• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

2017.9 秋を感じに美ヶ原高原へ(^^♪ その②

2017.9 秋を感じに美ヶ原高原へ(^^♪  その②さて、9/15-9/17にかけて出掛けた美ヶ原への旅行blog
クルマは殆ど登場せず、
ハイキング記録みたいな今回(^^;)

2日目(9/16)から

前夜は雲が出てきてしまい、
星空撮影は日付が変わる前に終了(>_<)
この日も朝の天気が心配だったが…。

朝4時過ぎに目覚めて窓の外を覗くと…。
深夜に上ってきた月が滲んではいるが、
オリオン座などの星も少し見えてる!!


こりゃぁご来光が拝めるかも…と慌てて身支度して撮影開始♪
ちなみに朝の最低気温は7℃。防寒対策はバッチリです!

日の出の5:30頃まで、ブルーモーメントやマジックアワーが楽しめるかと思ったが、
撮影の準備が整う頃には東の空を除いて薄い雲に覆われてしまっていていました…(T_T)
気づけば、いつのまにかオリオン座どころか星々が消えている…。


とはいえ、明るくなり始めた東の空に期待を込めて、
暫し撮影場所を変えたり、カメラの設定をいろいろ試して撮影♪













残念…雲に隠れて綺麗なご来光や朝焼けは見れませんでした(>_<)
明るくなってきた周辺をちょっと撮影して終了!






この日は雲の動きがとっても早くて、晴れてると思ったらあっという間に雲に包まれたり…(^^;)




午後から天気が崩れる予報なので
朝食後はアルプス展望コースを巡るハイキングへ♪

スタートは王ヶ頭の碑から!


ん…?
最初の道標になにか貼ってある…??
3か月前にクマが出没したのぉ…(^^;)


ってことで、クマ避けのために歌いながらハイキングするか…。
「お~れ~は 村じゅうで いちば~~ん♪」(by大泉洋 ユーコンから)


気を取り直してハイキング再開です






烏帽子岩で♪


槍ヶ岳が見えてきた♪




謎の鳥


謎の猛禽






撮影しながらのんびりハイキングを再開




放牧エリアに到着!




美しの塔で(^^;)


40分かけてのんびりとホテルへ戻りま~す






ホテルに戻って昼食を取っている間に雨が降ってきた。

疲れた身体をお風呂で癒し、
妻はエステへ
kunizoはお昼寝…zzz

夕焼けも星空も撮影は望めないので、この日はほろ酔いで爆睡…zzz
--------------------------------------------------------------

翌日
3日目(9/17)

早朝に窓の外を見たら真っ白なので二度寝…zzz
なんだか寝てばかりだな…(^^;)

朝からがっつり雨です!


まだまだ風雨は強くないけど、台風対策ですね!


朝食後
真っ白な雲の中をホテルを後にして帰路につきます


帰路の美ヶ原スカイラインも真っ白(>_<)


この日は台風の影響を鑑み、観光や立ち寄りは取り止め
梓川スマートICから長野道の乗って、大雨の梓川SAでお買い物


初日から右リアタイヤの空気圧低下警告が発生していたので、
帰路もSAのGSで空気圧チェックし、何度か充填しながら無事に帰宅…(^^;)

う~ん、タイヤの摩耗も交換時期が近づいてるしなぁ…。
冬タイヤにするまでは一旦ノーマルホイールとタイヤに戻すか…(T_T)

そんな延べ717km走行となった秋の旅を楽しんできました♪
Posted at 2017/09/20 11:53:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年09月18日 イイね!

2017.9 秋を感じに美ヶ原高原へ(^^♪ その①

2017.9 秋を感じに美ヶ原高原へ(^^♪ その①先週のぶどう狩りに続いて秋を感じに
9/15-9/17にかけて長野県の小布施を経て
2月以来となる美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルへ
旅行に行ってきましたぁ(*^^*)

初日(9/15)
朝5時に自宅を出発し、
まずは群馬県の道の駅コンプリートへ向かいます♪

ところが、関越道の赤城高原あたりで北朝鮮のミサイルによるJアラートが…。
高速道路走行中だと、すぐには止まれない、どこにも隠れられない…。
まったく…、●●な国のせいで…いい迷惑(>_<)


気を取り直して、道の駅巡りへ…(^^;)
ハイドラで群馬県の道の駅は全部で31ヶ所。
先日(9/1)までに26ヶ所巡ったので残りは5ヶ所!

日本ロマンチック街道を走って、草津へ向かい、
「27.おのこ」「28.あがつま峡」「29.八ッ場ふるさと館」「30.六合」「31.草津運動茶屋公園」をゲットし、群馬県の道の駅をコンプリート♪


草津から名道の志賀草津道路を初走行し信州中野へ向かいます








渋峠で国道最高地点2172mに達しました♪


ちなみに気温は6℃…劇寒です!!


渋峠から長野県入りして、長野の道の駅「10.北信州やまのうち」を経て、
妻の希望で1年3ヶ月振りに栗の町小布施に向かいます!
桜井甘精堂さんや風味堂さんで、妻がたくさん栗菓子をお買い物した後に焼き栗を購入。
そして竹風堂さんでは、kunizo大好物の栗おこわを購入♪








小布施でお買い物した後は、上信越道の坂城ICで降りて、
長野の道の駅を少しだけ巡ってから美ヶ原に向かいます!
「長野11.上田 道と川の駅」「長野12.あおき」「長野13.マルメロの駅ながと」をゲットし、美ヶ原スカイラインへ


思い出の丘に立ち寄り、頂上から槍ヶ岳などアルプスの山々や
噴煙を上げる浅間山など360℃の絶景を眺める♪
















美ヶ原スカイラン 王ヶ頭の手前、お気に入りの場所で♪




美ヶ原自然保護センターに到着!


送迎バスで7ヶ月ぶりとなる王ヶ頭ホテルへ

大型台風18号の影響で翌日午後から天候が崩れそうなので
ホテル到着後は、暮れてゆく空を眺めに周辺を少し散策

王ヶ頭の碑


王ヶ鼻方面の北アルプス・槍ヶ岳


八ヶ岳と富士山


夕景を撮影すべく1時間以上粘ったが…日の入り方向は雲が少々多くてイマイチ…(>_<)






西は諦めて北側の空へ






美味しい夕食を頂いた後は、星景撮影へ♪
雲が出てきて星が隠れてしまうまで、天の川を始めとした星空を堪能しました(^^♪

天の川がお目見え~♪


満天の星々




電波塔と星々


ホテルの真上 薄い雲の中に天の川


光害に負けず、昇ってきた昴を中心に


旅行2日目からは、また次のブログで(*^^*)

この日、新たに獲得したハイドラチェックポイント(IC、駅、ダム以外)」
「高山村メロディライン♪星に願いを」「箱島湧水」「四万温泉メロディライン♪いつも何度でも」「草津熱帯圏」「草津湯畑」「草津町メロディライン♪正調草津節」「日本国道最高地点」「生島足島神社」
Posted at 2017/09/18 14:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月23日 イイね!

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(5-7日目)

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(5-7日目)kunizoと妻の東北旅行blog
今回が最終回です
あとちょっとお付き合いください

5日目(6/16)は
八戸から親類宅のある釜石へ向かいます!
(東北入りの目的は妻方の法事なんです)

岩手県の道の駅は全部で31ヶ所
これまでに訪問済みなのは9ヶ所で残りは22ヶ所

でも岩手は広いから一気に制覇は困難。
今回は可能な範囲だけ回ってます(^^;)


朝から強い雨となった八戸


幸い、八戸道使って一戸に着くころに雨は止み、
道の駅巡りは「岩手10.おりつめ」からスタート!
この道の駅で見つけた『オドデ様』…???

(後日調べ)
画像の通り、九戸村の民話に登場する上半身がフクロウ、下半身が人間のような姿をした怪鳥で、色々とご利益があるそうですよ

道の駅を出て久慈市に入ったところで気温は…。
ぬゎ、なんと、1℃~~~???


「岩手11.白樺の里やまがた」「岩手12.おおの」と、ひたすら山間部を走り回ってゲット




あまちゃんでお馴染みの久慈に到着。
「岩手13.くじ」で休憩し、久慈の祭りで実際に使用されているという山車


「岩手14.のだ」「岩手15.たのはた」

今回の東北旅行の目的のひとつである龍泉洞に到着!
昨年の台風10号被害の復旧&護岸工事なのかな?
施設内の川沿いは工事中でした


思えば、昨年の東北旅行で釜石から青森へ向かった8月29日。
三陸ドライブしながらこの龍泉洞へ来る予定だったが、
酷い風雨が予想されたため、三陸沿岸を走るのは取り止め、
東北道を使って青森に向かったっけ。

で、翌8/30に龍泉洞が水没するなどし、
岩泉町でも甚大な被害が出たんですよね(>_<)
そんな思いもあって、今回こそはと、営業再開した龍泉洞にやってきました!

暗い洞窟内で手持ち撮影の為、
手振れや高感度によるノイズ画像が多いですがご了承くださいm(__)m














綺麗な水で癒されましょう!!
第一地底湖:水深35m


第二地底湖:水深38m


第三地底湖:水深98m

う~ん、現場では深度を体感できたけど、画像だと水深の違いが全然判らん(爆

この龍泉洞のハイドラチェックポイントをゲットして、
岩手県観光名所巡りをコンプリート!!



次はハイキュー!の聖地でもある「岩手16.いわいずみ」
(kunizoも実は元バレーボーラーだったので、アニメみましたよ)
画像中央と右付近にある「岩泉君と及川君」のタペストリー横の壁
赤い矢印が2箇所ほど貼られておりますが、
昨年の台風10号で浸水したラインだそうです…マジかぁ…(>_<)




降り続く雨と霧による悪天候の為、この後予定していた
岩手県中央部を一気に縦断する高原ドライブを断念(>_<)

渋滞覚悟で三陸海岸沿いの国道45号を南下し、
「岩手17.たろう」から道の駅を巡ることにした


少し天気が回復してきたところで浄土ヶ浜に立ち寄り
海が澄んでいてとても綺麗でしたよ~




せっかく晴れてきたけど、駐車場のクルマはドロドロで汚いっす(T_T)
このblog唯一のクルマ入り画像だったりして…。


「岩手18.みやこ」
こちらの施設壁面には東日本大震災の記録。
改修工事を行い、震災の2年4か月後に再開したそうです


施設に貼られた写真パネル。
津波に埋もれた右側の建物に「なあど」の文字が見えます…。


施設の裏手に出て宮古湾を臨む




「岩手19.やまだ」を経て、渋滞に辟易して山間の林道へ逃避
手掘りのようなトンネルを抜けたりしながら、旅の目的地「釜石」に到着です


岩手県の道の駅は全部で31ヶ所のうち
この日で累計19ヶ所まで訪問して、残りは12ヶ所となりました

この日ゲットしたその他のハイドラチェックポイント(IC、SA/PA、駅、ダム以外)
「国道4号一戸」「カシオペアメッセなにゃーと 展望タワー」「もぐらんぴあ」「龍泉洞地底湖の水」

この5日目の走行距離は336km(この旅延べ2,273km)

********************************************************

旅行6日目(6/17)は法事でした

********************************************************
この東北旅行最後の7日目(6/18)

せっかく久慈から南下して、岩手県の沿岸部をずっと見てきたので
3年振りに南岩手の陸前高田も見てから帰宅することにした

途中の「岩手20.さんりく」を通り、
道の駅が当時のまま残された「岩手21.高田松原」へ

道の駅とかマンションとかRCの躯体は遺構として残すのかな?





東北道へ向かう途中で、この旅行最後の道の駅「岩手22.種山ヶ原ぽらん」をゲット
これで岩手県の道の駅は残りは9ヶ所となりました。
こちらの制覇はまた次の機会に(*^_^*)


この日ゲットしたその他のハイドラチェックポイント(IC、SA/PA、駅、ダム以外)
「高田松原公園」

自宅まであと十数キロいうところで大渋滞にハマり疲弊して帰宅(^^;)

この旅行で購入したお土産たち(の一部)を広げてみた


この7日目の走行距離は666km(この旅延べ2,939km)

およそ3,000kmに及ぶ楽しい東北旅行ロングドライブでした(^^♪
連日のblogにお付き合いいただき有難うございましたm(__)m
Posted at 2017/06/23 08:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月22日 イイね!

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(4日目)

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(4日目)kunizoと妻の東北旅行はあと少し。
4日目(6/15)は青森から下北半島を一周して八戸へ向かいます!

前日積み残した青森県の道の駅コンプリートを目指します
青森県の道の駅(全27ヶ所)は残り9ヶ所!

行程はハードだけど、頑張りますよ~(^^)/

残念ながらこの日は朝から天気は冴えない…(>_<)
雨降る青森から津軽半島の陸奥湾沿い国道280号を北上

左を向けば、北海道新幹線がお出迎え♪
走行する車内から遠くの新幹線を撮影しているのでピンボケはご愛敬(^^;)


右を向けば、津軽線を貨物線が通過中


蟹田港のむつ湾フェリー乗り場に到着
出港まで時間があるので、雨の港で暫し撮影




一番乗りで乗船です!!




雨と靄で陸奥湾や海峡の様子は楽しめず(>_<)
でも、寒~い甲板からイルカを発見!
ジャンプはしてくれなくて、背中だけしか見えなかったけどラッキー!!




下北半島のお出迎えは大雨~(T_T)


ウネウネでモヤモヤの国道338号を北上し「青森19.わきのさわ」、
一旦県道に逸れて「青森20.かわうち湖」をゲット


悪天候で残念ながら北海道は臨めませんが、
本州最北端の大間崎へ無事到着!!




食事処「かもめ」で頂いた、まぐろ+うに+ほたての三色丼。
今はマグロの時期ではないけど十分に美味かった(*^^*)


続いては、下北半島もうひとつの突端、尻屋崎へ


尻屋崎といえば寒立馬




尻屋崎を後にして下北半島を一気に南下する頃には天気も回復
「青森21.よこはま 菜の花プラザ」をゲットして、
一気にペースアップし始めたその先には…。

いやいや、真っ直ぐの方が舗装が楽じゃないか?という道や


いくらなんでも急坂すぎじゃねぇか?という道、


そして、ラリーのジャンピングスポットみたいな起伏で
クルマが飛びそうなんですけど…という道が登場して飽きさせません(^^;)


小川原湖をぐるりと廻って、「青森22.みさわ」「青森23.おがわら湖」を経て、
「青森24.しちのへ」へ向かう先で質素な住宅群を発見!!
二ツ森貝塚というのだそうです…(^^;)


少々離れたところにある道の駅「青森25.しんごう」「青森26.さんのへ」
「青森27.なんごう」をゲット!
ついに青森県の道の駅コンプリート~(^^♪


何とか宿泊地の八戸に到着するもこの日は疲れでヘロヘロになってしまい、
八戸の横丁で飲んだくれる気力もなくホテル近くにあった和食処「酒菜屋」で夕食(*^_^*)

八戸産のタコや岩もずくに真イカ唐揚げサラダや桜鱒のふき味噌焼などなど…。




そして、kunizoの大好きな生牡蠣(岩手山田町産)♪


美味しくって、もうひとつお替り~♪


疲れも手伝って、夫婦揃ってすぐに酔っ払いモードに…。
なかなか美味しいお店でした♪

下道ばかりを走ったこの4日目の走行距離は431km(この旅延べ1,936km)
うぅ…そろそろ疲れがピークに…(^^;)
Posted at 2017/06/22 11:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月21日 イイね!

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(3日目)

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(3日目)kunizoと妻の東北旅行blogは
もうちょっと続きます(^^;)

3日目の6/14は秋田から青森へ向かいます!

前日に引き続き、秋田県と青森県の
道の駅コンプリートを目指しますよ~

まず、秋田県の道の駅(全31ヶ所)は残り4ヶ所!!
本日中に制覇しちゃいますよ!!

そして、青森県の道の駅(全27ヶ所)は残り14ヶ所!
本日と明日で制覇を目指すぞ~(^^)/

朝食後にホテルを出て、秋田道の秋田中央ICから乗って能代南ICで降り、国道101号をひたすら北上!
本日最初の道の駅「秋田28.みねはま」に到着


道の駅を出たところで並走する五能線を発見!


「秋田29.はちもり」を経て、この旅でkunizoがどうしても入りたかった黄金崎不老ふ死温泉へ♪








日本海の波音、沖を航行するフェリー、頭上を舞うカモメ、心地よい風に当たりながら、独り占めの露天風呂に浸かる至福の時間でした(*^_^*)

火照った体を海風に当てながら、日本海を背景に温泉入口で少し撮影♪




気持ち良い風を浴びながら、美しい海岸線を眺めつつ暫し北上


風合瀬海水浴場の駐車帯にクルマを停めて休憩(^^♪






妻はカモメを見つけ熱心に撮影♪




撮影を終えて車に乗り込もうとしたら、背後の五能線に「リゾートしらかみ くまげら」車両がきたぁ!




「青森14.ふかうら」で名物のイカ焼きで軽くお腹を満たす(*^_^*)


岩木山の麓では、飛ばしてくれと言わんばかりの気持ちの良い道路…逆に慎重になってゆっくり走ったけど(^^;)


雲に隠れていた岩木山の山頂付近が見えてきたので、脇道にクルマを停めてしばし撮影♪




「青森15.ひろさき」「青森16.いかりがせき」をゲットして、再び秋田県入り

途中の酷道に辟易しつつ、「秋田30.やたて峠」「秋田31.こさか七滝」と
クリアしたところで、秋田県の道の駅コンプリート!!!


樹海ラインを走って十和田湖へ。
クルマと湖を一緒に撮れる撮影ポイントを探しながら西岸を進むが、
樹海と湖の光景が交互にやってくるばかりで断念…森林浴には最高だけど(^^;)




「青森17.虹の湖」「青森18.いなかだて」をゲットして青森市内に到着

昨年来た時は暗い時間の到着だったので、
今回は市内観光を望む妻のため、早めの16:30ごろ到着!

で、アスパムで買い物してから、水曜どうでしょう対決列島の青森決戦場である青い海公園へ


昨年同様、対決列島と同じテーブルで一枚♪
今年はアップルクーヘンと気になるリンゴは買いませんでした(^^;)


ねぶたの家・ワラッセやA-FACTORY




ふと青森駅を見ると、なにやら変わった電車が…。
帰宅してから調べてみたら、『TRAIN SUITE四季島』と判明。




この日は青森駅前の『帆立小屋』で定食とホタテ食べて、軽く酒飲んで終了!


この日ゲットしたその他のハイドラチェックポイント(IC、SA/PA、駅、ダム以外)
「弘前城」「鷹揚公園」「弘前市立博物館」「富田の清水」「青森こみせ通り」「青森空港」

この3日目の走行距離は軽めに抑えて383km(この旅延べ1,506km)
明日はハードなドライブが待ってます…(^^;)
Posted at 2017/06/21 08:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation