• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネえもんはキューリ屋の愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2010年4月6日

セルモーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ちょっと前から朝一でエンジン掛けた時に「キュルル~!キュキュー!!」と甲高い音がするようになってました。ベルト鳴きだろうな、と思ってましたが、車検のときに車屋さんに聞いたら、「どうもセルが鳴ってるみたいですよ」とのこと。ホンマかいな…

でも放置してセルが回らなくなったという情報もあり、この際だから交換してしまうことにしました。
本当はリビルド品でも使えばいいのでしょうが、貧乏な私はオクで3000円にてポチッた中古品をつけてしまいます。

私のSは寒冷地仕様なので、型式は23300 AA300となります
日立製。R33スカイライン(たぶん寒冷地)から外した中古品を落札しました
年式やグレードによっては三菱製もあるみたいです
2
さて、車体からセルを外します。ボルト2本を抜くだけなので全く簡単ですが、隙間が狭くて工具を動かすスペースがあまりありません。
とりあえず上側のボルトは、ブレーキマスターシリンダーの脇から腕を突っ込んで、14mmのメガネで緩めます。結構なトルクで締まってますが、一度緩んでしまえばあとはラチェットでOK。ヒーターホースが邪魔で、工具をあまり振れませんので、ラチェットの角度の細かい工具じゃないと緩めるのが大変。
私は安物の工具だったんで、殆どボルトが回らず、非常に苦戦しました

また、周りにはブレーキパイプやクラッチのパイプが縦横に張り巡らされてます。強引にやってパイプを折ったりすると大変なので、気をつけましょう
3
下側のボルトは車体の下にもぐって緩めたほうがいいです。
上からはボルト自体が見えません。

上側のボルトに比べればスペースに余裕があるので楽に外せます。

ただ、考えなしにボルトを外してしまうとセルが落下してくる恐れがあります。フロントのペラシャがあるのでいきなり顔面に落下ということにはなりにくいですが、結構重量があるし、ゴツゴツした形状なので、これを頭に喰らうとたぶん大怪我します。
気をつけましょう

ボルトを外したら、コンデンサ後部につながっている配線を外せば、セルを車体から外すことができます。
(というよりボルトを外す前に配線を外したほうが良いと思います。私は忘れて、あとで配線を外しました)
そうそう、作業を開始する前に、忘れずにバッテリーを外しておきましょう。
4
外したセルは車体の下側から取り出します。
上はスペースが狭いので、たぶん取り出せないと思います。

くれぐれも頭に落下させないように。


しかし下回り汚いな~
5
左側がステから外したもの
右側がオクで購入したものです

当然ながら同じ品番で、形状も同じです。

新しいほうは掃除したのできれいですが、ステから外したほうは結構汚い。クラッチのダスト?で真っ黒です。外側もなにやらバッチイ
しかしピニオン周りを見ても、特にどこかと干渉して削れたり、曲がったりした形跡はありません。
本当にセルが鳴ってたんだろうか…???
6
とまれ、元のように取り付けて作業終了。

ここが一番大変でした。
というのも、スペースが狭いので腕が一本しか入らないんです。
セルを支えてないとボルトを入れられないし、でも腕一本じゃセル持ってボルトも入れてって無理だし。

右手の指がそれぞれ攣りそうになりながら30分ほど試行錯誤した結果、なんとか上側のボルトをちょっぴり回すことに成功。
あとは簡単です。
下のボルトを締めこんでセルを固定し、上のボルトもきちんと締めます。


配線を戻し、試運転して本日の作業は終了。
とりあえず鳴き音はありません。

が、もともと朝一以外は鳴いた事なかったんで、直ったのか変化ないのか、現段階ではちっとも分かりません

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

小さなことからこっこっと 雑作業2

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

タービン交換は終了しました…。

難易度:

バッテリー充電

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

フルード、クーラント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年4月7日 23:26
はじめまして!えむしぃと申します、宜しくお願いします。

品番見て気付きましたが、Sの寒冷地仕様はR34GT-Rと同じセルモーターなんですね!
あの音、大好きです♪

ちなみに私のは後期の25RSの温暖地仕様wですが、三菱製です~
後期のAT車は2L~2.5ターボまでどれも一緒みたいですね!
コメントへの返答
2010年4月8日 21:39
えむしぃさん、こんにちは
コメントありがとうございます

この品番は34Rと同じですか!
いい事を聞きました。

これからは「34R用のセルに交換した」と言う事にします。その方が気分的に5馬力ぐらいアップしそうなんで…
2013年8月3日 17:29
私のグロリアでタイミングベルトの交換に使う特殊工具を装着する練習を兼ねて、こちらの記事を参考にセルモーターのボルトを外してみましたが、なかなか大変でした。

最低地上高が140ミリなので、2本とも上からで作業しましたが、余りやりたくない作業ですねえ~。あと5年くらいは、壊れないでくれることを祈るのみです。

プロフィール

「転勤…」
何シテル?   11/04 21:54
千葉県在住のバツイチ男でRS FOUR S に乗ってます。 2ヵ月に一度、金沢にいる子供たちに面会しにいくので広くて速いステは趣味と実益をバッチリ兼ねてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
追突されて昇天した2号機に代わり私の元へやってきたドノーマル車。 でも5万kmも若返っち ...
その他 その他 その他 その他
ステのガソリン代を少しでも節約する為に購入した黒い3号機。
日産 ステージア 日産 ステージア
不死鳥のごとく生まれ変わった約束の車。 20万kmまで走るぞ! 中身はどノーマルです ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ともかく直6ターボに乗りたくて、家族にわがままを言って購入した愛のステージア。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation