人さん (ホンダ エイプ)
■Ape 学生時代にバイトで必死こいて買った大事な相棒です。 2輪の「いろは」を教えてく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation