• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2020年09月23日 イイね!

2020.9 野沢温泉旅行に行ってきた(^^♪

2020.9 野沢温泉旅行に行ってきた(^^♪シルバーウィークの9/20-9/21は、
コペン時代からのみん友仲間達と
野沢温泉へ旅行してきました(^^♪

今回はアルトワークス号を駆ることにし、
連休中という事もあって早めに自宅を出発。

八王子JCTでは若干の合流渋滞があったものの
意外とスムーズに中央道へ♪
八ヶ岳PAで美味しい牛乳を飲もうと立ち寄るが売り切れ…(T_T)
牛乳を諦めて早々に待ち合わせの梓川SAへ


集合時間を前に、今回の旅行をご一緒する
ヒキさん夫妻、saibeさん夫妻と合流


早速、kunizo号を先頭に最初の目的地、小布施に向かいます

さすが連休
中心地の駐車場は満車なので、かなり離れた駐車場に止めてから散策。
焼き栗などを購入しつつ、まずは早めの昼食を頂きに竹風堂へ。
30分ほど順番を待ってから頂いた栗おこわご飯は、栗の風味がたっぷりで美味しかった♪


食後はデザートの食べ歩きとお買い物♪
桜井甘精堂のマロンシュークリーム♪


モンブランも♪


日向はまだまだ暑いが、日影に入るとだいぶ涼しくなってきて、
秋の気配を感じられる小布施をおしゃべりしながら散策。




小布施を後にして、隊列を変えて野沢温泉を目指します!




NDのリアフェンダー周りもM2コンペに負けずセクシーだね♪


野沢温泉に到着しまずは観光協会へ
諸々の手続きをしてお得なチケット購入や高速代の還付を得ました。

お宿にチェックイン後は早速みんなで温泉巡り♪
kunizoは30年ぶりの野沢温泉。だいぶイメージが変わったなぁ…。

まずは、大湯♪♪


続いてまつばの湯♪♪


風呂上がりには酒屋で野沢温泉の地元クラフトビールを!
選んだビールはフレーバーが強くて苦手な味だった…残念(^^;)

お宿に戻って、風呂上がりの小宴席♪
夕食は馬刺しを含む、地の野菜を使った美味しい料理を頂きました(^^♪


食後はのんびりおしゃべりしてから就寝…zzz


翌朝
先に出掛けた皆に遅れて、霧雨が降る中を妻と外湯へ。
新田の湯


湯上りに温泉街を散策したり外湯を巡るつもりが、
雨が強くなってきたので宿へUターンしちゃった(^^;)

朝食を頂くころには雨も止み、隊列を変えて2日目のドライブ開始です!!!


新潟と長野を結ぶ県道95号線をドライブ
道路のバンプや見通しが少々悪いところもあるが楽しい道♪


国道8号線で日本海!


道の駅うみてらす名立で昼食を試みるも大混雑のため断念(^^;)

仕方なく近くの漁港でクルマを撮影
NDのsaibe号


NDのヒキ号


アルトワークスkunizo号


昼食とベニズワイガニを求め、近くの道の駅マリンドリーム能生へ向かったが
クルマさえ止められないほどの混雑のためスルーする事態に(^^;)

日本海での昼食は断念し、糸魚川から国道148号で南下
道の駅小谷に立ち寄るも、レストランはやはり大混雑。

道の駅隣りの公園でおやきなどを食べて小腹を満たす(^^;)

白馬周辺の渋滞に遭遇し、白馬駅を抜けてから抜け道で信濃大町方面へ


国道は避けて安曇野の街道を走り、安曇野ワイナリーでお買い物




お買い物を終えた所で帰宅することに。
saibe号と暫し中央道を走る



この後は、詳細を記載する気にもならないほどの大渋滞との戦い…。
結局、安曇野ワイナリーを出てから横浜の自宅まで8時間掛かりました…(>_<)

延べ走行距離は898km
シルバーウィークのお仲間との楽しい旅行でした♪
【追記】2021.2.6画像置き場変更に伴い再編集
Posted at 2020/09/23 11:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年07月08日 イイね!

2020.7 伊豆箱根旅行に行ってきた♪

2020.7 伊豆箱根旅行に行ってきた♪梅雨真っ只中
雨の日が続いていますね

県境を跨いだお出掛けが出来るようになり、
コペンに乗っていた時代から10年以上お付き合いのある
ラミエルさんから温泉旅行のお誘いを頂きまして、
7/4-7/5にかけて、ヒキさん、saibeさん、ラミエルさん達と
4組の夫婦で参加して伊豆箱根旅行へ行ってきました♪


朝から大雨だけど、久しぶりのターンパイクをドライブ


沿道には雨に濡れたアジサイがまだまだ綺麗に咲いてました♪


ストロボを焚かなくても雨粒が捉えられるほどの大雨(^^;)


大雨の中、カメラにシャワーキャップを被せて大慌てでクルマを撮影(^^♪






荒天時は安定で濃霧と遭遇する箱根峠


待ち合わせは、道の駅「伊豆函南ゲートウェイ」
ここで、皆が合流した頃、松崎町に予約したこの日のお宿から幹事のラミエルさんに連絡が…。
「前夜からの大雨でアクセス道路が通行止めとなっているので、宿泊を避けてはどうか」と…(>_<)

調べてみると、確かに南伊豆方面への道路はことごとく通行止め。
宿泊先の再検討をしながら、とりあえず予定していた行程を進めることにした。

まず到着したのは中伊豆ワイナリー


奥様軍団はワインの試飲(^^♪


ワインを3本購入したあとは、ワインセラーを見学


中伊豆から伊豆高原へ
お仲間と無線トークしながら連なってドライブするのも久しぶり


伊豆旅の駅ぐらんぱるぽーとでお買い物。

そうそう、今回は大雨による荒天が予想されていたので、
オープンカーやクーペなどを避けてみんな4枚ドアのクルマで参加(^^;)


初めての蕎麦打ち体験♪楽しかった~(^^♪
出来上がった蕎麦は、見栄えは少々悪いが気合い入れて練ったおかげでコシがしっかり


箱根にお宿を変更したので、亀石峠から伊豆スカイラインで箱根へ


荒天時の韮山峠から玄岳あたりは、やっぱり濃霧(^^;)


強羅の温泉宿に到着!


久しぶりの温泉は、白濁の硫酸塩泉♪
気持ちいい~(*^_^*)


夕食後は軽く飲み会&おしゃべりして就寝…zzz

----------------------------------------------------------------------------

翌朝
通行止めになっていた道路が復旧したので大涌谷へ向かいます。


大涌谷へ到着すると、霧が晴れてきた


お土産に黒玉子を購入できました(^^♪


大雨と強風で落ちた枝葉を避けながら芦ノ湖畔へ


またまた濃霧の洗礼(^^;)


函南の酪農王国オラッチェに到着


ソフトクリームとヨーグルトドリンク♪


何だかふてぶてしく見えるウサギ(^^;)


昼食は久しぶりの弥次喜多でアジコロ定食♪


昼食後は道の駅「伊豆のへそ」でイチゴスイーツを購入し、
旅行の〆は函南のめんたいパークとゲートウェイでお買い物


明太子になったり


明太子に襲われたり(^^;)


買い物した後は、新東名の沼津から帰宅しました


ご一緒した皆さまお疲れさまでした!
特に、大雨による通行止めや宿泊地変更がありながらも、
段取りを組んで頂いたラミエルさん、ありがとうございましたm(__)m

いやぁ、10年以上ドライブでお付き合いしているお仲間なので
無線で行う安全確認情報のやりとりや、車線変更時の隊列変更などが
打合せなどせずともスムーズに進むので楽チンでした(^^♪

延べ424kmに及んだ久しぶりのお仲間との温泉旅行はすんごい楽しかった(^^♪
またご一緒しましょう!!!
Posted at 2020/07/08 19:21:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年06月30日 イイね!

2020.6 王ヶ頭旅行に行ってきた♪

2020.6 王ヶ頭旅行に行ってきた♪まだまだコロナ禍は続いておりますが…。
外出自粛が解除されたので、
6/27-6/28の土日にかけて
お気に入りの王ヶ頭へ旅行してきました♪

本当は4月にも予約していたのですが
横浜から県境を跨いでの外出ができる状況になく
泣く泣くキャンセルしたリベンジです…。

美ヶ原へ向かう前に、妻の希望を受けて小布施へ。
栗のお菓子などを求めてお店巡りとお買い物(^^♪

どこのお店でも消毒液やシールドで対策されていました。
当面はこの新しいスタイルが続くのでしょうね


栗のシュークリームを買って妻とシェア♪


どんどん暑くなってきたので、小布施牛乳で水分補給♪


陽射しを避けながら栗の小径やオープンガーデンをお散歩











続いて、道の駅「オアシスおぶせ」でもお買い物してから
長野道で安曇野へ移動して、竹風堂安曇野店で昼食


大好物の栗おこわ定食


昼食後は美ヶ原スカイラインのレンゲツツジ群生地へ


レンゲツツジだらけなんですが…残念ながら既にピークを過ぎていた(T_T)


僅かに残った遅咲きのレンゲツツジ


標高を上げながら沿道のレンゲツツジを愛でていく


王ヶ頭ホテルを望むお気に入りポイントで暫しクルマを撮影♪




王ヶ鼻手前の電波塔も入れて


この撮影ポイント周辺や自然保護センターへの沿道にはレンゲツツジがいっぱい♪








レンゲツツジの中に佇んでいた雉を発見!!


自然保護センターに到着


梅雨時にもかかわらず、この日は綺麗に晴れてくれて良かった♪


高気温と湿度で遠方は霞んでいるが、
雲を湛えた穂高連峰


御嶽山



夜に向けて天気は下り坂。
つかの間の青空を堪能しながらテラスでのんびりソフトクリームを頂く♪


巣作りを終えた可愛いイワツバメが賑やかに飛び交っています(^^♪








残念ながら雲が多くて夕焼けは楽しめなかったが
僅かに焼け始めた頃の空と鉄塔のコラボを少々…(^^;)






美味しい夕食を頂いたあとは、雲間から星空を(^^♪

下向きの北斗七星や北極星、右上の明るい星はこと座のベガ


北の空が雲に覆われたので南の空へ

中央にさそり座、やや黄色い星はアンタレス
雲間で少々分かりづらいが横に細く伸びた雲の先端部に天の川の一部


この後あっという間に全天が雲に覆われてしまい、星空は見えなくなった…。
雲が晴れるどころか、雨が降り始めたので就寝…zzz

---------------------------------------------------------------------------------
翌朝も雨(T_T)
ご来光撮影をすることなく二度寝し、のんびりと起床


雲が少しのぼってきたなぁ…と思ってたら


徐々に雲は濃くなり


わずか5分で辺りは雲の中(^^;)


朝食後にホテルを後にして、雨の美ヶ原スカイラインへ

レンゲツツジは晴れより雨が似合う…?






雨のスカイラインを下る


落ち葉でドロドロのまま、長野道梓川SAに到着…(^^;)


こんなご時世ですから、不必要な場所へ立ち寄ることなく、
SAやPAでトイレ休憩しながら中央道で帰宅。
延べ638kmとなった、梅雨の合間の晴れを楽しんだ久しぶりの旅行でした(^^♪

これからも少しずつ旅行やドライブを楽しみたいですね♪
Posted at 2020/06/30 14:39:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年12月22日 イイね!

2019.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その③星景編)

2019.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その③星景編)王ヶ頭旅行2日目(12/15)blogの続き、
夕焼けから星空・星景、そして、
朝焼けなどを撮った記録です♪


昼食をとった後、妻はエステへ。
kunizoは写真現像しながらウトウト…zzz

夕焼けを堪能するため16時ごろから準備開始

窓の外は綺麗に晴れてる♪
太陽光ってスゴイね!
気温は氷点下なのに霧氷は消え去ってます!

八ヶ岳と富士山


西の空と下界を薄く覆った雲も赤く染まってきました♪
左から御嶽山、鉢盛山、乗鞍岳


富士山も赤く染まってきました


鉢盛山の斜面に沈む太陽


東の空は綺麗なグラデーション♪


夕焼けからブルーアワーへ


日没後、空はまだ明るいけど、月が昇ってくる前に星を撮影しますよ~!!
夏に比べて冬の天の川は薄くて分かりづらいけど頑張ってみます!!

屋根の出っ張り左から2番目の上の明るいのが北極星
空の中央にM字型になったカシオペア座
左上の電波塔照明に向けて天の川がうっすらと


少し角度を変えて


頑張って天の川を撮ってみたら、左下に流れ星が写ってたぁ(^^♪
撮影してる間に流れ星を10個くらい確認できましたよ!
電波塔照明を囲むように夏の大三角(アルタイル、デネブ、ベガ)も♪


電波塔や南松本、塩尻の光害に負けず、天の川を撮りますよ~♪
中央アルプスや御嶽山のシルエットの上で明るいのは金星


東の空にはプレアデス星団(すばる)やアルデバラン、カペラなど
明るい星が光害に負けず輝いてます(^^♪


ここで夕食時間となったので撮影を中断。
美味しい食事とお酒を堪能させて頂きました(^^♪


約2時間の夕食を経て、東の空にオリオン座が昇ってました。
明るい月も昇ってきちゃいましたが…(T_T)


明るい月を避けて西の空を撮影
中央にペガサス座を配置したが、この方角はあまり星が映えないかな(^^;)


南西の方角
月明かりはすごいね。中央アルプスや御嶽山の冠雪も分かる


月が明るいので撮影は断念し、肉眼で流れ星を満喫してから就寝…zzz


翌朝(12/16)は5時に起床
気温はマイナス5℃
防寒の身支度を整えて撮影開始

北の空に横たわった北斗七星を人工衛星が貫いた


空が少しづつ明るくなってきました


綺麗なブルーアワー


八ヶ岳と富士山のシルエット


朝焼けとともに徐々に周囲が明るくなってきました


綺麗な朝焼けと山々のシルエット


ご来光です(^^♪


この日も見事な富士山♪


乗鞍岳のモルゲンロート(^^♪


朝食を頂き帰宅の時
最後に絶景を堪能


崖下からの強風でホバリングする猛禽が!!


ノスリかな?チョウゲンボウかな?


チェックアウトして、帰りのバスへ


バス揺られた窓の外
またもホバリングする猛禽を発見し慌てて撮影
ボケてるけどトリミングして確認したら、斑紋などからノスリと判明


帰りは長野道梓川ICから
何やら限定先行販売のポテチを見つけて買ってみました(^^;)


中央道八ヶ岳PAでお買い物と昼食
このblog唯一のクルマ写真(^^;)


旅行の最後も富士山がお出迎えしてくれました


延べ走行525km
いつも楽しみにしている王ヶ頭旅行を堪能してきました(^^♪
Posted at 2019/12/22 13:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年12月21日 イイね!

2019.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②王ヶ頭お散歩編)

2019.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②王ヶ頭お散歩編)王ヶ頭旅行の続き
2日目(12/15)からのblogです♪

前夜は雲に包まれてしまい
星空観賞できなかったので
この日はご来光を拝むぞ!!

…と期待して夜明け前に起床。
しかし、窓の外は真っ白な雲の中…。
仕方ないので布団に戻って二度寝(^^;)


日の出時間を過ぎて明るくなってきたが、やはり雲の中…(T_T)


とはいえ、雲の流れは速い!
朝風呂に入ろうかと考えつつ景色を眺めていたら、
雲間から青空が出てきた~♪


雲が晴れてきて、南アルプスがお目見え!


朝焼けの空を背景に富士山も登場♪


中央アルプス


御嶽山と鉢盛山
雲の下は南松本や塩尻方面の市街地


乗鞍岳や十石山



この朝の気温はマイナス8℃…。
ホテル周辺は霧氷や氷に包まれた


八ヶ岳、富士山


西の空には月




西の空も晴れてきたので、屋上展望から北アルプスを望む
独自調べなので山の名前を間違えていたらスイマセンm(__)m

鉄塔の向こうは奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳など


南岳から槍ヶ岳、そして大天井岳までくっきり♪


どどーんと槍をアップで(^^♪


雲海の向こうには
左から立山、正面に剱岳、右に鹿島槍ヶ岳まで


左から爺ケ岳と鹿島槍ヶ岳、正面に五竜岳、そして日影になっている白馬連峰


鹿島槍ヶ岳と五竜岳をアップで(^^♪


富士山の周辺の雲も取れて、手前の車山気象レーダーまでくっきり(^^♪


雲海の向こうに浅間山


美しの塔の先も雲海(^^♪


朝食会場から、朝の王ヶ鼻ツアーへ向かうヒキさんたちをお見送り
…って、バスが凍り付いてて寒そうなんですが(^^;)


朝食後は満腹の腹ごなしで暫らくまったりした後、
1泊でお帰りになるヒキさん夫妻とうちの部屋でおしゃべり。

チェックアウト時間が来たので、ホテルスタッフに紛れてお見送り(T_T)
次は下界でドライブしましょうね~(^^♪




お見送りした後は、絶景の王ヶ鼻までのんびりとお散歩で~す♪

晴天の下、ホテルを出発します!


美ヶ原スカイラインと北アルプス


公園内からスカイラインへ向けて走る、ヒキさんたちを乗せた送迎バスを発見!




遠くの枝に妻が野鳥を発見!
苦労して望遠で追いかけてみたら…コガラ(小雀)でした♪




今年の6月に来た時に鹿と遭遇したポイントで…鹿と再会するとは(^^;)


暫く見つめ合う…。視線を全く逸らさないので、こちらが先に移動すると…。
身体は動かさず首だけ動かして、じーーーーっとこちらを凝視してる(^^;)


キリが無いので鹿と別れてお散歩に戻ります…。
ダケカンバと槍ヶ岳


野鳥を探したり、鹿と見つめ合ってたので通常の倍近い時間が掛かったが、
ようやく王ヶ鼻に到着


手前にある丘の頂上の突起物は、美ヶ原スカイライン思い出の丘の碑
奥は白馬連峰。正面から右へ白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳の白馬三山…絶景♪


400mm望遠から、APS-Cで22mm(35mm相当)へ
(思い出の丘が写っているのが分かるかな?)
実際見ている視野に近い絶景はこんな感じです(*^^*)




頂上の石仏群でガッツポーズ…(^^;)


ご参考までに、この石仏群は御嶽信仰から御嶽山の方角を向いています!
石仏群と一緒にしばらく絶景を堪能したのでホテルに戻ります…。

って、20分以上経ってるのにまだ居たんかい!!!


帰りもコガラのさえずりを聞きながら、お散歩です♪






お散歩の締めは、ホテル裏の王ヶ頭の碑と御嶽山


画像が多くなって長いblogになってきてしまったので、
昼食後にお昼寝して、夕焼けや星空撮影に挑んだ記録は次のblogで(^^;)
Posted at 2019/12/21 22:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】地図データをRoad Map JAPAN EVO 2026-1へ更新♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8439402/note.aspx
何シテル?   11/18 16:19
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation