• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドのすけのブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

DENGEKI!

DENGEKI!スティーブン・セガールの映画の話ではありません(笑)

最近どうもエンジンが冷えているときに失火しているような症状があったんです。

しばらく原因は何だろうと考えていましたが、よく考えてみればプラグは交換したばかりなんだから次に怪しいのはプラグコードなんですよね。

←と考えてプラグコードを観察してみました。

ってコードの白くなっているところ、これはキズですね・・・(汗)

原因を確定させる為に、プラグを外してプラグコードに繋ぎ、インジェクターのカプラーを抜いてクランキングしてみます。

バシッ!!!

わたくしの手をピ○チュウの電撃が襲いました(笑)

いや、マジで痛かった(×_×)

ともあれ、原因は確定しました。去年の9月にプラグを交換したときからキズが入っていたのでしょう。

光ったのは2番のプラグコードですね。暗闇の中でピカッとね。
つまり、2番のプラグが盛大にかぶっていたのもこれが原因ってこと。
で、問題の2番コード。

はっきりくっきりキズが入っていますよね。

なぜこのようなキズが入るかと言うと、ヘッドカバーに付いているプラグコード固定用のクリップにはめることでこすれてしまうんですね。

まぁ、前回の交換から3万km程度は走行してますので、単純に寿命と言うこともあると思います。

でも、やっぱり新品のプラグコードは気持ち良いね!

失火の症状も無くなりましたとさ。
2010年12月19日 イイね!

お~い~る~

お~い~る~が、

漏れておりました・・・(T_T)

場所は画像の場所、フロントカバーの左右の背面です。この前はヘットカバーガスケットからも漏れていました。

が、ヘットカバーガスケットの漏れは現在止まっている・・・その上わたくしのエンジンOHしてからまだ24,000kmしか走っていません。

そんなに簡単に各オイルシール、ガスケットから漏れてくるとは思えませんよね。

以上の症状を考えてまず↓これ↓を交換してみることにしました。

え?何のパーツかわかんないって?



これならわかる方も多いでしょう(^^)

そう、PCVバルブです!!


交換した古いゴムホースとグロメットは曲げると折れるんじゃないかというほど硬化してPCVバルブ自体も動きが鈍くなっていたようです。

もちろん速攻でゴミ箱にポイッとしましたとさ

これで漏れが止まりますように・・・
2010年09月18日 イイね!

久し~ぶりの・・・

久し~ぶりの・・・プラグ交換です(^^)

DENSOのイリジウムの頭がチビてきたので、わたくし初使用のNGKのイリジウムに交換しました。

やっぱり新しいイリジウムは吹け上がりが気持ち良いですよね~(^0^)/




使用済みDENSOイリジウム。手前が1番です。

2番の焼け具合がちょっと変ですよね。盛大にかぶっております。原因調査ですネ~



覚え書き・・・作業時の走行距離168,462km
2010年07月06日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換ミッションオイルがぐだぐだになっていましたので今週の日曜日に交換しました。

なぜか20:30から作業を始める始末。

サーキットゲームで3速が入らずこりゃぁオイル終わってるなと思って抜いたオイルを見てみると・・・




なるほど、こりゃ3速も入らないねww

まるでエンジンオイルです・・・



フラッシュが金属粉に反射してキラキラ光ってキレイだなぁ・・・の図(笑)←笑い事じゃぁない



追記 10/07/09 0:00

今回使用したオイルはMoty'sのM502です。

パーツレビューに登録しましたので、興味がありましたらご覧下さい。
2010年07月01日 イイね!

リアハブベアリング交換

リアハブベアリング交換わたくしのロードスター、しばらく前から駆動系の異音に悩まされていましたが、その原因であると推測されるリアハブベアリングを宮城県某所の秘密基地で交換しました。

これで異音が消滅すれば良いなぁ~





で、作業はここから。まずは左側ね。

まずはリアをジャッキアップしてからブレーキ周り一式を外します。

センターナットは事前にチェックした段階で固着していた為、バーナーを使用して緩めていただきました。サイズは29mmです。レアなサイズの為なかなか売ってないので、作業予定の方は事前に準備していた方が良いですよ~(^_^)

同じくドラシャも固着していた為、ハブボルトにかかっているプーラーで抜きます。



お次はアッパーアームとナックルを結合している通しボルトを緩めて引き抜きます。

これまたナットが固着していて大変だった・・・(泣)
メガネで回しているのに危うくナットを舐めそうでした。



こちららはロアアームの通しボルト。ナットが固着していた上に、ボルト本体もサビでブッシュと一体化していてメチャクチャ外すのが大変でした・・・(涙)




と、ここまでバラすとようやくナックルが外れてくる。

「ようやく」と言う言葉を使うほど工程は多くないんですが(多少の力は必要)、その言葉を使いたくなるほどサビ&固着との戦いでメチャクチャ大変でした。
ここまで要した時間何と1時間半!!



ナックルが外れた車体側はこんな感じ。




で、外したナックルを万力に固定してから、圧入されているハブをスライディングハンマーを使って抜くわけです。




これ、裏から見た絵。

最初は奥までキッチリはまっていたのが・・・



徐々に抜けてくる。




ハイ!抜けました!右にあるのが新しいベアリングね。




お次はここのCリングを外すっと。これだけゴミが詰まってりゃサビも出るよね。もちろんキレイに掃除しましょう。




いよいよ本題、ベアリングをプレスで打ち抜きます。




古いベアリングが抜けました。

うげぇぇ・・・サビッサビ・・・( ̄〇 ̄);;



ここまで来たら後はハブに残ったベアリングのカラーをベアリングプーラーで外して、逆の手順で新しいベアリングを打ち込み、車体に取り付けるだけです。

ここまで片側3時間ぐらいだったかな。

もちろん右側も交換するわけですが、左と全く同じ作業なので割愛します。ただ、なぜか右側はサビや固着が少なかったので作業的には大分楽でした。

トータルで5時間チョイだったと思います。




で、肝心の異音はと言うと・・・

消えませんでした・・・(泣)

か、かなすぃ~(T_T)

まぁ、ハブだけで確認したところ左側は少々音が出ていたようですので完全に無駄な整備と言うわけじゃなかったんですけどね(^_^);;

プロフィール

「Always8月TRG 蔵王BBQTRG 無事終了! http://cvw.jp/b/553497/43204086/
何シテル?   08/28 12:35
2013年2月18日より、NC1に乗り換えました。 NA8とは大きく様変わりして乗用車的になったNC1ですが、引き続きエンジンはいじらずにどこまでタイムを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
        ↑Photo by puttun. Thank you! 年式、走行距 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
180SXを廃車にしたあと、3ヶ月ほど原チャリ生活でしたがその後、つなぎとして買ったクル ...
日産 180SX 日産 180SX
初めて買ったクルマです。 ヒールトゥ、カウンター、ブレーキングなど基本的なテクニックは ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H9年式。ドアミラーが手動でトルセンデフが入っていて黒内装なのでSスペシャルタイプⅠと思 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation