• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

2018.9 長野北部や新潟上越地方へ道の駅巡りに行ってきた(^^♪

2018.9 長野北部や新潟上越地方へ道の駅巡りに行ってきた(^^♪9月の2週連続の三連休を経て
首都圏は涼しくなってきましたね♪


三連休に妻用の増車購入契約を完了し、
納車まで1.5ヶ月待ちとなっておりますが
その話は、また後日…( ̄ー ̄)ニヤリ


9/29-9/30の土日は、
ハイタッチドライブのチェックポイント緑化や道の駅巡りを兼ねて、
妻と久しぶりに長野北部や上越へ温泉旅行へ行ってきました♪

そんな旅行のblogですが、
台風の影響による降雨のため、風景を絡めたクルマの写真は全然撮れませんでした…(T_T)

1日目
行楽シーズンの週末は、朝から圏央道八王子JCTの渋滞が酷いので早めに自宅を出発。
功を奏してスムーズに中央道まで入れました♪

この週末は台風の影響で荒天が予想されているので、
おそらく貴重であろう朝陽を背中に浴びる(^^;)


長野道の麻績ICで降りて、さぁ道の駅巡り開始です!
この日最初の道の駅である長野27.「さかきた」を過ぎたところで篠ノ井線と遭遇!


県道55号で、朝から大好きな?狭い山道をドライブ


雨に煙る犀川沿いの国道19号を北上し長野市に入り、
長野28.「長野市大岡特産センター」、長野29.「信州新町」を、
県道31号に入り、長野30.「中条」、長野31.「おがわ」をゲット!


大雨の中、縄文おやき村 信州小川の庄へ到着。
開店まで5分ほどあるので、ちょっとだけ撮影♪




以前、善光寺のお店ではおやき作り体験をしたけど、
今回は、囲炉裏で焼いた美味しいおやきを頂きました♪








道の駅巡りを再開。
長野32.「ぽかぽかランド美麻」、長野33.「白馬」をゲット!
以前勤めた会社のプロジェクトで幾度となく仕事に訪れた白馬エリアを懐かしくドライブ♪




新潟との県境に近い長野34.「小谷」を経て、新潟県に突入!!


雨が降り続くなか、糸井川から国道8号を富山方面へ向かい、
右手に日本海を見ながら新潟県の道の駅巡りへ。
世界で初めての海上インターチェンジである親不知IC付近


新潟1.「親不知ピアパーク」、新潟2.「越後市振の関」をゲットしてUターン。
…のはずが、ハイドラが「越後市振の関」をゲットしてなかった事が帰宅して判明(>_<)

親不知ICから北陸自動車道へ。
天気が良ければ、綺麗な日本海が見れただろうけど…(T_T)


能生ICで降りて、再び日本海沿いの国道8号へ


かにや横丁のある道の駅、新潟2.「能生」で昼食です(*^_^*)
妻もkunizoもカニ・ウニ・イクラの巴丼♪
カニとウニが特に美味い~(*^_^*)


かにや横丁でベニズワイガニを購入し、自宅へ配送。
この画像から更にオマケのカニ足をギュウギュウに入れてもらっちゃった(^^♪


続いて、新潟3.「うみてらす名立」を経て、日本海を見ながら国道8号を直江津方面へ


直江津で信越本線と遭遇


南下して新潟5.「あらい」を経て、再び長野入り。
予定より時間が遅れていたので、長野「信越さかえ」は断念し更に南下。
長野35.「花の駅千曲川」、長野36.「FARMUS 木島平」、長野37.「ふるさと豊田」を連続ゲットして、初日の道の駅巡りは終了!

お宿は妙高高原にある妻の職場の保養施設へ。
小雨が降り続く中、窓の外に見えていた妙高山の頂


妙高池の平温泉の湯に浸かって、風邪気味の身体を温めて疲れを癒し、早々に就寝。

2日目
台風の影響が懸念されたが、朝は雨が止んでる!
前日は雨なのに見えていた妙高山が、晴れてるのに隠れちゃってる…(^^;)


朝食後すぐに宿を後にし、この旅行で最後となった道の駅長野38.「しなの」をゲット。
山間を流れる雲、首を垂れる稲穂などを眺めて快適なルートをドライブしながら、
次の目的地である小布施に向かいます。








小布施に到着!
まずは竹風堂でお土産用のおこわや菓子を購入してから、季節限定の栗子餅を妻とシェア♪
もち米と栗餡に、裏漉しされた栗が乗ったモンブラン風のスイーツ
和菓子が苦手なkunizoも美味しく頂きました(*^_^*)


桜井甘精堂で旬の焼き栗とお土産を購入


買物を終えて、沿道のりんごや栗を愛でながら帰路へ




台風の影響を考慮して、SAやPAへ立ち寄りながら、早々に帰宅しました♪
小布施の駐車場にて、この旅で数少ない愛車の写真(^^;)


延べ867kmとなった、初秋の道の駅巡りドライブでした(^^♪

その他、ICやSA・PA、駅以外にゲットしたハイドラチェックポイント
「平ダム」「水内ダム」「白馬山麓線(日本の道100選)」「国道148号(日本の道100選)」
「青海町道天険親不知線(日本の道100選)」「上越市立水族博物館」「直江津橋(名橋)」
「妙高サンシャインランド」「風の山旧溜池」「七窪溜池」「上組溜池」
Posted at 2018/10/01 14:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月03日 イイね!

2018.7 伊豆へ温泉旅行に行ってきた♪

2018.7 伊豆へ温泉旅行に行ってきた♪毎日暑いですねぇ…(^^;)

早くも関東地方は梅雨明け!
全然雨降ってないからなぁ…、
水不足になりそうで心配です(>_<)


そんな予想外に梅雨明けした6/30-7/1の週末は、
伊豆へ温泉旅行に行ってきました♪

東名を経て小田原厚木道路をのんびり箱根方面へ。
前夜に雨が降ったのか、路面の濡れたターンパイクを登り、いつもの場所で暫し撮影を♪









妻は「アジサイの満開時期を過ぎて色が褪せてる~」
と嘆きながらも、周辺のアジサイ撮影へ






高度が上がるに従い霧が出てきてしまい、
ターンパイクのラウンジも、箱根峠も伊豆スカイラインも真っ白け(>_<)



いつものように、亀石峠に着くころには霧が晴れてきて
伊豆スカイラインを冷川峠まで快適ドライブ♪

伊東に向かう道中、松川湖の展望広場や対岸の奥野ダム(松川湖)施設に立ち寄り


ニューサマーオレンジ(もうすぐ時期が終わっちゃう)をいつもの農園で購入


太陽光はギラギラの逆光でコントラストが強く、撮影条件は厳しいけど、
熱川の海沿いで撮影場所を探して暫しの撮影(^^♪












撮影の後は、熱川バナナワニ園に初訪問!
まずはワニ園。熱帯エリアに生息するワニもみんな暑そうに見える(^^;)






続いてはアマゾンマナティ…のお口(#^.^#)


既に30℃を越えようかという気温の中、
さらに温度の高い温室に入ると、暑~くて汗だくぅ~(>_<)!!
新兵器「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」で睡蓮の花を狙い撃ち♪








乗れそうなくらい大きいオオオニバス


園の送迎バスで分園に移動して、チョー可愛いレッサーパンダを鑑賞♪








その他にも、フラミンゴやゾウガメなどを見て回りました


バナナワニ園なので、最後は、たわわに実るバナナを…。
(kunizoはバナナ嫌いなので、興味がないんです…)


そうそう、こんなコラボをやってました


妻が自ら率先してワニに噛まれに行き、「写真を撮れ」と…(^^;)
おバカな夫婦でスイマセンm(__)m


続いては今井浜の舟戸の番屋で昼食をとり、食後には今井浜でパシャリ!




河津を経て婆娑羅峠あたりで、ワイパー全開の大雨に遭遇するも
松崎町に到着するころにはすっかり良い天気…。
どうせなら、雨に濡れた那珂川沿いのアジサイと一緒に写真を狙ってたのに…(^_^;)

しかも、時期が遅くてアジサイはすっかり茶けてしまってた…Orz


う~ん、仕方ないので、画像を加工しちゃいましょう(^_-)-☆
(以下、実物と異なる画像です。ご了承ください)






加工なしでも、ボカせばなんとかなるんだけどね…(^^;)


浮島海岸や田子漁港、大田子海岸を巡ってみた

田子漁港


大田子海岸


この日のお宿は、松崎町にある日本秘湯を守る会の宿「桜田温泉山芳園」さん
チェックイン後すぐに、混浴を改め貸切風呂となった「大露天風呂」などを堪能して汗を流し、
風呂上がりに麦酒飲んで最高~~!


美味い夕飯いただいて、美味しいお酒飲んで、早々に爆睡…至福の時♪


翌日は早めの帰宅を予定。
西伊豆の海岸沿いを北上し、土肥峠から西伊豆スカイラインを目指すも、
山の上は霧に包まれていたのでまっすぐ修善寺へ抜けて、伊豆ゲートウェイ函南でお買い物
※4/25にハイドラ登録された静岡道の駅「25.伊豆ゲートウェイ函南」をゲット
 (静岡県道の駅は24か所の時にコンプリート済)

工事中の小田原厚木道路を避けて、東名使って無事に帰宅しました(^^;)
そんな、走行距離414kmとなった、梅雨入り直後の伊豆温泉旅行でした♪
Posted at 2018/07/03 15:54:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月15日 イイね!

2018.6 梅雨入り前の美ヶ原高原へ旅行に行ってきた♪(その④美ヶ原編)

2018.6 梅雨入り前の美ヶ原高原へ旅行に行ってきた♪(その④美ヶ原編)6/2から始まった
木曽&美ヶ原王ヶ頭の旅行!

最終回となる
今回のブログは、
6/4の王ヶ頭ホテル
星空撮影から始まりです


前日(6/3)に続いて、
星景写真や星のタイムラプス動画に挑戦です!

写真やタイムラプス動画は、自分のPCだと綺麗に仕上げてるつもりなんだけど、
YoutubeやSNSにアップすると一段階も二段階も暗くなっちゃうんですよね~(>_<)

カメラの設定や現像設定など、まだまだ修行しなくてはいけませんね(^_^;)

と、言い訳はこれくらいにして、まずは北斗七星を中心にした静止画


これら504枚の比較明合成


そしてタイムラプス22秒


八ヶ岳の上方南の空 中心の明るい土星と天の川 そして航空機の軌跡


99枚の比較明合成
地上の光跡はホテルの星空ツアーで美しの塔へ向かうバスの明かり


タイムラプス5秒


西の空を250枚の比較明合成で


タイムラプス11秒


タイムラプス用の長時間インターバル撮影中は
珈琲飲みながら星を眺めているしかなく暇なので、
ミラーレス(M3)をミニ三脚に据えて色々とパシャパシャ♪

もう星まみれだぁ(^^♪
ミラーレス+F2の22mm(35mm)単焦点でも天の川は十分撮れる!








この日も日付が変わる前に撮影を終えて、就寝…zzz

------------------------------------------------------------------
翌6/5

帰路の運転と翌日から出勤することに鑑み
早朝起床してのご来光撮影は断念しました…。

決して寝坊などしたわけじゃないですよ!

眩しい朝陽に起こされた、この朝も気持ちの良い晴天!




最後の朝食


送迎バスでホテルを後にします(T_T)




マイカーに乗り換えて帰路へ


晴天の美ヶ原スカイラインをドライブ



2日経過して、来た時よりもレンゲツツジが少し咲いたかな~!?


ツツジの種類違い…かな?


梓川スマートICから長野道に乗り、SAでお土産購入


中央道に出て、八ヶ岳PAでも休憩&お買いもの♪


富士山が迎えてくれました♪


どうやら、圏央道が事故渋滞…(>_<)
談合坂SAで昼食取って様子見するも解消しなかったので、
圏央道ルートを避けて、中央道の国立府中から下道で無事帰宅しました(*^_^*)


木曽の道の駅巡りと温泉
そして、王ヶ頭での満天の星空
色々と満喫して参りました♪

そんな、延べ869kmの木曽&王ヶ頭旅行
4回に亘るblogにお付き合い頂きありがとうございました(*^_^*)
Posted at 2018/06/15 08:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月14日 イイね!

2018.6 梅雨入り前の美ヶ原高原へ旅行に行ってきた♪(その③美ヶ原編)

2018.6 梅雨入り前の美ヶ原高原へ旅行に行ってきた♪(その③美ヶ原編)
6/2から始まった
木曽&美ヶ原王ヶ頭の旅行!

今回のブログは、
王ヶ頭ホテルで迎えた
6/4の朝から始まりです



日の出前の朝4:00
残念ながら雲が多くて、マジックアワーやブルーモーメントの
綺麗なグラデーションに染まる空は見れませんでした


朝焼けに染まり始めた空と浅間山のシルエット


徐々に赤く染まってきました♪


西の空を振り向けば、綺麗な月が出ていました


4:30過ぎ
ご来光です




モルゲンロート♪




八ヶ岳や富士山は赤く染まりませんでした…残念(^_^;)




早起きなイワツバメが元気に巣作りに励んでます…カワイイ(*^_^*)




美味しい朝食を頂いた後はのんびりハイキング
降雪時以外はアルプス展望コースを歩くのが定番でしたが
今回は王ヶ鼻までのご近所のんびり散歩に留めました♪

ホテル横の王ヶ頭の碑から出発です!!


目指す王ヶ鼻の向こうには見事なアルプスの山々♪





道端の草木を眺めたり、バードウォッチングなどしながら、の~んびり歩きます♪




王ヶ鼻に到着!




暫し絶景を堪能(*^_^*)
気温が上がってちょっと霞んじゃったけど、それでも見事だねぇ…。










絶景を楽しんで、王ヶ鼻からホテルへ、さらにのんびりと戻ります

尾根を貫く美ヶ原スカイライン


ちょっと別角度でも



ハイキングで出会った鳥たち
鳥の名前は…詳しくない我が夫婦による独自調べなので、誤っていたらスイマセン(^_^;)

ホオアカ




モズ




ノビタキ


コサメビタキかな?…木陰に隠れてて目の周りの白い部分以外特徴が掴めない…(^_^;)


ホテルに戻り、お風呂で汗を流してから、前日購入した栗おこわで昼食♪
良い子は消費期限を守り、必ず購入当日に食べましょう…(^_^;)


エステに向かった妻を見送り、
PCで写真を整理しながら、kunizoは速攻寝落ち…zzz。

エステから戻った妻に起こされるとすでに夕食タイム!
(怠惰で幸せな時間だぁ…)
美味しいご飯食べて、美味しいお酒飲んで満腹♪

食後はこの日も夕焼け撮影タイム!






このあたりで、他の宿泊客はみなさんお部屋に戻られてしまいました…。
ここからもう少しグラデーションが出るのを待ってみる…。
10分後…。ダメかなぁ…。


さらに5分後!
わずかな時間と少しの場所のみだけど、紫に焼けてきたぞぉ(^^♪


夕焼け撮影の後は、星の撮影に移りますが、今回のブログはここまでで…(^_^;)

次回は星空撮影からスタートですぅ
Posted at 2018/06/14 08:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月07日 イイね!

2018.6 梅雨入り前の美ヶ原高原へ旅行に行ってきた♪(その①木曽編)

2018.6 梅雨入り前の美ヶ原高原へ旅行に行ってきた♪(その①木曽編)暦は6月となり、関東は入梅。
暑くなってきました(>_<)
もうすぐジメジメとした季節ですね…。

梅雨入り前、
6/2-6/3の週末に加え、6/4-6/5は仕事をお休みして、
6/2は木曽エリアを巡ってから日本秘湯を守る会のお宿へ
そして、6/3からは美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルへ行ってきました♪

そんな初日(6/2)の木曽ドライブの記録。
1ヶ月以上ぶりのblogです(^^;)

雲の多い朝で、中央道から富士山は見えなかったが
八ヶ岳は出迎えてくれました(^^♪


ぐわっ…!!
安全運転でいきましょうね…(>_<)


中央道を下りて塩尻から国道19号(中山道)を南に下って、
いつものようにハイドラチェックポイントや道の駅巡り開始です!

最初は「長野14.木曽ならかわ」からスタートしてお買い物!!
…のはずが、漆器まつりが開催されて混雑してたので、いきなりスルー(^^;)

と、中央本線沿いを走行してたら「特急しなの」がやってきた!


続く「長野15.奈良井木曽の大橋」も漆器まつりの影響で混雑していたので、
総桧造りの太鼓橋「木曽の大橋」だけ撮影して、逃げるように退散…(^^;)


橋の裏側の作り込みも見事!


「長野16.木曽川源流の里 きそむら」でようやくひと休み


お土産とともに、漆の塗り箸を購入(^^♪


さぁ、どんどん道の駅を巡りますよ!
「長野17.日義木曽駒高原」「長野18.木曽福島」「長野19.三岳」「長野20.大桑」と
怒涛の道の駅ラッシュ!
国道19号に入ってからわずか1時間40分で7箇所の道の駅をゲットしました!
似たような道の駅ばかりで、どこがどこだったかイマイチ憶えてないけど(^_^;)


中山道四十二番目の宿場として建造物を保存している妻籠宿へ
駐車場(有料)にクルマを停めてお散歩へ






昔の写真っぽく加工してみた(*^^*)




隣接する岐阜県にもお邪魔して、道の駅を巡っちゃいました!
「岐阜01.賤母」「岐阜02.きりら坂下」「岐阜03.五木のやかた・かわうえ」をゲット!

「岐阜04.花街道付知」では、岐阜のお土産を購入するついでに、五平餅と飛騨牛コロッケで小腹を満たす




再び長野に戻る前の木曽川


「長野21.信濃路下條」へ
建物は城のように立派だったが中身は…という肩透かしを食らった(^_^;)


飯田市へ突入し、「猿庫の泉」というチェックポイントに到着すると、
その名の通りお猿さんがお出迎えしてくれました(*^_^*)


4月にオープンしたばかりの「長野22.南信州とよおかマルシェ」を過ぎ、
「長野23.花の里いいじま」を過ぎたところで、飯田線の電車と遭遇!


そして、「長野24.田切の里」に到着し、長野11箇所、岐阜4ヶ所の道の駅巡りを完遂!


国道153号から小渋湖を経て、分断国道として名を馳せる?国道152号へ出て
この日のお宿、日本秘湯を守る会の『鹿塩温泉 湯元 山塩館』に無事到着!


こちらのお宿は、その名の通り、山中にありながら源泉から塩が取れるんです。
その温泉に浸かって疲れを取り、自家製塩された山塩を使った料理を頂きました♪


この日の走行距離は468km。
上記以外にゲットしたハイドラチェックポイントは、
「桃介橋」「飯田市立動物園」「並木通り」でした。

美ヶ原に向かった翌日以降は次回のblogで♪
Posted at 2018/06/07 20:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation