• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

2022.4 東北へ

2022.4 東北へ少し前の事ですが
妻方の身内に不幸があり
4/15-4/17にかけて
岩手の釜石へ行ってきました


行きは後部座席に義父母を乗せて
東北道を経て三陸道から北上


まるで見送ってくれているかのように
釜石は見事な桜と桜吹雪でした~

転車台で方向転換する
SL銀河に出会えた釜石駅


帰りは妻と二人
ずーっと東北道で
買い物しながら帰宅

散り始めから満開まで
たくさんの桜を愛でながらの運転

帰路のSAで


往復1,286kmの東北旅でした

今年のGWはどこへ行っても混みそうだし…、
あぁ連休明けたら…ゆっくり温泉ドライブでも行きたいなぁ…(^^;)
Posted at 2022/04/28 13:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年03月25日 イイね!

2022.3 王ヶ頭旅行に行ってきた♪

2022.3 王ヶ頭旅行に行ってきた♪2週間ほど前のことになりますが、
3/13-3/15にかけまして、
またまた王ヶ頭旅行してきました♪

気温は大きく上昇して5月並み、
しかし強風と雨模様の予報でした…(>_<)

期待している星空などは見れませんでしたが、
慌ただしく働いた年末年始からの疲れを癒すべく、
絶景の高原でゆったりした時間を過ごしてきました♪

そんな旅行の記録。

中央道から見る八ヶ岳連峰


HAMAフラワーパーク安曇野に立ち寄り、
かんてんぱぱ安曇野店、あずみ野ミルク、おいも日和でお買い物と軽食(^^♪








道の駅やスワンガーデン安曇野でもお買い物して、おやきで昼食代わりの軽食(^^♪




ホテルに到着。
3月中旬のこの時期でも多くの雪が残っていました。


すぐに、雪上車体験へ♪




美しの塔で記念撮影(^^♪


そして百名山 王ヶ頭の碑


陽が落ちるとともに天候は徐々に悪化…(>_<)
食事する頃にホテルは雲の中。
おまけに三脚すら倒れそうなほどの強風に星空観察は断念(T_T)


翌朝。日の出前に目覚まし掛けて起きるも、ホテルは雲の中…(^^;)


雲の中で見る日の出も、ある意味幻想的…なのかな?


お昼は連泊者限定のピッツァ…と麦酒♪


デザートはお酒の香る「JACK DANIELS」アイスクリーム♪


雪解け水で元気に水浴びをするイワヒバリ。冷たくないのかなぁ…(^^;)


天気予報に反して、お昼前後から天気が回復。
雲が晴れてきて周囲の山々が徐々に見えてきました(^^♪












綺麗な夕焼けは望めなかったけど、少しずつ暮れていく空や早出の月を楽しむ(^^♪






雲間に輝くオリオン座を捉えました♪
タイマーで長い時間撮影も試みたが、これが唯一まともに撮れた星空でした(^^;)


旅行最終日の朝。
初日に比べて、雪が目に見えて解けてますね…(^^;)


朝食後、ホテルを後にして帰路につき、安曇野で野菜などお買い物してから帰宅しました。


そんな延べ538kmの王ヶ頭旅行でした。
Posted at 2022/03/25 13:15:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年12月26日 イイね!

2021.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪

2021.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪コロナ禍にあって今年の旅行はたったの2回目。

最初の旅行(5月)も今回の旅行も
夫婦で大のお気に入りである王ヶ頭です(^^;)

今回は12/18-12/20の日程で行ってきました。
少々画像多めで長いblogですが、
2回に分けるほどではないので、
我慢してお付き合いくださいませ(^^♪

毎度おなじみ、東名大井松田IC付近で見る朝焼けに映える富士山


御殿場バイパスから東富士五湖道路へ
須走料金所正面の富士も絶景♪


八ヶ岳連峰が望めるお気に入りスポットですが
残念ながら八ヶ岳山頂付近は雲の中…(T_T)


長野自動車道の塩尻ICで降りると、付近の田畑は雪化粧♪


道の駅今井恵みの里で野菜やジャム、そしてリンゴを大量買い♪


道の駅アルプス安曇野ほりがねの里でお買い物して、
穂高連峰を背景にワークスを♪


昼食は我が家の長野旅定番、竹風堂さんで栗おこわ定食♪


ホテル送迎バスが来る駐車場へ向かう道中
山間の道路は積雪と凍結…ちょっとドリドリ♪


駐車場へ到着


雪化粧した美ヶ原スカイラインをホテル送迎バスから


青空が背景だと木々が良く映える♪


見事な霧氷に、バスを止めてしばし鑑賞させてくれた(^^♪


ホテルに到着。部屋から望む綺麗な八ヶ岳と富士山


雪上車で美しの塔へ向かうイベントに参加


美しの塔で記念撮影(^^♪


今年は雪が早めに多く降ったようで、雪上車が大活躍♪


夕日をバックに王ヶ頭の碑


この旅で唯一この時だけ姿を現してくれた槍ヶ岳♪


夕陽で赤く染まる富士山


夕陽に染まる空と浅間山、そして月


北岳などの南アルプス連峰と、右手前の諏訪湖、雪化粧の山々


この夜は満月直前の月齢13.8であるため、
月明かりが強く星空撮影は全く期待していなかったが、
夕食前に軽~く撮影をしてみた…(^^;)

月明かりの影響が大きいので、いつもと異なるカメラ設定にすべく、
お試しで北の空を撮影していたら、画像中央上部に薄っすらと流れ星♪
(のはずが、みんカラの画像圧縮だと確認できなかった…Orz)


塩尻市街の上空には、画像中央下から左斜め上に向けて、
金星・土星・木星が一直線に並んでいます♪


食後に再び星空を少々…。

月明かりに照らされた八ヶ岳と富士山の上空
画像中央下の明るいのがシリウス、中央上部にオリオン座


屋根のすぐ上に北極星、そして左上のカシオペア、右上の明るいカペラ。
角度的に月明かりがレンズフレアになってしまったが、ソフトフィルターで星を強調。

--------------------------------------------------------------------
翌2日目の朝、ホテルは雲の中で真っ白な世界…。


この日は「北日本から中日本は大荒れ」との天気予報通り、
終日悪天候であったため、お部屋で本読んだりDVD鑑賞したり、ま~ったり過ごす。

天気が悪いから…と夕食でしこたまワインを飲んじゃったけど、
厚い雲が減って少し星が見えてきたので、少しだけ撮影へ(^^;)

流れる雲と雲間から覗くオリオン座やシリウス


数十枚撮影したところで、星々が再び雲に隠れちゃったので大人しく就寝…(T_T)
--------------------------------------------------------------------
3日目の朝
この朝は5:30過ぎからISSが上空を通過するということで、早めの4時に起床して準備

のちほどISSが現れる南西の空。
シリウスを目安に方角とカメラ設定をチェック!


振り向けば、薄雲の合間から北斗七星と北極星


マイナス9度とこの旅では一番寒さの和らいだ朝ではあったが、
一時間半以上粘ったのに、ISSが現れる直前になってホテルは雲の中…(T_T)


涙ながらに部屋に戻ると、カメラや三脚が寒さで凍ってました…(^^;)


雲が少し減ってきたので、今度はご来光撮影へ気持ちを切り替えます(^^♪

明るくなってきて、霧氷の木々や雪景色の丘、そして丘の向こうは雲海が現れたり、
燃える空や雲、ご来光までの絶景を切り取ったので一気にお届け♪












サンピラー(太陽柱)現象も見れましたよ(^^♪


朝食時には再び雲の中。

チェックアウトしてホテルを離れる時間。
ホテルレストランの窓には霜の華が。


送迎バスでホテルを離れ、美ヶ原スカイラインでの絶景♪


窓が曇ってきて、いい感じのソフトフィルターに(^^;)


バスで山を下りて、アルトワークスで帰路つき梓川SAでお買い物。
ちゃんと休暇を取ってるのに…リモートで会議に参加しなくてはならなくなり、
最低限の休憩だけで速攻帰宅しました。


旅行の締めも富士山のお出迎えで♪


延べ548kmとなった、久しぶりの旅行でした(^^♪
Posted at 2021/12/26 16:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年10月27日 イイね!

2020.10 王ヶ頭旅行に行ってきた♪

2020.10 王ヶ頭旅行に行ってきた♪朝晩はめっきり涼しくなりましたね!
決算業務も無事に終わりひと段落。
ようやく秋を満喫できます(^^♪

今回は10/23から10/25にかけて
お気に入りの王ヶ頭へ旅行してきました♪

10月に王ヶ頭を訪れるのは初めてで
紅葉が始まった山々を堪能してきました。
そんなクルマが殆ど登場しないブログです(^^;)

初日(10/23)
この旅行のスタートは、山梨県に入った頃から雨が降り始め、
最初の目的地である長野県の安曇野までのんびり4時間ドライブしました。

途中の八ヶ岳PAで休憩


まずは、事前に某旅行サイトで予約しておいた農園でのリンゴ狩りです!!!

集合時間10時の15分前に無事農園に到着。
…が、思い出すのもイライラするから詳細は書きませんが、
10時過ぎても農園側は店も開けずスタッフも居らず、
問合せした電話の向こうからは
「今から向かいます。損はさせませんから待ってて」と、
お詫び無き意味不明な言い訳と取り繕いに終始するおばちゃん…。

別に得とか損とかの話してるんじゃないんだよ…。
夫婦揃って呆れ返ってしまい、リンゴ狩りせずに農園を後にしました…。

気を取り直して近くの産直販売所へ行き、リンゴを3種類ほど購入


ついでにスイーツも♪


さらに道の駅安曇野松川にも立ち寄って、地元の日本酒や野菜などをお買い物。

安曇野市街に戻って、お昼ご飯は我が家の定番である竹風堂さんへ
今回も大好きな「栗おこわ定食」♪しかも新栗です♪♪
新栗の程よい甘さが絶妙で、とても美味しかった(^^♪


昼食後は、大雨の美ヶ原スカイラインをのんびりと王ヶ頭へ向かう


自然保護センターへ到着
正面に見えるはずのホテルや電波塔は雲の中…(^^;)


ホテルに到着
周辺は雲の中なので、お風呂に入ったりしながら夕飯までのんびり過ごす


美味しい夕飯とお酒を頂く(#^.^#)


夕食後はわずかな雲間を探して星を眺める
東の空にプレアデス星団(すばる)を含む、おうし座の一部


北から西の空
右上のカシオペア座、中央付近にはくちょう座のデネブ


この後は雲に包まれてしまい、撮れた星空はごく僅か。
翌日からの天候回復に期待して早々に就寝…zzz

2日目(10/24)
ご来光を期待して早朝に目覚めたが、日の出時間を迎えても雲は晴れず(>_<)


朝食している間に雲が晴れてきた!


気温は3℃。風が少々強くて冷たいなか、
思い出の丘へ向かうバスを自然保護センターで降りて、
ホテルまで戻りながら散策しつつ、美ヶ原の秋を堪能しました!


美ヶ原スカイラインと黄色く色づいた木々




たぶんヒヨドリ…。群れているイメージ無いけど…(^^;)
2000m級の高地にもヒヨドリが居るのね…。


お散歩の定番、王ヶ鼻へ到着!


残念ながら周囲を囲むアルプスの山々には雲が掛かり絶景とはいかず…(T_T)


わずかに富士山が見えてる


青空と電波塔


強風になびくススキ


見事に紅葉した木々


雲間から天使のはしご(光芒)が降りてきた♪


お昼過ぎにホテルに戻り、昼食後に妻はエステ、kunizoはお昼寝…zzz

夕方からホテルはすっぽりと雲に包まれてしまい、
18時ごろには雪まで降ってきちゃって、夕焼けも星空も断念…(^^;)

美味しい夕食をたらふく食べて、
またまた翌日の天候に期待して就寝…zzz

3日目(10/25)
目覚ましよりも早い3時に目が覚めて、外を眺めると満天の星空だぁ♪
寒さに負けず、撮影を開始します!!

北西にカシオペア座やプレアデス星団


南の空には直立したオリオン座や左下のおおいぬ座シリウスなど


鉄塔と北斗七星


すぐに流れの早い雲に覆われてしまったので、
5時くらいまで小一時間ほど撮影を中断して待機し、再び撮影へ
日の出前の絶景タイムを堪能しました(^^♪

ブルーモーメントと金星


紅く染まる空と山の稜線。そして霧氷と霜に覆われた高原








そして、ご来光~♪


紅く染まった高原






スタッフによると今シーズン初めての氷点下となり霧氷がついたらしい


ダケカンバも綺麗に霧氷が付着していて緑の木々との対比が綺麗


帰りは天候にも恵まれ、渋滞に合うこともなく順調に帰宅しました


山の上の天気には少々恵まれなかったがゆっくりできたし、
延べ563kmとなった楽しい旅行でした(^^♪
【追記】2021.2.6画像置き場変更に伴い再編集
Posted at 2020/10/27 18:24:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年09月23日 イイね!

2020.9 野沢温泉旅行に行ってきた(^^♪

2020.9 野沢温泉旅行に行ってきた(^^♪シルバーウィークの9/20-9/21は、
コペン時代からのみん友仲間達と
野沢温泉へ旅行してきました(^^♪

今回はアルトワークス号を駆ることにし、
連休中という事もあって早めに自宅を出発。

八王子JCTでは若干の合流渋滞があったものの
意外とスムーズに中央道へ♪
八ヶ岳PAで美味しい牛乳を飲もうと立ち寄るが売り切れ…(T_T)
牛乳を諦めて早々に待ち合わせの梓川SAへ


集合時間を前に、今回の旅行をご一緒する
ヒキさん夫妻、saibeさん夫妻と合流


早速、kunizo号を先頭に最初の目的地、小布施に向かいます

さすが連休
中心地の駐車場は満車なので、かなり離れた駐車場に止めてから散策。
焼き栗などを購入しつつ、まずは早めの昼食を頂きに竹風堂へ。
30分ほど順番を待ってから頂いた栗おこわご飯は、栗の風味がたっぷりで美味しかった♪


食後はデザートの食べ歩きとお買い物♪
桜井甘精堂のマロンシュークリーム♪


モンブランも♪


日向はまだまだ暑いが、日影に入るとだいぶ涼しくなってきて、
秋の気配を感じられる小布施をおしゃべりしながら散策。




小布施を後にして、隊列を変えて野沢温泉を目指します!




NDのリアフェンダー周りもM2コンペに負けずセクシーだね♪


野沢温泉に到着しまずは観光協会へ
諸々の手続きをしてお得なチケット購入や高速代の還付を得ました。

お宿にチェックイン後は早速みんなで温泉巡り♪
kunizoは30年ぶりの野沢温泉。だいぶイメージが変わったなぁ…。

まずは、大湯♪♪


続いてまつばの湯♪♪


風呂上がりには酒屋で野沢温泉の地元クラフトビールを!
選んだビールはフレーバーが強くて苦手な味だった…残念(^^;)

お宿に戻って、風呂上がりの小宴席♪
夕食は馬刺しを含む、地の野菜を使った美味しい料理を頂きました(^^♪


食後はのんびりおしゃべりしてから就寝…zzz


翌朝
先に出掛けた皆に遅れて、霧雨が降る中を妻と外湯へ。
新田の湯


湯上りに温泉街を散策したり外湯を巡るつもりが、
雨が強くなってきたので宿へUターンしちゃった(^^;)

朝食を頂くころには雨も止み、隊列を変えて2日目のドライブ開始です!!!


新潟と長野を結ぶ県道95号線をドライブ
道路のバンプや見通しが少々悪いところもあるが楽しい道♪


国道8号線で日本海!


道の駅うみてらす名立で昼食を試みるも大混雑のため断念(^^;)

仕方なく近くの漁港でクルマを撮影
NDのsaibe号


NDのヒキ号


アルトワークスkunizo号


昼食とベニズワイガニを求め、近くの道の駅マリンドリーム能生へ向かったが
クルマさえ止められないほどの混雑のためスルーする事態に(^^;)

日本海での昼食は断念し、糸魚川から国道148号で南下
道の駅小谷に立ち寄るも、レストランはやはり大混雑。

道の駅隣りの公園でおやきなどを食べて小腹を満たす(^^;)

白馬周辺の渋滞に遭遇し、白馬駅を抜けてから抜け道で信濃大町方面へ


国道は避けて安曇野の街道を走り、安曇野ワイナリーでお買い物




お買い物を終えた所で帰宅することに。
saibe号と暫し中央道を走る



この後は、詳細を記載する気にもならないほどの大渋滞との戦い…。
結局、安曇野ワイナリーを出てから横浜の自宅まで8時間掛かりました…(>_<)

延べ走行距離は898km
シルバーウィークのお仲間との楽しい旅行でした♪
【追記】2021.2.6画像置き場変更に伴い再編集
Posted at 2020/09/23 11:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation