• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でこぽん!のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

江の島ドライブ!

江の島ドライブ!みなさんこんにちは!

今日は特に車に関するお話ではないので悪しからず・・・(^^ゞ







今月うちの神様のご生誕記念日(誕生日)がありました。

私:「誕生日プレゼント何が欲しい?」

神様:「特にないな~」

私:「何かリクエストしてよ~」

神様:「じゃあ~〇〇〇か〇〇〇」

って私に買えるはずも無い様な高価なものを・・・・(^^ゞ

結局週末に二人で普段はあまり行けないイタリアンでちょっとだけリッチな夕食を御馳走しました。

私は聞き逃しませんでした。その夕食の席で神様が・・・「海が見たいな~」とボソッと・・・・

これだ!

このままで誕生日を終わらせてしまうと、その手抜きは確実に我が身に還ってくるのです!(^^ゞ

来年早々にカリーナの車検もありますし!!\(^o^)/



てなことから昨日の日曜日、海にドライブに行く事になりました!

海と言えば湘南!湘南と言えば江ノ島!


江ノ島に行くと聞きつけた娘も昨日は珍しくヒマだったようで一緒に行くことになりました。

ちなみに息子は土曜日から泊まりでお仕事行ってます。ご苦労さん!!


本来なら「カリーナで湘南流して~」と思っていましたが車高調いれて以来、かなり乗り心地が悪くなってしまっており、これでロングドライブに出ては二度と神様、娘がカリーナに乗ってくれなくなると思い、泣く泣く我が家のファーストカーのムーブで行きました。これなら渋滞でも楽ですしね!(*^_^*)

朝8時半過ぎに家を出発!行きの道中は特に大きな渋滞も無くスムーズに到着。


江ノ島山登り入口にて、うちの神様と娘
有料のエスカレーターは使わず健康の為に歩いて行く事に!


途中での風景
江ノ島タワーと富士山


途中での風景その2
龍宮大神

階段が多くてアップ・ダウンの繰り返し、結構足にきました(^^ゞ


お土産屋さんや魚介関係の食べ物屋さんが沢山あって食欲をそそられましたが食事は行きたいお店があったのでここは我慢我慢!



でも我慢しきれずにちょっとだけ・・・・

「しらすまん」



そしてまたまた

「えびせんべい」!



その場で焼いてくれます。デカイでしょ~(^v^)
これで600円!
ちょっと高い気もしますがザリガニより少し大きいくらいのイセエビ?が丸ごと1匹入っています。
おいしかったですよ。


江ノ島をひと通り歩いてまわって本日のもうひとつの目的であるお食事へ向かいます。

1時半過ぎに江ノ島を出るころにはR134から江ノ島まで駐車場待ち渋滞で車がビッシリ!
早めに来ておいて良かった。


そしてお食事はこちら!



江ノ島からR134を少し鎌倉に向かったところにあるカレーのお店です。
着いた時には駐車場がいっぱいで少し待ちましたが無事駐車して店内へ・・・
でも店内は更に多くの順番待ち行列(^^ゞ
暫しメニューを見ながら何を食べるか家族会議。
私、神様、娘とみんな別々の3種類のカレーに今日のおすすめのサイドメニューを1品に飲み物を決めて並んでいるうちからオーダーしました。

そして名前を呼ばれ席に案内されると・・・・



なかなかの景色ですね~。
外のテラスを希望している人もいらっしゃいました。

このお店はカレーがメインのお店ですが結構雰囲気があって味も中々でした。
お値段もホテルで食べるカレーくらいですが・・・(^^ゞ
20年以上前にも食べた事がありましたが久々に食べてみるとちゃんと舌が覚えていました。



私が頼んだシーフードミックスカレー




今日のおすすめ的なサイドメニュー


そして食事を済ませて帰路に着きました。

帰りは江ノ島近辺と途中で一部渋滞していましたが夜6時過ぎには家に到着!

久しぶりに家族でドライブしました。

今度はもう少しカリーナの乗り心地を改善させてカリーナで行きたいな~


帰り道に夕日がきれいだったのでちょっと寄り道してパチリ!






追伸

帰路でのこと国道の渋滞を避け少し離れた市道を走行していたところ交差点で左側から自転車に乗った老人(男性)が一切こちらを見る事なく信号無視で交差点に進入してきました!
私は急ブレーキ!
老人は車のブレーキ音で一瞬こちらを見ただけでそのまま交差点を通り過ぎていきました。
私は制限速度で走っていた事と老人が視界に入ったときに嫌な予感がしてブレーキに足を乗せ換えていたことで幸い事故にはなりませんでしたが後3秒早くここを通っていたら・・・・と考えるとゾッとしました。今日のドライブが最悪の思い出になりかねませんでした。
江ノ島の神社でお参りした御利益かもしれませんが運が良かったです。


皆さんも年末で慌ただしい時期ですがくれぐれも事故にお気をつけください!










Posted at 2013/12/23 12:54:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 何気ない話 | 日記
2013年08月26日 イイね!

ハイ!ぶりっど!

やっと暑さも和らいできた今日この頃ですが皆さんお元気でしょうか?!

わたしは暑さや天候不順・・・そして何より金欠でほとんど車イジリしてません(涙)

やりたい事は沢山あるんですが何するにせよお天気と金欠には勝てないのです(笑)

さて、わたしの方はブログにあげる様なネタも持ち合わせていませんので今日は車大好きなうちの親父様の新しい営業車をご紹介したいと思います。


こちらです!







クラウンアスリート ハイブリッドGというやつらしいです。
色こそ落ち着いてますが、まぁ派手というかイカツいというかとても御歳70オーバーの爺さんが乗る車とは思えません(汗)
標準装備のホイールが気に入らなかったようでオプションの18インチに替えたそうです。

先日この車を運転する機会があったんですが一言でいうと「さすがクラウン!」といった感じです。
エンジン自体は4気筒の2.5Lなので期待するまでも無いんですがアクセルを踏み込めばモーターのアシストもあってクラウンに相応しい必要十分な力を発揮してくれます。
エンジンの静粛性も4気筒とは思えないものでした。
足回りも思いのほか固め(ボタン押せば柔らかくもなるらしい)で意外にもスポーティーな印象でした。

親父から「クラウンに入れ替える」と聞いた時に「もう歳なんだからもっと小さくて狭いところでも走り易い車にしたら?」と忠告したんですが「小さい車はどこでも入っていけそうな錯覚に陥るから大きい車の方が慎重になっていいんだ!何よりちょっと目立つくらいの方が周りの車が気を付けてくれるから事故になりにくいんだ。」という独自の自己中心的理論で私の提案は却下されました(大汗)

そして私がとても興味をもっていた燃費はというと通勤を中心に都内の移動に使っているのですがリッターあたり約16キロ走ります。
同じ条件で親父が前に乗っていたマジェスタ(V8 4.3L)が約8キロ、その前の古いBMW750IL(V12 5.2L)が約4キロしか走らなかったので車を替えるたびに燃料代が半分になったという事になります。
しかもマジェスタや750ILがハイオクだったのに対してクラウンはレギュラーなので燃料代は更に安くなる訳です。
まぁ気筒数は半分または3分の1、排気量も半分になっているので燃費が良くなるのは当たり前ですがそれにしても技術の進歩ってすごいですね。

こういうのを目の当たりにするとうちのカリーナは燃費を気にするような車で無いのはわかっていても最近のガソリン高もあってアクセルを緩めがちです(汗)

あと10年もすれば街中からガソリンスタンドが無くなっちゃうんじゃないかと心配になる今日この頃でした。





Posted at 2013/08/26 16:18:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 何気ない話 | 日記
2013年04月10日 イイね!

私が車好きになった原点②

前回の続きで親父の愛車紹介です。

・日産スカイラインGT-R(R32)
 平成元年、以前より噂になっていたGT-Rが8月に復活するすることになりました。「もうスカイラインは乗らない!」と豪語していた親父でしたが相当気になっていたようです。GT-R発売日前のある日、親父は帰ってくるなり私にGT-Rのカタログを差し出し「お前のレビン(92GT-Z)売ってこれ買おう!今日発注してきた。色はガンメタ」となりました。
一様私がメインで乗ってましたが休日になると親父や弟もちょいちょい乗っていました。当時のうちにはGT-RのほかにもVR-4、弟のRX-7(FC3S)と3台車があったので「まあどれでもいいか!」って感じでした。
ちなみにVR-4はいじってあったので180キロまでの加速勝負ではノーマルGT-Rより少し速くて、親父はVR-4の方が速いことがうれしいみたいで「GT-Rも中々速いな」などと言ってニヤついてました。

・トヨタソアラ2.5GT-T(AT)
 ある日VR-4が他車の巻き添えで首都高で事故って廃車になってしまい急遽買ってきたのがなぜかソアラでした。親父曰く「すぐに納車できて結構速そうでかっこよかったから。一度最近のATにも乗ってみたかった」。この車はタイヤとホイール以外はノーマルで乗っていましたが当時まだめずらしい17インチでホイールは知る人ぞ知るテクノマグネシオ・・・かっこ良かったけど値段聞いて驚きました。

・ランチアテーマ8.32
 親父は何を考えたか初の外車です。しかも中古のイタ車!
皆さん知ってます?この車?
ランチアのFFセダンにフェラーリ308GTクワトロバルヴォ―レのV8を積んだ無茶苦茶な車です。
しかし、さすがイタ車!もうこれは官能の世界です。
高級ソファーのような革張りの内装にウォールナットのパネル、ずらりと並ぶメーター類それに音量的にはかなり控えめにされていますがフェラーリのV8サウンド!!3リッターのV8DOHC32バルブをつんだFFとは思えないほど身のこなしも軽く、決して速くはないですがいい車でした。私は実家に帰るとこの車を運転させてもらうのが楽しみでした。
 結局その官能的な車も2年の間にちょこまか小さな故障が発生してその修理代がつもり積って百数十万!官能との引き換えには大きな代償を払うのでした。
イタ車、フェラーリエンジン恐るべし!!

・スバルアルシオーネSVX
 「やっぱり車は国産に限る!」でも一度官能の世界を体験した親父は普通では駄目だったようでこの歳になってようやく馬力や速さより大事な物を悟ったようです(笑)
私も「こりゃまたなんでSVX??」と思いましたが運転するとこれがいいんです!
水平対向6気筒の3.3リッターはスムーズな吹け上がりで十分な馬力とトルクで4WDと相まって抜群 の全天候高速ツアラーでした。残念だったのはATしかなかった事でこれでMTがあれば自分でも欲しいくらいでした。

・BMW M5-3.8(E34)
 外車は懲りたはずの親父でしたが若い頃からの憧れBMWには一度乗ってみたかったようです。
新古車に近い中古でしたがこれは本当にいい車でした。直列6気筒の3.8リッターでMT。世界屈指 のスポーツセダン!!速さだけなら国産チューンドにはかないませんが全てにおいて完成された車でした。飛ばした時の安定感やボディの剛性感、特筆するのは200キロオーバーからのブレーキ性能!後ろから引っ張られているかの様に減速するんです!この車には弟も感動したようでこの後すぐ、独身貴族の弟は中古のM3を買いました。

・BMW M5(E39)
 前車で味をしめた親父は更に突進して行きます。そう新しいM5が出たんです。
前のM5や弟のM3もそうだったんですが私の学生時代の友人がBMWジャパンの中古車部門にいて色々優遇してくれていました。ある日BMWから親父宛てにNEW M5の展示会の案内が来て早速見に 行きました。とても良かったみたいですが諸経費入れると1500万超え!さすがに無理ということで2,3年経ったら程度のいい中古探そうと思っていたようです。
しか~し、1カ月後BMWの友人から連絡がきた「広報車だったM5が2台出るけどどうですか?」取りあえず見に行って座って乗ったらもうダメ!ハイお買い上げ~という事で購入。「新車より400万以上安く買えた」と喜んでましたが1000万超え!しかしこの広報車はカーグラフィックのテストとかで使った車そのものでテスト前テスト後にBMWのトップメカがフルメンテして消耗品は消耗の度合い関係なくすべて交換したとの事でした。
今度のM5はV8の4.9リッターで前のよりも全てにおいてひとまわり大きく速いという感じでしたが私 的には大きさといい、デザインといい、フィーリングといい前の直6の方が好きでした。

・BMW 750IL
 いつまでも元気と思っていた親父が大病にかかり手術、入院となりました。大手術の結果、無事退院となりましたが退院後は体力的にも衰えてMTは少々きついようでした。そこで私か弟にM5を譲る話になったのですが私には経済的にも維持が難しかったので弟が乗る事になりました。そんな折、知人 の方から「ほとんど乗らないのでどう?」と750ILの話があり走行1万キロ台の車を格安で譲っていただきました。V12の5.4リッターを積むこの車は2トンを超える巨体をグイグイ加速させていきます。エンジンはBMWらしからぬ中低回転型でトルクで走る感じでどちらかというとベンツっぽいです。しかし排気量からも想像できますが燃費はとても悪く、街乗りではリッター4キロいくかいかないかという感じでした。


今回は親父の愛車紹介と言う事で長々と書いてきましたが本当に車が好きなじじいだと思われたと思います。実はこれでも全て紹介しきれてなくて私の印象が薄い車は端折っています。
親父は家が大好きで子煩悩で家族をとても大切にしてきた人です。
そんな親父も現在は70歳を過ぎています。ちょっと最近は隣に乗ると運転に不安を感じる時もありますが・・・・・ちなみにクラウンマジェスタに乗っていて「やっぱりトヨタの車は至れり尽くせりでいいな~」と以前とはちょっと違ったいい方をしています(笑)

私にとって親父は人生の道しるべでいつまでも追いつけない偉大な愛すべき存在です。
私もいい歳こいて今更ながら「この人の子供に生れて良かった」と思います。

いつか自分もそう思われるような親父に・・・・・・・・・・・・・無理か!(笑)


Posted at 2013/04/10 15:11:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない話 | 日記
2013年04月09日 イイね!

私が車好きになった原点①

お酒も飲まずギャンブルもしない私にとって唯一の趣味と言えるのは車です。
これって誰かにそっくり。
そう!うちの親父です!

やはりどう考えても私が車好きになった原点は親父にありました。

そこで私が強く印象に残っている親父の愛車を紹介していきたいと思います。

・マツダ キャロル
 これは私の記憶に残っている一番古い家の車です。私はいつも助手席に乗って足元に付いていた外気取り入れ口のフタみたいなやつを開けたり閉めたりして遊んでいました。

・日産スカイライン2000GT-B
 S54Bってやつです。中古で安く買ったみたいですが200キロまでのメーターや2本だしのマフラーなど幼心にもカッコイイと思っていました。休日には良く親父がキャブ調整してましたがボディの腐りがひどくなって手放したらしいです。

・ダイハツ コンソルテ
 小さいセダンでしたがボンネットにエアバルジがついていてエンジンルームがスポーティーな雰囲気で結構いい音してました。車はダイハツですがエンジンはトヨタの3Kだったのでキャブやら何やら換えていたようです。

・マツダ サバンナ ワゴン
 言わずと知れたロータリーワゴン。音が静かであまり速かった印象は無いのですが7000回転を超えると「ビーッ!」とブザーが鳴っていたのを覚えています。ワゴンではありましたが顔つきはあのサバンナRX3と同じでとてもかっこよかったです。小学生の私はマツダの営業の方に自分も免許を取ったらサバンナのGTに乗ると言っていたそうです。

・マツダ ルーチェレガートSE-GT
 後期型のレガートで13Bロータリーでした。ベンツっぽいマスクでかっこよかったです。何を考えたのか当時出たてのボルトオンターボ(ウェーバーダウンドラフトのキャブターボ)を付けました。L型メカチューンと競えるくらい激速でしたが当時のショップは今では考えられないくらいテキトーで余分なポートは耐熱パテで埋めてマフラーは触媒抜いただけでまともなテストもせず組み付けてタービンが異常加熱してエンジンルームから出火!火元の上には燃料パイプ!発見が遅ければ爆発炎上だったでしょう。親父が激怒してショップに代金返却してもらいノーマルに戻しました。

・日産スカイラインRS
 当時すごい人気で発売前からの予約も多く、納車まで随分かかりましたが忘れもしない私の中学の卒業式の日に納車されました(歳がバレル?)。そのエンジン音や「4VALVE DOHC」という響きに相当シビレてました。確か日産からオーナー向けに特殊なエンジンなので1000キロまではキチンと慣らしをするように書面が出ていた記憶がありますがこれも日産の演出だったのかな?

・日産スカイラインRSターボ
 「ノーマルでこんなのあり?」と思うほど当時としては速かったです。ここで親父のチューンド魂が炸裂し、マフラー交換 → ブーストUP → インタークーラー → タービン交換 → ボアアップと数度のブローを乗り越えて進化して行きました。当時40代半ばの親父は浦安で盛んだったゼロヨンでは結構速くてそこで仲良くなった私も知らないゼロヨン命のヤンキー兄ちゃんのお友達が沢山いました。

・日産スカイラインGTSターボ
 R31の2ドアHTでオートスポイラーがついてたやつです。セラミックターボというのが売りで低回転からブーストが立ち上がって「こりゃ速い!」と思いきや6000回転でブーストが垂れるという特性でした。当然親父が我慢できるはずもなくタービン交換!しかし気合い入れて大きいタービン入れ過ぎたみたいで5000回転以上でないと本領発揮できないような仕様になってしましました。ただ5000~7500回転までの加速は素晴らしく、5速も吹け切るくらいでした。

・三菱ギャランVR-4
 スカイラインGTS-Rが800台限定で発売され当然親父も買う気満々で日産へ・・・「抽選になります」ってことで「何とかしろ!」とゴネタが結局抽選 → ハズレ → 数週間後には中古車店にプレミアム価格がついた新古車のGTS-Rがゴロゴロ出始める → 親父激怒!日産ディーラー行って「本当に欲しい人に売らないで業者に回しているとは何事だ!もうスカイラインなんて乗らない!」てな捨てゼリフを吐き「打倒 GTS-R」を旗印に買ったのがギャランVR-4でした。しかしこの車「広い!」「速い!」「壊れない!」と3拍子そろっていて「曲がらない」こと以外は大満足でした。当然チョコチョコいじって結構速くなりましたがこのエンジンはトルクもりもりでとても乗り易かったです。親父は3年弱で10万キロ以上乗り、買換えを検討していたところ限定で「VR-4モンテカルロ」が出たので乗り替えました。見た目はほとんど変わりませんがエンジンやミッション、ブレーキなどかなり進化していました。お決まりのようにマフラーや足回り、EVCなど換えて楽しんでいました。親父が2台続けて同じ車に乗ったのは初めてなのでよっぽど気に入ったようでした。


まだまだ親父の車歴は続きますが長くなってしまったので次回へ
 
Posted at 2013/04/09 13:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 何気ない話 | 日記
2013年02月17日 イイね!

急転直下

ジェミニZZ/Rを手放して6年、その後はインテグラ タイプRそしてつい最近までアルテッツァと乗り継ぎました。

最初はその性能の良さや故障の不安のなさに満足していたのですが今時の車はエンジンや補記類がほとんどコンピューター制御、足回りも構造が複雑で気安く自分でいじる事が出来なくて次第につまらなく感じていました。
そんなこんなでここ1年は特に車にお金を掛けることも無く小銭を貯めていました。

最近は1980年代の車も旧車として認知されてきており、ジェミニのイメージもあり、金額的にも次はこう言う年代の車や通勤で車を使わなくなったので思い切ってキャブ車もいいなぁ~などと妄想していました。



そんな中、今年の年明け例の整備工場のK君からメールが来た。

K君 「この前うちに入ってきた車あったでしょ。結構気に入ってたみたいでけど乗らない?何件か問い合わせ来てるんだけど、みんな遠方の人でさぁ。今後もうちで面倒見れる人に乗ってもらいたいんだよね」

わたし「いいなぁ~とは思ってるけどちょっと資金的に無理だな~だって諸経費入れたら○○万円くらいになるでしょ?とりあえず土曜日に顔出すよ」

てな感じでした。今の車売って貯金出してもとても足りそうになかったからです。

その車は私がK君の整備工場に出入りするようになる前から整備を任されていた車でK君にもかなり思い入れがあったようです。


土曜日にK君のところに行くと

K君「うちから声かけた話だし前から旧車欲しがってたから俺も儲けなしでやるから○○万円でいけるけど、どうする?ただ今の車はあんまり金額つけられないんだよなぁ」

わたし「マジ!? じゃあ今の車個人売買で売って何とか捻出できるように頑張るから少し時間頂戴」

K君「わかった。でもあんまり長くは待てないよ」

わたし「今の車売れなかったらあきらめるよ」

そして2月6日のブログにつながるのだった。
Posted at 2013/02/17 23:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 何気ない話 | 日記

プロフィール

「今日は暑すぎてカリーナには乗りませんでした😅」
何シテル?   08/24 22:02
車しか趣味のない中年親父です。 2013年2月に縁あってこのカリーナを手に入れました。 素人整備でコツコツと自分好みにしていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第8回堺浜20世紀の車の日・・・🎶🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 06:36:41
アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 18:03:21
薬物❗️ ダメ‼️ぜったい‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 10:02:56

愛車一覧

トヨタ カリーナ でこぽん号 (トヨタ カリーナ)
縁あって愛車になりました。 不人気な年代の車なので純正、社外を含めパーツ不足にちょっとビ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドアNA2000CC以下で100万円以下でMTで速い車という基準で探したらこれになりま ...
トヨタ アルテッツァ ばなな号 (トヨタ アルテッツァ)
中古で購入しました。今まで地味な色の車ばかりでしたがカミさんと娘から「色は私たちで決める ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ひょんな事から手に入れたZZ/R。AE86に乗っていたころから気になる車ではありました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation