ブレーキパッド交換後約四日間、色々な条件で試してみた結果、ブレーキングジャダーが見事に解消しました


ブレーキフィーリングも完全復活

やはり新しいパッドは良いですね

かなりカッチリと効きますし、足の裏に伝わってくる感触のダイレクト感がまるで違います

やはり同じパッドでも新品と残二分山では全く違うという事がハッキリわかり、とても勉強になりました

工場長や担当医が言われていたように、ローターのキズもすっかり消えました

しかし気になる事も少々

ブレーキは全く問題ありませんが、普段の走行時小刻みにハンドルが震える事が多々有り。空気圧を極端に高めに設定(250kpa)した時にそれは発覚しました。ハンドルがとても軽く、接地感を確かめながら運転していたのですが、どうもハンドルが落ち着かない

初めは高めの空気圧でかなりハネるのでそのせいかと思っていましたが、徐々に空気圧を落としていき、ついに昨日の帰宅中にハッキリした症状が

空気圧前後共に180kap、時速80km/h。出ました

『ジャダー』です


以前のブレーキングジャダー程酷くないので落ち着いて対処できましたが…(笑)ジャダー慣れしたという説も(爆)
何度試しても80km/hになると発生します。しかもキレイな道で(汗)
速度を落とすと治まりますし、加速しても治まります


ブレーキパッド交換以外に状況の変わったものは…。『タイヤ』か

そう、今回タイヤをもとのサイズに戻す際に、ローテーションを実施しました

なのでジャダーが発生する原因として
①ホイールバランス
②アライメントの変化
等が考えられます。
まずは本日純正タイヤに戻してみて、本当に原因がタイヤかどうかを検証してみようと思います


Posted at 2009/11/18 08:53:18 | |
トラックバック(0) | 日記