• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

2018.2 山梨へ温泉旅行に行ってきた(^^♪

2018.2 山梨へ温泉旅行に行ってきた(^^♪
先週の安達太良旅行と二週連続ですが
お気に入りの温泉宿の予約が取れたので
2/17-2/18の週末は山梨・富士山へと
のんびり温泉旅行へ行ってきました♪





初日(2/17)

いつもよりやや遅めに自宅を出発
混雑し始めの東名を走り、綺麗な富士山を拝める大井松田付近へ


裾野ICで降りてお気に入りの場所で暫し撮影会♪
















移動しながら綺麗な富士山が見えるたびにクルマを停めて撮影(*^_^*)













今回は富士サファリパークへ来ました♪
で、約2時間に亘ってスタッフと一緒にパーク内を散策しつつ
餌やりもできるというウィンターアドベンチャーツアーに参加しました(*^_^*)

モフモフなクマ~♪




餌やり現場で揉めてばかりだったライオン(^^;)




超可愛かったトラ~(*^_^*)




舌が長~くて目がパッチリなキリン




ちっちゃいのに繁殖力が強いらしいキョン


最後にシカへ餌やりをして延べ2時間・2.5kmのツアー行程を巡って、
他にも幾つか動物を見て回り、お買い物してサファリは終了!
ちょっと楽しかったぞ♪♪

サファリでのんびりしたあとは、久しぶりに立ち寄った富士ミルクランドでお気に入りのチーズなどを購入


妻もkunizoも泉質が大好きな日本秘湯を守る会の宿「奈良田温泉 白根館」に到着


到着時の気温は1.5℃
冷たい風を感じつつ、ヌルヌルでツルツルお肌になれちゃう温泉に浸かり身体を温めてから、
湯上りに麦酒を頂く至福のひととき♪

夕食ではお宿のご主人たちが鉄砲担いで獲ってきた熊肉の鍋などを食し、日本酒を頂きました(*^_^*)
やっぱり温泉はいいなぁ…♪


翌日2/18の寒風吹き荒ぶ早朝
日の出前の明るくなり始めた空を眺め、誰も居ないお風呂を堪能♪


2日目の予定は下部温泉にある湯之奥金山での砂金採り体験
何度やっても楽しいなぁ…(^^♪


その後は富士川沿いを南下しながらドライブして道の駅とみざわでお買い物
渋滞を避けるべく早めに帰宅することにして、富士山を眺めたりSAでお買い物して帰宅


帰宅後はお腹を空かせたヒヨドリに餌やり
珍しく2羽で仲良く食べてると思ったら、この後すぐに喧嘩した(^^;)




2週連続の旅行で酷使したクルマを綺麗に洗車して
延べ439kmのプチ旅行は終了です(^_-)-☆
Posted at 2018/02/20 19:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年02月12日 イイね!

2018.2 福島安達太良へ温泉旅行に行ってきた(^^♪

2018.2 福島安達太良へ温泉旅行に行ってきた(^^♪ 2月になり早くも10日が過ぎましたね…。

妻は毎日遅くまで働きお疲れモード(^^;)
kunizoも年明けから業務に忙殺された
日々がようやくひと段落したところ(*^^*)

そんな中迎えた3連休の前半2/10-2/11

コペンのお仲間からお誘いを頂いて
福島の安達太良へ温泉旅行に赴き
疲れた身体を癒してきました♪


朝の首都高、扇大橋で荒川を渡るころ、綺麗な朝焼けと大きな太陽がお出迎え




三連休の初日ということもあり、早朝からクルマが多いので、
途中のSAやPAで買い物しつつ、焦らずのんびりと東北道をドライブ。

那須塩原付近にくると、山々は雪化粧し始める


郡山市に入っても路肩に雪はなく、雄大な山々を見ながら快適なドライブ


福島までの行程はスムーズに運び、集合予定まで時間があるので、
ハイドラチェックポイントである道の駅巡りを少々…( ̄▽ ̄)ニヤリ

まずは「福島11.安達」へ到着し、駐車場で振り返ると見事な雪山!
寒そうですな…(^^;)


そこから、お買い物などをしながら
「福島12.川俣」「福島13.ふくしま東和」「福島14.さくらの郷」と連続ゲット!

ハイドラでチェックすると、予定時間より1時間以上早いというのに
待ち合わせ場所にはヒキさん夫妻、saibeさん夫妻も既に到着しているので合流!!

ヒキ号(車高アップver.)


saibe号


久しぶりにお逢いした皆さんとのご挨拶もそこそこに、
kunizoは待ち合わせ場所近くに移動し、安達太良山を背景にクルマをちょっと撮影♪







夕食などのお買い物を済ませ、お宿のフォレストパークあだたらを目指します






雪道でドリドリしながら、クルマの電子制御設定を色々試しつつ、無事コテージに到着(^^;)


チェックイン後は、すぐに施設内にある温泉に浸かって、お肌をツルツルに♪
湯あがりはお部屋に戻って、暖炉の炎を眺めながら至福の麦酒を一杯♪
夕食時はお仲間と昔話や近況報告に花を咲かせ、麦酒をいっぱい飲んで就寝…zzz

-----------------------------------------------------
翌2/11の朝

早起きしたsaibeさんとkunizo
saibeさんに暖炉へ火をくべてもらい、早朝の珈琲タイムへ♪


窓の外に積もった雪の向こうに日が昇り、明るくなってきました


朝風呂チームがお風呂に行っている間に、コテージの周りを少しだけ散策


薄雲が広がる空にわずかに見えた青空


お宿を後にして、小雪がチラつく雪道をドライブ!!


そうそう、BMWでの雪道走行(Mスポ、2WDツーリング、スタッドレス)ですが、
停止後の走り始めや凍結路でデフォルト設定のままだと空転し前に進まなかったので、
雪や氷の量に応じてトラクションの設定をDSC OFFボタンを押してDCT ONモードに変えました。

この設定だと多少のスリップを許容してくれるようなので、
停止状態からの走り始めはDSC状態よりも推進力が上がり、
走行中の軽いスリップ時も推進力は向上し、カウンターを当てながら進んで行けました(^^♪


東北道まで皆さんとご一緒して、
猪苗代方面へ向かうsaibeさんとは郡山JCTでお別れ~


群馬方面の温泉へと更なるご旅行を継続するヒキさんとは、
kunizoがお買い物で立ち寄った安積PA付近でお別れ~
コントラストやら何やら色々弄って、粒子の粗い感じで加工してみました(*^^*)


雲間から太陽光が出てきて、「薄明光線」や「天使のはしご」と呼ばれる綺麗な自然現象♪



久しぶりにコペンのお仲間とお泊りで過ごした、
延べ735kmの楽しい旅行になりました♪

ヒキさん、saibeさん、色々とありがとうございました!
また温泉ドライブしましょうね!!
奥様方にもよろしくお伝えくださいませ(^_-)-☆

ICやSA・PA、ダムを除く、今回ゲットしたハイドラチェックポイント
(獲得順)
「信夫橋」「福島県庁」「国道4号:道の駅安達近辺」「旧奥州街道」「二本松城」
-----------------------------------------------------
おまけ

年末から妻が嵌って設置している、自宅裏のバードフィーダー(餌台)
冬は野鳥にとって餌の少ない厳しい季節らしく、色々な鳥が来ています♪

この場を借りて2018年に来てくれた鳥のご紹介を少々…(^^;)

まずはヒヨドリ
餌を出すと必ず来てくれるのですが、独占欲が強いのか…、
喧嘩ばかりで滅多に2羽で仲良く食事をしてくれません(^^;)






続いては、夫婦仲良し可愛いメジロ♪
ヒヨドリに追い立てられながらも、合間を見ていつも来てくれます(^^;)







ここからはなかなか来てくれない鳥たち

シジュウカラ


メジロと仲良くお食事中


嘴の周りをリンゴまみれにした食いしん坊(^^;)


果物にはまったく近寄らないスズメ




夏みかんも食べるの?とちょっとびっくりしたキジバト


柿が終わったら滅多に来てくれないムクドリ


最後は、まだ餌台には来てくれず、まだそのお姿を綺麗に撮影するに至らないマヒワ
Posted at 2018/02/12 17:16:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年12月12日 イイね!

2017.12 福島会津へ旅行に行ってきた(^^♪

2017.12 福島会津へ旅行に行ってきた(^^♪暦も12月になって冬本番。
温泉が恋しい季節になりました♪

スタッドレスは先週のうちに装着済みで
冬のお出掛け準備は万端(^_-)-☆

そんな訳で…5月以来、久しく日本秘湯を守る会の宿に泊まってないので、12/9-12/10にかけて久しぶりに温泉旅行へ行ってきました!

もちろん、いつものごとく、ハイタッチドライブのチェックポイントや道の駅巡りも兼ねてます♪


今回の旅行では、なぜか新幹線と多く遭遇
まずは東北道下り矢板IC付近で朝靄と霧の向こうに現れた東北新幹線


東北道矢吹ICからあぶくま南道路へ
この角度で見る橋梁が素晴らしいですね♪


「福島空港」を抜けて、この旅最初の道の駅「01.たまかわ こぶしの里」へ


「国道4号鏡石駅」をゲット
ここでまた東北新幹線と二度目の遭遇!


国道294号線で道の駅「02.季の里天栄」をゲット


国道118号を西に向かい羽鳥湖に近づくと周囲は雪景色


ツルッツルに凍った羽鳥湖展望台にクルマを停めて湖を臨む







羽鳥湖畔の雪道をドリドリしないようビビリつつ、道の駅「03.羽鳥湖高原」へ


さらに西へ向かい、「塔のへつり」の土産物屋で無料のキノコ汁を頂きながら、塔の形が立ち並ぶ断崖を観賞♪


すっかり雪景色の国道289号で山を少し登って道の駅「04.しもごう」




ここから来た道を折り返し、再び国道118号で会津若松市街まで一気に北上!

お土産購入のため、鶴ヶ城会館へ駐車
まずは喜多方ラーメンとソースかつ丼で小腹を満たす

食後に鶴ヶ城公園を少しお散歩して「若松城」「会津若松城」をゲット


正面は残念ながら外壁修理中。
せっかく臙脂色の屋根瓦が綺麗なのにぃ、足場や緑の養生シートが邪魔ぁ…(>_<)
仕方ないのでモノクロ化…(^^;)


お城には入らず会館に戻って、た~んまりとお土産を購入してから再びドライブへ!

「会津武家屋敷」はあまり興味がないので素通り(^^;)

信号の多い国道を避けて、峠の山道を抜けた先には猪苗代湖!
おぉ、鳥がすげぇ!!


道の駅「05.猪苗代」で磐梯山を背景に撮影しようと思ったが、この日は残念ながら中腹から山頂が雲に隠れちゃった(T_T)




国道49号線を西に向かいながら、「いなわしろ淡水魚館」「磐梯西山麓湧水群」道の駅「06.ばんだい」「07.あいづ 湯川」「08.にしあいづ」と連続ゲット

道中で会津の山々や原風景との撮影を試みるも、どうにも良い場所が見つからず…ダメだったぁ(^^;)




もうクルマの撮影は諦めて、暗くなる前にチェックインすべく先を急ぐぞ!

「にしあいづ」を出て、近道はこっちだ!とナビに逆らい国道400号へ突入するも、
徐々に道は細くなり、いつものごとくkunizoが大好き過ぎて旅行では必ず遭遇してしまうプチ酷道だった…Orz

まだ明るく、凍ってなくて良かったよぉ(^^;)


プチ酷道を抜けて、道の駅「09.尾瀬街道みしま宿」手前の只見川にようやく出てきた。
空が白トビしてるのはご愛敬…(^^;)


そんなこんなで雪道走行もあって、当初はもう数か所巡る予定だった道の駅を断念し、計画変更しつつ528kmを走行!
この日のお宿「会津西山温泉 滝の湯」さんに到着!


これまたいつものごとく、すぐに露天と内湯の温泉入って麦酒を一杯♪
夕食では山の幸で酒飲んで幸せ気分♪♪

こちらの温泉宿では、白・茶・黒の湯の華が舞う2つの異なる源泉を堪能できました♪

夕食後に部屋に戻って窓の外を見れば星がいっぱい!
(庇が邪魔だけど…)

お、こりゃぁ星景撮影だ!
どれどれどんな星座が見えるのかなぁ…とISO4000のSS25秒のF4.0で試写してみる。
まだまだ高度が低いけど、横たわりながら木に隠れてる冬の大三角形(の一部)とオリオン座を確認


さぁ気合い入れて撮影!
と星座が上ってくるのを待ちながら、位置確認のためISO感度を20000のSS6秒にして試写してたら…。
数分後に雲が出てきて、この画像(DPPでノイズ低減済)撮影後あっという間に全部隠れてしまった…残念(T_T)


もう大人しく寝ましょ…zzz

で、翌朝
朝風呂と朝食を頂いたのち、宿を出発!!

SNSを通じてコペンのお仲間に教えて頂いた、1200年の歴史を誇る福満虚空蔵尊へ立ち寄ってみた!
趣のある表山門


朝の清々しい空気を感じながら暫し境内を散策








菊光堂から眺める只見川の眺望


裏山門や駐車場で秋の名残を見つけた♪






散策後は、この旅最後の道の駅「10.会津柳津」へ
手打ち蕎麦を作ってたので、2.5合購入してみた(*^^*)


磐越道の会津坂下ICから帰路につきます。

この日は天気が良くて磐梯山が綺麗♪
新鶴PAから


PAの駐車場がガラガラだったので、ついでにクルマも撮影してみるが
前日の雪道走行のせいで汚な~い(>_<)

汚れた感じを生かしてクラシックカメラ調に加工してみたが…(^^;)


東北道に入り安積PAでトイレ休憩
するとNexcoの制服着た方々から積荷落下防止の案内があった。
チラシとともに、アルミブランケットとエコバックを頂いちゃった


この旅行で三度目。白河付近で遭遇した新幹線!
秋田新幹線との連結車両でした♪


新幹線とたくさん出会ったなぁ…と妻と話してたら…。
久喜白岡付近で四度目の遭遇をして並走!!


ずいぶん地味な車両だなぁ…。
上半分しか見えないからよく分からんが、新幹線じゃないのか?
なんて思ってたら、立体交差で見えた後方車両はちゃんと新幹線だった(^^;)
山形新幹線だったんですね♪



早めに帰路へついたおかげで渋滞もなく、スムーズに帰宅!
久しぶりとなった、延べ910kmの温泉旅行の記録でした♪
Posted at 2017/12/12 14:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年10月31日 イイね!

2017.10 伊豆箱根旅行へ行ってきた(^^♪

2017.10 伊豆箱根旅行へ行ってきた(^^♪冬並みの寒さが続く関東地方
体調崩さぬよう必死に抗うkunizoです

このところ天気が悪い日が続いたせいで
グランツーリスモスポーツ三昧でしたが
ひさしぶりのリアル車ネタです(^^;)

先週に引き続き台風接近の影響を受けた週末となった10/28-10/29は、伊豆と箱根に行ってきました♪

パレスホテル箱根が年明けに閉館することから、妻の「鉄板焼き食べたい!」との希望もあり、恐らく最後となるであろうパレス箱根で宿泊をしてきました。

東名から小田原厚木道路へ
薄っすらと雪化粧した富士山が薄っすらとお目見え♪


箱根ターンパイクで新しいタイヤの性能チェック♪
いつもの場所で撮影も♪♪






ちょっと秋らしい感じの色合いで撮ってみた




箱根の木々は、ほんのりと紅葉黄葉し始めたようです




大観山から望む芦ノ湖
富士山はすっかり隠れてしまいました(^^;)


雨のパラつく伊豆スカイライン
誰も居ない滝知山で


タイヤの皮剥きも終わったかな?


他にクルマの全然いない雨の伊豆スカイラインを天城高原まで南下
並木がちょっと黄葉してる♪


いつもの農園で温州ミカンを購入♪


伊豆高原旅の駅で小腹を満たしたりお買い物
ケニーズハウスのあげパンソフト♪


この旅行の目的のひとつ
吹きガラス体験に伊豆クラフトハウスさんへ
延べ3回目。移転してからは初の訪問です


今回もグラスを制作します!








後日送られてきた完成品がこちら
手前がたっぷり400ml以上入る妻制作のビッグサイズ、奥がkunizo制作の通常サイズ


雨が続いているので峠ドライブは諦め
中伊豆ワイナリーでお買い物と昼食


続いてはしいたけの里でkunizoが大好きな椎茸を狩ります♪




箱根に戻る道中で33,333kmのキリ番をゲット!


箱根峠のアンビリカルケーブルで充電(って、要らんだろぅに…)


芦ノ湖畔の木々は色づき始めてました


雨に濡れた仙石原のススキ


雨が酷くなってきたので早めにホテルへチェックイン
ゆったり温泉に浸かって、美味しい夕食

肉~、うま~い(*^_^*)




天使のエビや鯛も美味い


チーズたっぷり♪


酔っぱらってお腹一杯になってこの日は早々に爆睡zzz
(最近の旅行はいつもこのパターンだな…)

ゆっくりと目覚めた翌日
館内に展示されているパレスホテル箱根の歴史パネルを鑑賞


昭和天皇もお越しになったようです


綺麗で美味しいオムレツの朝食


台風も接近してることもあるし、予定は全部取り止めて、ホテルから直帰することに

帰りの東名はすんごい大雨(>_<)
おかげで、新しいタイヤのウェット性能を存分に堪能できました(^^;)


そんな、延べ310kmのプチ旅行でした♪
Posted at 2017/10/31 14:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年10月11日 イイね!

2017.10 北陸旅行へ行ってきた(^^♪

2017.10 北陸旅行へ行ってきた(^^♪ここ数年この時期の3連休は
会社の旅行です( ̄ー ̄)ニヤリ

今年は北陸(富山・氷見・金沢)へ行ってきました♪

そんな旅行記…。
もちろんクルマのネタはありません(^_^;)



東京駅から乗るのは、kunizoお初の北陸新幹線かがやき号♪


富山に到着し、早速名物のブラックラーメンを頂きました(*^_^*)
お味の方は…、うん…、まぁまぁかな(^^;)


富山では路面電車が有名ですね!
駅前に居ると新旧たくさんの電車がやってきます






バスに乗って富山観光へ向かう道中、富山城がお目見え


富山といえば「くすり」
最初に訪問したのは「廣寛堂史料館」




大好きなケロリングッズ
持ってないバスマットとか色々買っちゃいました(^^♪


「味の笹義」で鱒寿司つくりも体験♪


富山を離れ氷見へ向かう途中の新湊エリア






たぶん万葉線…バスの中から必死の流し撮り(^^;)


道の駅氷見で氷見牛の串焼きと日本酒を(^^♪


温泉施設で疲れを癒した後、隣の比美乃江公園展望台へ


ホテル近くの割烹で、氷見牛の朴葉焼きやブリしゃぶなど
美味しい料理とお酒をたらふく頂きました(*^_^*)




翌早朝、雨が小降りになってきたのを見計らってお散歩

まずは道の駅氷見と比美乃江公園へ
トンビかな?


比美乃江公園展望台から望む朝焼け




雲間にうっすら見えるのは立山連峰だろうか


氷見のまんがロードをさらに小一時間ほどお散歩






残念ながらからくり時計は動く時間じゃなかった


藤子不二雄Aの生家「光禅寺」




バスで氷見から金沢へ向かう道中、kunizoたっての要望で
砂浜をクルマで走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」を走ってもらいました♪










金沢市内で自由行動!
金沢城や兼六園、そして近江市場は以前来たことあるので、
今回は周辺の美術館や神社、武家屋敷などを巡りました♪








ついでに水曜どうでしょうロケ地巡りしちゃいました(^_-)-☆
「絵葉書の旅」でお馴染み!長町の武家屋敷の風景です!












用水路を辿りながら金沢駅方面へ


すし屋を見つけて昼食…そして生ビールで昼飲み♪


大将や隣のおじさんと話をしながら、地物の食材を色々頂きました

まずは「どじょうのかば焼き」


旨い日本酒「手取川」を2杯ほど…(^^;)


自然薯のようなねばりのある「丸いも」


地元豆腐屋さんの「厚揚げ焼き」
そして再びビールのお替り(^^;)


地元でも貴重だという「赤西貝」
刺身でも良いそうですが、握ってもらいました(*^_^*)


ほろ酔いで金沢駅に戻ってきました(^^;)




帰路は北陸新幹線のはくたか号


無事に帰宅して、F1日本GPの前夜祭からレースまでのんびり鑑賞しながらzzz
心配してた天気に恵まれ、楽しく飲んだくれ続けた2日間でした(^_-)-☆

ホイールの歪みも直ってきてタイヤも届いたし
早くアライメント調整して、マイカーで秋のドライブに行きたいなぁ(^^♪
Posted at 2017/10/11 12:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation