• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

2012.9 ラジオの雑音とデイライトの関係?

2012.9 ラジオの雑音とデイライトの関係?どうも最近オーリスの
ラジオの雑音が酷い・・(ll゚∀゚)

つい最近までFMもAMもちゃんと
聞こえていたのにぃ…。

地元の「FM横浜」さえ、雑音が酷くて全く聞こえないんです…。


FMトランスミッターで飛ばしているipodも当然使えず寂しい車内…(>_<)

ちなみにオーリスのアンテナは純正のままなんですけどね…。



まぁ、悩んでても仕方ない…!
って事で、まずは自宅で2台並べて停めているコペンと比較するも、コペンは十分にFM・AMともにラジオを拾ってくれます。


こりゃぁ、アイラインLED用のスイッチ取付時にアンテナかそれともブースターの配線でも外しちゃったかなぁ(^_^;)

と、早速オーディオを外して背面のアンテナケーブルやコネクタ類の接続、ブースター配線の接続を確認するも問題無さそう…。
そこで、取りあえずイグニッションを「ON」にして感度チェックしてみると…。


ん?FM・AMともに全く問題なく聞こえる!!
FMトランスミッターで飛ばすipodも( ≧▽≦)b Good!
良く分からんが解決解決~ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪


なんて思ってたんですが、昨日ゴルフ練習の為にオーリスで出掛けたら…。
あれれ???
またもや雑音が酷くてラジオが聞こえなくなってた…(T_T)
ラジオの雑音を聞きつつ、フォグライトやヘッドライト、アイラインLEDのスイッチをON/OFFしてみるが特に変化はなし。

諦めて一度エンジンを切った後…。
”そういえば、デイライトのON/OFF確認してないな”と思い、エンジンを掛けようとしてブレーキを踏み忘れたままイグニッションを押してしまって、イグニッションは「ON」状態に…。
すると…ラジオから流れてくるクリアな音楽♪

疑問に思いつつ、改めてエンジンを掛け直すと、再びラジオは雑音まみれ…。
ん~どういう事だろう…???
単にイグニッションがONの時とエンジンが掛かっている時の違い…。
それはデイライト点灯の有無…。

オーリスに取り付けているデイライトはValenti製の「LED デイタイムランプ」のロングタイプ。
バッテリーに接続するだけでエンジン稼働に連動してライトがON/OFFするという、APS(オートパワーセンサー)機能を使用して接続しているので、走行時などエンジンが掛かっているときはずっと点灯してるんですが、イグニッションが「ONやACC」のときは点灯しません。



何度か確認してみましたが、エンジンを掛けてデイライトが点灯するとラジオに雑音が入って聞こえなくなることで間違いない…。

デイライトが電波干渉してるのか…?
でもなぁ…コペンにも同じデイライトを取り付けてるのに、ラジオはちゃんと聞こえてるからなぁ…。
違いといえば、コペンはサイズの違うショートタイプであること、そして「APS」を使用していないこと。



追ってAPS機能をやめて手元スイッチでのON/OFFに配線を変えてみるなど改めて検証し、改善されないならデイライト自体を外さねばと思ってますが、こんな事ってあるんですかねぇ…??
Posted at 2012/09/19 09:22:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年09月15日 イイね!

2012.9 平日のひとりドライブ~(*^^)v

2012.9 平日のひとりドライブ~(*^^)v昨日は余っている有給休暇を使い
オーリスで平日ドライブを堪能してきました(*^^)v


富士山の「初冠雪」ニュースを見て
こりゃぁ、早速見に行かなきゃ~ってね!!



富士山に行く事以外は時間もルートも決めず、一人気ままなドライブ。

いつものズームレンズは自宅において、最近購入したパンケーキレンズ「EF40mm F2.8 STM」だけを手に、単焦点レンズ遊びも兼ねて…(*^_^*)
あ!温泉では防水のコンデジPENTAX WG-1ですが…(^_^;)


朝7時に家を出て通勤通学の人々を尻目に、のんびりと宮ヶ瀬に到着


道志みち~山中湖に達するも、道中で見えるはずの富士山が雲に覆われて全く見えない…(>_<)
道の駅「すばしり」に立ち寄り、ふじあざみラインで須走登山口を目指してみましたが…そりゃそうだよね…5合目は雨も降りだし…雲で山頂は全く見えません(ToT)


気温は寒いし、雨も強くなってきたので早々に御殿場に下山…(T_T)
お昼ごはんは久しぶりの「魚啓」さんで「おまかせ丼」を堪能~(^^♪


もう富士山は諦めてのんびりドライブに切り替え!
御殿場~山中湖~河口湖~御坂~勝沼~甲斐大和へ…。
たどり着いたのは嵯峨塩鉱泉(温泉法に定める成分を満たさないため温泉ではなく「鉱泉」なんだって)のお宿「嵯峨塩館」さん
こちらで立ち寄り湯(\500/1H)を頂きました~(*^_^*)


こじんまりとしたお風呂を独り占めで堪能した後は館内や敷地内を散策し、レンズのボケ具合を試し撮りしてみたりしました…。



時刻は既に15時過ぎ…そろそろ帰宅しなきゃ…(T_T)
道の駅「甲斐大和」で妻へのお土産ワインを2本買い込み、都留~相模湖を経由しながら山間部をのんびりドライブ(*^^)v

途中の愛川町役場近くの超急勾配道路、いわゆる「チン寒ポイント」を通ったら…警察車両と警官が居て僅か20~30m区間だけを通行止めにして、わざわざ農道に迂回させられた…?
そういえば、朝も警官が立って通行止めにしてたなぁ…何かあったか…??


18時に帰宅して、気ままな独りドライブは終了となりました。
そんなドライブの記録はこちら
フォトギャラ①
フォトギャラ②
フォトギャラ③

う~ん…単焦点レンズはやっぱり難しい(>_<)
Posted at 2012/09/15 10:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年09月02日 イイね!

2012.9 バーデンコペンフェスタ2012&カルガモツアーに行ってきた~(*^^)v

2012.9 バーデンコペンフェスタ2012&カルガモツアーに行ってきた~(*^^)v昨年に続いて今年も行ってきました
「バーデンフェスタ2012」(*^^)v

今年もたくさんのコペンが集合!
ショップのデモカーや集まったコペンを見てきました…。


やはり今年も…やばい…。
沸々と物欲が湧いてきたぁ(^_^;)



とはいえ、フェスタの後はお仲間とカルガモツアーの予定があったので
お昼前にバーデンを後にすることになった事もあって
家計が破綻することなく、無事に帰宅する事が出来ました(^_^;)

ご一緒した皆様、お疲れ様でしたぁ
またご一緒しましょうね~(^O^)/



沼津を越えたあたりでようやく笠を被った富士山がお目見え~(*^^)v


新東名をカルガモで疾走(*^_^*)


到着したバーデンにはデモカー達(^^♪


今回見たかったTAKEOFFのエアロ。想像以上のボリューム(*^_^*)


そして…kunizo垂涎の品…(^_^;)


カルガモツアーで向かった茶臼山で豪雨~ァヮヮ((゚д゚;))


帰りの駿河沼津SAで夕食~♪ここは夜に映えるSAだねぇ



そんなフェスタとツアーのフォトギャラはこちら
フォトギャラ①
フォトギャラ②
Posted at 2012/09/02 15:27:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation