• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(2日目)

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(2日目)kunizoと妻の東北旅行2日目(6/13)は
仙台から秋田へ向かいます!

この旅の目的のひとつは、
秋田県と青森県の道の駅コンプリート

秋田県の道の駅(全31ヶ所)で未訪問の
16ヶ所の制覇に向けて巡ります!!

仙台から東北道を経て、秋田道の錦秋湖SAで休憩
この日は晴天に恵まれドライブは快適です!


秋田道の湯田ICを降りて「秋田16.さんない」から道の駅巡りをスタートです!

「秋田17.東由利」では何やら煌びやかなPRキャラ…(^^;)


東由利を過ぎたところで、水田の脇道にクルマを入れてちょっと撮影♪






「秋田18.うご」「秋田19.清水の里・鳥海郷」「秋田20.おがち小町の郷」を巡ったのち、稲庭町の「佐藤養助総本店」へ
まずは工場見学とお土産の大量購入♪








食事処がちょうど開店したので、温麺とつけうどんの食べくらべ♪




「秋田21.十文字」「秋田22.雁の里せんなん」「秋田23.なかせん」を過ぎて、再び水田の農道へ(^^;)






道の駅「秋田24.かみおか」を過ぎ、秋田新幹線も走る奥羽本線と並走しながら国道13号を走っていると電車の姿!!
残念ながら新幹線ではなかったけど…(^^;)


この日予定していた行程はこのまま秋田市内でしたが、
思いのほかドライブがスムーズに運んだので、翌朝の行程を先に消化しちゃいます!

「秋田25.協和」の次は角館へ向かい「角館武家屋敷通り」を通過




さらに「田沢湖」まで足を延ばす
田沢湖の水の青さと透明度は素晴らしい(^^♪












これで秋田県の観光名所巡りのコンプリートです!!


そして、ひたすら山の中をドライブして「秋田26.あに」「秋田27.かみこあに」をゲットしてから宿泊地の秋田市内へ。
この日は秋田県の道の駅を12ヶ所ゲットできたので、残りは4ヶ所です!!


この日ゲットしたその他のハイドラチェックポイント(IC、SA/PA、駅、ダム以外)
「蛇の崎橋」「力水」「六郷湧水群」「秋田諏訪宮」「角館郵便局」「秋田県護国神社」「古四王神社」「太平山三吉神社」「秋田市立中央図書館明徳館」「広小路」

秋田市内のホテルにチェックインした後は『お多福本店』で夕食
きりたんぽ鍋やハタハタ、比内地鶏など美味しい肴と日本酒をたらふく頂き、疲れもあって夫婦揃って酔っぱらいモード♪










翌日に備えて、またまた早々に就寝しました(*^^*)

2日目の走行距離は579km(この旅延べ1,123km)
Posted at 2017/06/20 16:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年06月19日 イイね!

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(初日)

2017.6 東北旅行に行ってきた(^^♪(初日)関東甲信地方は6/7に
梅雨入りの発表がありましたが
その後は晴天続きで中休み(^^;)

そんな梅雨の晴れ間となった
6/12から早めの夏休みを取得して、
東北旅行へ行ってきました(^^♪

旅の初日(6/12)

早朝に自宅を出発して圏央道
旅の成功を暗示するかのように雲間から光芒がお出迎え♪


東北道の宮城県大和ICを降りて、松島へ向かうところから観光と仙台周辺のハイドラチェックポイント巡りスタートです!

お!大和ICを降りた先の河川敷に白鳥が居たぁ♪


まずは「道の駅おおさと(宮城)」からスタート!


若かりし頃に仕事で幾度となく近くを訪れ、仙石線の車窓から眺めていた「日本三景 松島」
その松島に到着するころには小雨模様となってしまったので、瑞巌寺五大堂などを軽く散策してすぐに移動






これで宮城県の観光名所巡りのコンプリート!!



塩竃に移動して「武田の笹かまぼこ」で工場見学と買い物






そして、久しぶりの水曜どうでしょうロケ地巡りです。
『東北2泊3日生き地獄ツアー』で大泉さんとミスターが伊達政宗と松の木に扮した「仙台港フェリー埠頭」へ
ちょうど出港間近の名古屋行の船をお見送り





その他に松島・仙台近郊でゲットしたハイドラチェックポイント
(IC、SA/PA、駅、ダム以外)
「マリンピア松島水族館」「松島海浜公園」「志波彦神社・鹽竈神社」
「多賀城址」「国道4号仙台卸売市場」「日本製紙クリネックススタジアム宮城」
「榴岡公園」「仙台西道路」「宮城県庁」「大橋」「宮城県美術館」「仙台城」
「宮城縣護國神社」「八木山ベニーランド」「仙台市八木山動物公園」
「トリシャイン」「瑞鳳殿」「大年寺山テレビ塔」「広瀬川」「定禅寺通り」
「仙台市科学館」「ユアテックスタジアム仙台」


ホテルにチェックインして、国分町での夕食は味太助分店で牛タン(*^^*)




そして、玉澤総本店で妻はずんだ餅スイーツ、kunizoはわらび餅(*^^*)






お腹を満たした後は、翌日のロングドライブに向けて早々に就寝(^^;)
初日のドライブは544kmでした
Posted at 2017/06/19 14:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年05月03日 イイね!

2017.5 山梨へ温泉旅行に行ってきた♪

2017.5 山梨へ温泉旅行に行ってきた♪ みなさん、GWを満喫してますか?


連休の合間5/1と5/2の2日間
妻とともにお仕事をお休みして
山梨へ温泉旅行に行ってきました♪



中央道では富士山が見えたものの、北上するに従い天気は下り坂


まず向かったのは、長野県の南牧村にある
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所(^^♪

ですが、公開時間より15分ほど早く現地に到着したので
すぐ近くにあるJR鉄道最高地点(八ヶ岳高原鉄道)の碑へ


撮影後に移動すべく踏切にさしかかると列車がやってきた!
周囲の安全確認してすぐにクルマを移動し、列車と共に


平沢峠展望台というところへ
眼前には八ヶ岳連峰が…全然見えませんが記念写真を(^^;)




そうして、時間をつぶして野辺山宇宙電波観測所へ到着

スマホの電源を機内モード(又は電源OFF)にして入場(無料です)。
雨が降ってきましたが、コースに沿って施設を見学


アンテナ直径10mのミリ波干渉計がお出迎え




ミリ波観測では世界最大級という直径45mの電波望遠鏡


84台あるという電波ヘリオグラフが並んでます






太陽電波強度偏波計


展示用アンテナで雀も電波観測中?


残念ながらこの日は4Dシアターはお休み。
屋外の見学コースを終えた後は屋内展示室で研究内容や機器を見学して観測所を後にします
観測・研究内容など興味のある方はHPなどをご覧下さい(^^;)




続いて大量の鯉のぼりが泳いでいた道の駅南きよさとに立ち寄り




シャトレーゼベルフォーレワイナリーに立ち寄り
工場見学は以前体験済みなので、今回は一気に展望ハウスまで車で上ってお買い物のみ


妻は試飲…自分だけ大好きなワインが飲めるので悪い顔してます(^^;)


ワインだけでなくチーズケーキやソーセージ等々を購入♪

そして、なかとみ和紙の里で紙の手漉き体験






紙が乾くまで施設内の食事処で昼食
kunizoは天ぷらおざら


妻はのしいれ(ほうとう)


40分待っての完成品がこちら♪


この辺に来たらいつも立寄る湯之奥金山博物館で砂金採り体験♪


施設の駐車場は鮮やかな新緑でした…雨降ってるけど(^^;)


この日のお宿に向かう道中
山間の一本道を走っていると、ようやく青空が出てきました♪


奈良田温泉白根館に到着


早速、お肌がニュルニュルになる絶品の温泉を頂きました(^^♪




鹿肉のしゃぶしゃぶや揚げ蕎麦がきなどの美味しい夕食を堪能し、20時過ぎには爆睡(^^;)
旅の2日目はまた次のブログで
Posted at 2017/05/03 18:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年02月09日 イイね!

2017.2 冬の美ヶ原はその名の通り美しかった(^^♪その③

2017.2 冬の美ヶ原はその名の通り美しかった(^^♪その③2/2-2/4の王ヶ頭旅行

ブログは今回で最後

2日目の夕方からです



18時過ぎ

夕食前の短い時間だが
暮れ始めた空を狙って
星空を撮影です♪


オリオン座と冬の大三角形が昇ってきました


天頂を望むと中央にカシオペア座、
右手の明るいのはぎょしゃ座のカペラです…たぶん(^^;)


夕食後は再び星空撮影
この夜は、下界ではなかなかお目にかかれない「冬の天の川」をぜひ撮りたい!!
と意気込んで臨みました(^^♪

南の空にオリオン座が正立する21時前
ISOを4000まで上げて撮影してみたが、月齢6の月がまだ明るい時間なのでちょっと厳しいかな?
大三角形の真ん中を通って画像中央を縦に走る白いモヤモヤが天の川です…(^_^;)


この日は節分。
撮影を中断してホテル主催の豆まき大会に参加(^^♪


豆まきイベントでは商品をゲットできなかったけど、
じゃんけん大会で妻が勝ち抜き、お土産を頂きました(*^^)v


豆まきイベントに参加した後は、軽く仮眠して星空撮影に臨みます!

日付が変わり月は沈み、オリオン座が西の空に傾いてきた深夜0時
南西側にある松本市街の光害が結構あるが…。
右上から中央へ大三角形の真ん中を通る天の川が綺麗に見えました♪


赤道儀がないと撮影が難しいかと思った冬の天の川
何とかわかる程度には撮影できて、自分的には大満足です(*^_^*)

天頂を見れば、右下に北斗七星。他にカペラやペルセウス…たぶん(^_^;)
そして、降ってきそうなほどたくさんの星々


角度を変えて電波塔も気にせず、オリオン座におうし座やふたご座を入れ
中央から左に向かってうっすらと天の川が撮れました(*^^)v




小一時間ほどの星空撮影に満足して就寝zzz

王ヶ頭旅行3日目
5時半に起床
毎日飽きずに撮影開始です(*^_^*)

北斗七星の角度がだいぶ変わりましたね


夜明け前のブルーアワー


またまた綺麗な日の出が見れました♪


松本市街方面を振り向けば、市街地上空には薄い雲
その向こうには朝陽を浴びたアルプスの山々


最後の朝食…名残惜しい(T_T)


帰宅するこの日もいい天気!
今回の王ヶ頭はず~っと晴天に恵まれました(*^^*)


北アルプスの山々には雲ひとつなく、槍ヶ岳もばっちり!!


スタッフの皆様いつもお気遣いありがとうございます
今回も色々お世話になりましたm(__)m


帰路は梓川スマートインターから入り、サービスエリアでお買い物
今回の旅行はクルマの写真が無いブログなので、ムリくり入れとく(^_^;)


旅行の〆は中央道からの富士山で(^^♪


3回にわたるブログにお付き合い頂きありがとうございました。
久しぶりの旅行を満喫してきました(*^^*)
Posted at 2017/02/09 08:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年12月08日 イイね!

2016.12 山梨へ道の駅巡り&温泉旅行に行ってきた♪

2016.12 山梨へ道の駅巡り&温泉旅行に行ってきた♪関東地方は先日初雪も降り、すっかり冬模様となりましたね(^_^;)
我が家の愛車もスタッドレスを装着済で、冬支度は万端となっております!

そんな訳で、一ヶ月振りに土日の予定が空いた12/3-12/4は、山梨へお出掛けしてきました(^^♪

朝6時…談合坂SAで見た綺麗な朝焼け


ブログタイトルにも記載していますが、今回の目的の一つは道の駅巡りです!
山梨県の道の駅全20駅のうち6駅は既に獲得済みなので、この旅行で残り14駅の数を減らしていきますよ~!!

まずは11月にオープンしたばかりの「01.道の駅つる」
目の前がリニア実験線なんですね(*^_^*)


富士吉田に向かう道中、中央道の側道で富士山が綺麗に紅く焼けてきた!
やはり富士山は冠雪していると綺麗だなぁ…(*^_^*)


富士吉田に到着したらすっかり霧の中…(>_<)
なんて思っていたら、高台へ出るとバッチリ綺麗な富士山!!


そして…富士吉田市街はやはり低~い雲に覆われてました…(^_^;)


忍野八海などでハイドラチェックポイントをゲットした後、「02.道の駅富士吉田」で休憩


北富士演習場・北麓公園側から富士スバルラインのメロディラインを通って河口湖へ下り、チェックポイントをゲットしながら「03.道の駅かつやま」に到着!
まだまだ気温が低いので、河口湖からは蒸気霧が出ていました



「04.道の駅なるさわ」に寄ってから本栖湖の横を抜けて、「05.道の駅しもべ」で休憩


身延山久遠寺と「06.道の駅みのぶ 富士川ふるさと工芸館」をゲットしてから、下部温泉の「湯之奥金山博物館」で久しぶりの砂金採り体験です。
今回はあまり多く採取できませんでしたが、いつも通り楽しく体験してきました(^^♪


砂金採り体験の後は、北上して「07.道の駅富士川」と「08.道の駅とよとみ」で野菜やお酒等のお土産を買い込む

ここまで予定よりも順調にドライブできており、このまま宿に向かっても時間が早すぎるので、北上して清里や小淵沢の道の駅も巡ることに決定…( ̄ー ̄)ニヤリ

ついでに、甲府市内の動物園や武田神社、すっかり紅葉の終わってしまった昇仙峡などのチェックポイントをゲット


昇仙峡ラインを快適にドライブして韮崎市街へ下り、「09.道の駅にらさき」に寄ってから金精軒韮崎店へ
信玄餅ではなく「大吟醸粕てら」や「どら焼き」などを購入…(^_^;)


さぁ、ここからスピードアップしないと(^_^;)
八ヶ岳を望みつつ一気に北上します


「10.道の駅南きよさと」に立ち寄り、赤ワインなどを購入(*^_^*)


八ヶ岳南麓高原湧水群のチェックポイントをゲットして「11.道の駅こぶちざわ」に到着するも、駐車場が混雑していたのでここはポイントゲットだけしてスルー(^_^;)

甲州街道(国道20号)に出て、長野県との県境にある長野県の道の駅「信州蔦木宿」へも立寄ってお買い物。

そこで見つけた4台並んだ自販機の八ヶ岳ご来光写真♪


ここから国道を南下して白州に入り、「12.道の駅はくしゅう」とその他チェックポイントをゲットして、初日の道の駅巡りは終了~♪

予定通り16時前に南アルプスの芦安にあるお宿へ到着!
毎度お馴染み日本秘湯を守る会のお宿で、今回は3度目となる桃の木温泉山和荘さんです


天気に恵まれ雲も少ないし、光害の無い山間部なので、星景写真とか撮っちゃおうかなぁ…なんて目論んでましたが、疲れた身体を温泉に浸し、山の幸を味わいながらビールと日本酒を流し込んだ結果、20時過ぎには爆睡してました…(^_^;)

--------------------------------------------------------------
翌2日目

夜が明け切る前の早朝から露天風呂にゆったりと浸かり、たらふく朝食を食べて、さぁ早々に出発だ!

とチェックアウトの準備をしていたのだが…ん?kunizoのスマホがどこにも見当たらない…。

宿のスタッフの方にも手伝って頂き探し回った挙句、スタッフの方がロビーのソファの隙間に落ちていたのを発見して下さりひと安心…(^_^;)

朝からバタバタしてしまったが、山梨県の道の駅制覇へ出発です!
宿のある山間部から市街地へと下る道中は所々凍結していたので、注意しながら慌てず慎重に運転(^_^;)

最初の道の駅「13.道の駅しらね」へ向かう道中、霞んだ空の向こうに富士山のシルエット


新山梨環状道路というバイパス道を甲府南まで快適に初走行(^^♪


精進ブルーラインで甲府から精進湖・本栖湖を経て静岡県の道の駅「朝霧高原」へ
気温が上昇してきたので、さらに霞んでしまうかと思われましたが、幸いにも空気が澄んできて富士山が綺麗に見えてきました(^^♪


朝霧に来たら、やっぱりいつもの富士ミルクランドでお買い物♪
が…、機械整備のためお気に入りのチーズが製造されておらず残念…(T_T)


せっかく富士山が綺麗なのでちょちょいと撮影を(*^_^*)




チェックポイントである白糸の滝をゲットしてから、富士宮の奇石博物館へ
ここでは夫婦揃って背筋が筋肉痛になるほど夢中になって宝石探し体験(*^_^*)


酷道469号で山梨県の南部方面へ
国道のおにぎり写真は撮れなかったけど、下柚野付近から一気に幅員が狭くなるこの感じ伝わるかな(^_^;)


酷道を抜け南部町へ出て、「14.道の駅とみざわ」へ到着!


この旅14駅目にして、ついに山梨県の道の駅20ヶ所をコンプリートしましたぁ(^^♪


旅の目的を完遂したので、いつもの東名大和トンネル大渋滞が始まる前に帰宅すべく、新清水から新東名に乗ります!

新東名で目の前に綺麗に富士山。宝永山がより目立つ角度ですね♪


渋滞を避けたつもりが、なんと大和トンネルで事故との情報…(>_<)
結局渋滞に巻き込まれちゃう結果となり、渋滞でイライラするよりもって事で、渋滞手前で圏央道へ回避し、海老名ICで降りての~んびり下道で帰宅しました(^_^;)

走行距離がぞろ目の666kmとなった、山梨県道の駅制覇と温泉の旅でした(*^_^*)

Posted at 2016/12/08 13:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation