• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lukusuのブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

車検終了!

車検終了!今更ですが無事に車検終了しました!

前回はデーラーで通したのですが、今回は自分で諸々整備してお知り合いの整備工場へ。










代車はダイハツのタント君が今回の短い間の相棒となりました。


軽は軽だよなと最初思ってましたが、案外悪くはないですね~(ただし街乗り

街乗りで走る分には十分ですし、車内も案外静かで快適でした。
ただ、普段のMT癖があるせいか暇で暇で…w


んで、今回はミッションオイルだけ交換をお願いをして、チョコチョコと点検とかもして頂いて
デーラーを通した時の10万を下回ったので、お財布には優しく済んだので良かったかなと

まぁ、これで大きなイベントも抜けたので一安心です。


車検後に早速こんな物を導入してみたり…w




PivotのProGauge PT2 80Φ

スイスポはODB2コネクタを搭載していますが、回転信号は来ていないので
ECUから回転信号を拾い上げて使用しています。

シフトランプも内蔵しているので、街乗りでは3000rpmで点滅するように設定して
燃費運転用に使ってますw

まぁ、本来の目的は1月にFSWショートで走るように準備しただけなんですがw
とりあえず、メーター回りが賑やかになりました。



やっぱり見た目も大事じゃないかな。

あとは、あるモノを合間に塗装をチマチマとしています。
年内には仕上がればいいけどなぁ…間に合うかな?

まぁ、最近はそんなとこです。
Posted at 2011/11/14 23:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2011年10月30日 イイね!

2回目の車検に向けて

2回目の車検に向けて









抜け殻になりつつあるlukusuです。お久しぶりです。

合間を縫ってチョコチョコと整備してました。

今回で2回目の車検になるのですが、まぁ特には問題なさそうかなと。

一応、車検対策で以下の物を交換。
・LLC交換
・エンジンオイル交換
・センターパイプ純正戻し
・照明の配線引っこ抜き

ミッションオイルは今回車検を出した先で交換という感じになるかな。

一応リフトで持ち上げて、下回りも確認したけどドラシャのブーツとかは特に問題なさそうかな。


何もない事を願いますが。

Posted at 2011/10/30 22:22:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年08月17日 イイね!

FSWショートへ

FSWショートへ








お久しぶりです。いつも通りマイペースなlukusuです。

某所にちょこっと書いていましたが、クルマ関係なので此方へ。

ついに念願だったサーキットに走りに行きました!

場所は勿論、FSWショートで。

一応15分×7回と中々本数も多いのかな?

今回は、某ショップ主催の走行会の初心者枠でしたが、明らかに回りが初心者じゃないような気がw

最初はとにかく慣れようってことで、無理しないで走っていこうと思ってましたが

何週かしているうちに、ついついアクセル開けてましたw
意外と慣れてしまうもんなんですね。

この時走っていた顔ぶれが
・マーチ(スーパーターボ?)
・スカイライン(R33GT-R)@404
・スイフト(ZC11S改)
・スイフト(ZC31S)@リョウ
・スイフト(ZC31S)@自分
・パルサー(VZ-R)
・コルト(ラリーアート)

とりま、最初から回りがずいぶんと激しい状態でしたw
言うまでも無く後ろでマッタリ走ってましたw
(遅くてスイマセン。

サーキットってどんな感じなのか掴むにはある意味正解だったのかもしれません

ちなみに、今回走った時のルートでのタイムが↓
午前:A2-B3-C2 39.390sec
午後:A1-B3-C2 40.678sec

でした。


A2だとブレーキをどれだけ我慢できるか、色々試してましたが
中々ポイントを探るのが難しい。

アレってみんなブルーのラインを越えて、緩やかなRを描いた方がいいのかな?
車載で撮って動画を見ると、綺麗にRを描いて居なかったので、要改善としたい所です。

んで、午後のA1だとそれなりに我慢すれば大丈夫でしたけど
右→左での坂を登るのがめっさきつい…

4000回転以下まで落ち込むので中々進まなくて、ショボーンとしてました。


あと、最終コーナーもブレーキをガツーンと効かして曲げた方が良いのかも。
ブレーキが大分アマアマなので。


気が付いたら、終了の時間まであっという間でした。

走っている間は夢中になってましたよ。
車との会話も十分にできたので良かったかなと。


反省点とか
・他車のパスに気を付ける
・無駄にシフトノブを触る癖をやめよう
・B3はアクセルのON/OFFだけで曲がる
・全体的にブレーキのメリハリをつける
・送りハンドルはやめる
・ラインどりをもうチョイ考え直す

今後車側で改善したいとこ
・タイヤをREVSPEC辺りに履き替え
(Pinsoだとサイドが柔らか過ぎてヨレヨレでタレてたので

・ECUをトライフォースさんとこのに書き換え
(電スロのもっさり改善。 出来ればテンロクMAX希望


色々と楽しめたので良かったかなと。
Posted at 2011/08/17 22:47:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2011年06月07日 イイね!

お久しぶりです

どうもお久しぶりです、僕です。

前回記事が10月末でしたので、おおよそ7カ月振りといったところでしょうか。


最近記事を書いていませんでしたが、細々と色々やってました

アンプボードを作ってみたり


正丸峠まで行ってきたり


チェックメイトにお花見に行ったり




あと、ゆきさんのお誘いでFSWに行ってきたり





某お方に「FSWショートならば、冷却系ノーマルでも問題ない」と助言を頂いたりしたので

機会を見計らって本庄とかで走ってみようかなぁ。


いや、近場だと富士だし、悩むなぁ…ゆっくり考えていきましょうかね。


一部写真がUP出来ないので、また後日。



当分も忙しくなりそうなので、マッタリとですが

チョコチョコとやっていきますので、よろしくお願い致します。
Posted at 2011/06/07 00:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年10月21日 イイね!

コンデジ購入

コンデジ購入車載向けにコンデジを物色してみたけど
最近安いんですね~

買ったのはEX-CF150

1000万画素が1万切りであるとか…世の中凄いもんですね

以前から使ってるNikonのP5100でさえ23000円ぐらいだった様な気もする…


とりあえず、充電してささっと使ってみましたが

最近流行りの裏面反射型CMOSセンサのお陰で、

強い光が当たった時に出るノイズ(現象名忘れた)が出ないのに感動

そして、HD画質で写せるという…

さっさか乗り換えていれば良かったなぁと。

週末辺りにカメラのテストがてら箱根に行こうかな。


Posted at 2010/10/21 01:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジ物 | 日記

プロフィール

スイフトスポーツ(ZC31)乗りのlukusu(ルクス)です。 気ままにまったりと生きていくのがモットー。 できるとこは自分で、中身はムフフな仕様を目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] ハイパフォーマンスダンパー2 取り付け リア編 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 18:47:36
ミニモト 強化リアショック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/07 18:21:00
純正エキマニ取り外し(>人<;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 11:54:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 灰色ねずみ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての愛車です 車屋さんに置いてあったのを見た瞬間に一目ぼれして、試乗の翌日の成約しち ...
カワサキ KLX125 バッタさん (カワサキ KLX125)
バッタさん。 車重も軽くて、丁度良いサイズなのですよ
ホンダ エイプ 猿人さん (ホンダ エイプ)
■Ape 学生時代にバイトで必死こいて買った大事な相棒です。 2輪の「いろは」を教えてく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation