• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2016年09月22日 イイね!

2016.9 3連休は雨と濃霧だらけの王ヶ頭でのんびり…(^_^;)

2016.9 3連休は雨と濃霧だらけの王ヶ頭でのんびり…(^_^;)9月も中旬を過ぎ、
ようやく涼しくなってきましたね!

9/17-9/19のシルバーウィークは
またまたお気に入りの
王ヶ頭ホテルへ行ってきました!

標高が2000mを超える王ヶ頭は滞在期間中ず~っと雨でしたが、まぁ天気が相手だから仕方ないね…(^_^;)

そんな連休の記録です(^^♪

9/16(前泊)

今回の旅行は、連休前夜の9/16に塩尻のホテルを取っておき前泊しました!

夕食は王ヶ頭ホテルで提供されてる玄米パンのお店で、南松本にある「ORIZA」さん♪
妻は「トマトとフレッシュモッツァレラのカレー(お代わり自由のパン付)」


kunizoはバジルとトマトでハーフ&ハーフしたPIZZA


食後は雲間から覗く中秋の名月を眺めつつ塩尻のホテルへ向かい、軽く晩酌してから就寝。


9/17(連休初日)

朝起きると、雨ときどき曇りの天気予報に反して空には青空も見えてる!
せっかくの晴れなので、午前の予定を変更して以前から一度は行きたかった高ボッチ高原をドライブすることに(*^_^*)

「高ボッチスカイライン」とは名ばかりの、林道のような道を登り高ボッチ高原へ向かいます!


駐車場の展望台から望む北アルプス連峰の山々と秋晴れの空!
でも、防護ネットが邪魔…(>_<)


絶景の山々を背景にするも…やっぱり防護ネットが邪魔だぁ…(>_<)


高ボッチ山頂展望台へは向かわず、更に鉢伏山スカイラインを走ることに。
またまた狭いスカイラインを走り始めたところで、仔鹿と遭遇♪


鉢伏山荘の駐車場(有料)にクルマを停めてしばし絶景を堪能!


山荘のおばちゃんによると、絶景の山頂までは30分かかるらしいので速攻却下(^_^;)
ススキ越しに数ショット撮影してから、崖の湯温泉方面へと山を下りることにしました。


道の駅を幾つか巡って安曇野へ向かい、大王わさび農園を散策




美ヶ原スカイラインを上っていくと、山の上にある王ヶ頭ホテルが雲に隠れていく~(T_T)




路肩に停めて散策していると雲が少し晴れてきた




自然保護センターに到着!
こうして改めて見てみると、電波塔だらけだなぁ(^^;)


送迎バスに揺られて、3か月ぶりの王ヶ頭ホテルに到着


陽が落ちるころにはすっかり雲の中…(>_<)


夜は星空観賞など期待できないので、麦酒・ワイン・日本酒・ウイスキーと飲んだくれつつ夕食を堪能♪



9/18(連休2日目)

この日は朝から大雨…トトロも傘さしてます(^^;)


美味しい朝ごはんで朝から満腹♪


コーヒーを飲みながらこの日の予定を妻と相談


雨と霧の中を歩いてもツライだけなので、
この日は何もしない(妻はエステですが…)ことに決定(爆

テラスで本読んだりして寛いだり


雨が止んだ隙に防水コンデジを持ってホテル周辺を散策すると、
電波塔のアンテナが下されてたり


雪上車のキャタピラが整備中だったり


お花を見て回ったり




この日もやっぱり星空は見えませんから~、美味しい夕食で飲んだくれ~(*^^*)
って、飲んで食ってばかりだな…(^^;)



9/19(連休3日目)

最終日の朝は雨が止んだが雲の中なのでやはりご来光はムリ…(^^;)

美味しい朝食(ORIZAのパンも)でお腹を満たしホテルを後にします(@^^)/~~~


霧の中の美ヶ原スカイラインを降りて帰路へ


梓川スマートICから長野道へ入り、梓川SAや双葉SAでお買い物


3連休らしく大月あたりから八王子まで渋滞が続いていたので、
上野原ICで降りて道志や宮ヶ瀬を経由して帰宅


今回は残念な天気でしたが、お気に入りのホテルはいつもながら最高でした(^^♪
次は…真冬に予約済み…( ̄▽ ̄)ニヤリ
Posted at 2016/09/22 18:10:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月08日 イイね!

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(5日目・最終6日目)

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(5日目・最終6日目)kunizoと妻の夏休み!
東北旅行の5日目(8/31)です。

予定はやはり水曜どうでしょうロケ地巡りとハイドラチェックポイントや道の駅巡りです(^^♪
行程は秋田市街から山形の沿岸部を南下してちょこっと新潟入りし、米沢・南陽方面から蔵王へとドライブ予定です!
※この計画、後半部分は大幅に破綻することになりますが…(^_^;)

朝6時。
台風が通り過ぎてこの日は天気が良さそう!
ホテルの窓から外を見ると、雲間から射す朝日の光芒が綺麗♪


この日も早々に宿を出発!
まずは風力発電風車のある道の駅岩城で休憩!


クルマ撮影に励むkunizoには目もくれず、妻は駐車場にいたトリの撮影に夢中(^^♪


まだ朝早くお店の開いてない「道の駅おおうち・にしめ・象潟」を経由して、
この旅でkunizoが是非走ってみたかったルートのひとつ「鳥海ブルーライン」を目指します!


天気も良く、道は楽しい♪
快適にドライブしていると上り坂の途中にこんな標識!確かに絶景!!


青空に飛んでいきそう(^^♪


稲倉山荘付近の駐車場!
うひょ~、山側も絶景だぁ(*^^*)


妻も絶景を堪能ちゅう~♪


クルマをちょっと移動して、ススキと日本海と酒田市街(たぶん)を背景に。
白い帯状に海の色が変わっているのは大雨の影響で最上川から濁流が流れたのかな…。


大平山荘付近の展望台付近に咲いていた…リンドウかな?


にかほ・象潟市街(恐らく)方面。
PLフィルターの効果を弱めに使ってみたけど、やっぱり広角(16mm)で撮ったら空の青さにムラが出ちゃうな(^^;)


ススキが輝いてる~


鳥海ブルーラインの下りを駆け下りて道の駅鳥海に着いたら、
台風で折れたデカい木の枝がフロントスポイラーにぶっ刺さっていて、
エアロが名誉の負傷…まぁ、しょうがないね(^^;)


道の駅庄内みかわに着いたところで時間に余裕があったため、
ハイドラポイントである羽黒山の出羽三山神社方面に寄り道!


しかし…この羽黒山への寄り道がイケなかった…(^^;)
次の目的地へ向かう鶴岡市街で断続的な工事渋滞に何度もハマってしまった…(>_<)

次の目的地である道の駅あつみに到着。
この時点で一時間半以上も予定時刻を過ぎちゃってる…。

とはいえ、まずは絶景の日本海をバックに撮影♪




本来はここから新潟県を南下して、村上市から山形の南陽市に向かい蔵王で宿泊の予定だが…この日は夕食付の宿だからチェックイン時間に制限がある…。
予定ルートでは明らかに夕方に到着できそうにないのでルート変更だ(^^;)
日本海東北道で鶴岡西ICまで戻り、鶴岡から山形自動車道を使って蔵王を目指します!!

新潟県入りして、ハイドラポイントの「笹川流れ」をゲットしたら即Uターン(^_^;)
kunizoの焦る気持ちを察してか、日本海も荒れてます(^^;)


山形道の櫛引PAに到着したころにはようやく時間に余裕が出来てきたので、
妻とおやつを食べて少し気を落ち着かせました(^^;)


山形蔵王ICを降り、これまた快適そうな西蔵王高原ラインを駆け上ってお宿に向かいます!


連日の長距離ドライブで疲れた身体を硫黄の薫る温泉と冷えた麦酒で癒して、
この日も早々に爆睡しましたぁ…Zzz

5日目の走行距離467km(旅行延べ2,171km)



そして、kunizoと妻の夏休みの東北旅行はついに、6日目(9/1)最終日です!!!
この日は前日の予定変更で訪問できなかった南陽市を訪問してから帰宅します(*^^)v

まずは寝起きの朝風呂♪
この朝は誰もいなかったので浴室の写真をスマホで撮影


さぁ、朝イチから水曜どうでしょうロケ地巡りですよぉ♪
蔵王から一気に山を駆け下り、国道13号で南陽市へ。
対決列島で腹ごなしのフルーツを食べようとした農園でおなじみの白竜園さんです(*^_^*)
名物看板?の前で記念撮影♪


続いて訪れたのも水曜どうでしょう対決列島の山形対決の戦場、よねおりかんこうセンターです!


対決種目は…kunizoが「大嫌いなラ・フランス」のゼリー…。
このゼリーは大泉さんが「美味しくない」といっていたが、妻は果敢にも「食べてみたい」らしい…。
結局、対決列島に倣いラ・フランスゼリーと同チーズケーキ入りゼリーの2個を購入((゚д゚;))


ちなみに、ラ・フランス羊羹も売っていましたが、対決当時とは異なり四角くなってました


他にもここで山形土産を大量購入。
続いて訪れた道の駅たかはたでもお買い物をして帰路につきます!

国道113号で宮城県入りし東北道を目指します!

途中で道の駅七ヶ宿へ…あれ?ナビと位置が違う…。
新しい道の駅ができて数キロ移転したんですね…。


せっかくなので以前の道の駅七ヶ宿にも立ち寄ってみる


すると、ちょうど隣接するダム湖で噴水が上がってた~♪
案内板によると、高さ80m、幅50mあるそうですが…スケール感が伝わらないな(^_^;)




白石市街で白石温麺(うーめん)で昼食。
冷たいうーめんも美味しいかったけど、温かいうーめんも食べれば良かったかったなぁ(^_^;)


白石ICから東北道に乗り、圏央道を経由して渋滞にはまることなく18時前には無事帰宅♪

各所で散財した記録…お土産の数々はこれでもその一部です…(^_^;)


6日目の走行距離は494km

いやぁ、今回の東北旅行では良く走ったなぁ…(^_^;)
延べ走行距離は2,666km!
走行時間は約46時間、平均燃費13.1km/Lとなりました。


さて、次の旅行は…雲の上のホテルだ( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2016/09/08 10:01:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月06日 イイね!

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(4日目)

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(4日目)kunizoと妻の夏休み!
東北旅行の4日目(8/30)です。

この日も水曜どうでしょうロケ地巡りとハイドラチェックポイントや道の駅巡りです(^^♪
行程は青森から津軽半島の突端にある龍飛岬を観光し、秋田県へとドライブします!

そんな東北旅行4日目のスタートです。

今日も朝から雨が降ったり止んだり。
青森ベイブリッジを渡り、青森フェリー港の先で虹がお出迎えしてくれました。
この旅では虹に出会えてるなぁ…この日も良いドライブとなるでしょう♪


津軽半島東沿岸のバイパスではない方の国道280号をひたすら北上。
道の駅たいらだてを過ぎたところで、前方の丘の上に何やら変わった構造物が…。
地図に載ってなかったので帰宅後に調べたところ、「石崎無線中継所」という建築物との事。
すでに廃局となった電波塔のようです。


津軽半島東側の突端である高野崎へ到着!
津軽海峡の向こうにうっすら見えるのは、北海道の松前半島…だと思う…たぶん(^^;)


北海道新幹線の駅に道の駅が併設された「いまべつ」に立ち寄った後は青函トンネル入口広場へ!
まずはトンネル神社がお出迎え


時刻表によると、およそ20分後に新幹線が通過するみたい!
強い雨が降ってきたが展望台の下で待っていると、予定時刻より早くだいぶトンネルから轟音が!!

カメラの設定を検討する間もなく、慌ててカメラを向けると…貨物列車だったぁ(*^^*)
TvモードのSSが1/13だったので、練習を兼ねてそのまま流し撮りにチャレンジ~(^^♪
奥のトンネルが青函トンネルの入口で、北海道方面から来た貨物列車です!


ちょっとシャッタースピードが遅すぎて流れ過ぎた感じ…(>_<)
目の前を超高速で走り抜ける新幹線対策として1/3200秒でチャレンジ!

トンネルからサイレンが鳴り、ようやく本命の新幹線がやってきた~!ドアップで撮影だ~!!
って、あれ!?ずいぶんと…ゆっくり…地元の在来線並みのスピード…??

駅が近いから新幹線の速度が遅かったのかな~??
線路のすぐ横から大きく撮れたのは良いけど…流し撮りどころか、新幹線と景色がしっかり写っちゃってスピード感ゼロ…Orz


北海道へ向かって青函トンネルに入っていきます!


まぁ…撮り鉄じゃないし…そんな失敗もあるさ…(^^;)
と、広場の駐車場に戻って新幹線カラーのトイレとBMWのツーショット(*^^*)


津軽半島の最北端、龍飛岬へようこそ!


階段国道を探しながら、海側の道路の突き当りにある龍飛漁港に到着♪


そして階段国道の案内板を発見!!
(全然目立たなくて、一回通り過ぎちゃってたよ…)
自力で昇る気はないので階段の入口だけを見に行きます(^^;)


住宅地の合間を縫っていった先の結構狭いところに階段があったぁ♪


さぁ、周辺をどんどん観光しますよ!!
小雨の降るなか、道の駅みんまや(体験坑道は時間が合わず…残念)駐車場で撮影しようと傘を差したら、風に煽られて傘を破壊された…(^_^;)


龍飛崎灯台です!写真では伝わらないけど、すんごい風です(>_<)


灯台の先の展望台から津軽海峡の向こうに北海道が…見えませんでした(T_T)


おっと、忘れちゃいけない!
階段国道の反対側です(^^♪


龍飛崎を堪能後は、快適ドライブルートの龍泊ラインを南下するも、雨が強く降ってきて濃霧になってしまいのんびりドライブに(T_T)
景色を期待した眺瞰台に着いた頃にはクルマから降りれないほどの雨…先へ進んで日本海側へ降りてもやはり雨…(^^;)


ところが、10分ほど走って道の駅こどまり(台風の影響で臨時休業)に到着したころには綺麗な青空だぁ~♪


再び強い風雨の降る中を十三湖まで走り、道の駅十三湖に立ち寄って買い物した後は、しじみ亭奈良屋さんで出汁が効いて美味しい「しじみラーメン」を頂きました(*^^*)


道の駅もりたを経由し、赤く実った路肩のリンゴを眺めつつ鶴の舞橋へ


日本一長い木製橋である鶴の舞橋


駐車場でBMWと橋を一緒に♪


さぁ、ここから秋田へ向かいますよ!
東北道へ向けて走っていると、街灯が可愛いリンゴだ~、さすが青森!


道の駅なみおかで買い物をしてから浪岡ICから東北道へ入り秋田へ突入!!

水曜どうでしょう対決列島の戦場である道の駅かづのに到着!
クルマから出るのを躊躇うほどの強い雨にしばし車中で待機…(>_<)


雨のためロケ地と同じ場所で対決できないのが残念…。
そして、藤やんのようにたんぽを一口で丸飲み!!
…なんてできるわけもなく、味噌付けたんぽを味わって美味しく頂きました(^^♪


続いては、kunizo母の実家にすぐ近い道の駅ひないへ。
じぃちゃんばぁちゃんのお墓の近くを通るも時間が無いのでスルー…。墓参りもしない不幸者でごめ~ん(>_<)


道の駅巡りを再開し大館能代空港・たかのす・ふたつい・ことおかを連続訪問!

八郎潟の近くで田んぼアート開催中との看板を見つけて急遽立寄り!
町制施行60周年ですかぁ…おめでとうございます(^O^)


さぁ、先を急ぐぞ!
道の駅五城目に立ち寄り、道の駅おおがたへ向けて八郎潟を横断!
強風で並木の枝葉が舞ってる~(>_<)


続く目的地である男鹿半島先端の入道崎はまだまだ先!
なまはげが応援してくれてます♪


ようやく入道崎に到着。
雨降る駐車場にクルマを停めて、kunizoひとりで北緯40℃のモニュメントへ!


遅い時間&悪天候ということもあって周りに誰もいないので、モニュメントから戻るときには、水曜どうでしょうヨーロッパ制覇におけるハイジの村でのミスターのように、全力疾走でクルマへ駆け戻ってみました…。
ホントおバカでスイマセン…(^^;)
(呆れつつも妻が車中から撮影してくれていました…)


すっかり日が暮れたうえに、台風の影響でワイパーが全開スピードになるほどの豪雨の中、ハイドラチェックポイントのなまはげ館へ寄り道し、道の駅てんのう・しょうわなどを経由し、ホテルのある秋田市街へなんとか無事に到着(^_^;)

チェックイン後、雨が少々小降りになったのを見計らって、夕食は是非とも食べたかった稲庭うどんの佐藤養助商店さんへ伺いました♪
美味しい「天せいろ」を頂き、下階の売店で乾麺をお土産に買い込みました(^^♪


この日は台風の影響が最も懸念された一日でしたが、道中で時折強い風雨にさらされたものの大きな影響を被ることなく無事に秋田に到着。

そして、夜間に秋田を台風が通過する予報でしたが、進路が少し逸れてくれたこともあり、暴風雨とはならず夜はぐっすり眠れました(*^^*)

4日目の走行距離555km(旅行延べ1,705km)
Posted at 2016/09/06 15:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月05日 イイね!

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(3日目)

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(3日目)kunizoと妻の夏休み!
東北旅行の3日目(8/29)です。

この日は釜石から三陸海岸を延々北上して青森市街へドライブする予定でしたが、台風10号の影響を勘案し三陸海岸ドライブは断念。
一旦東北道まで戻りながらハイドラチェックポイントや道の駅巡りをしつつ、青森へ北上することとしました!

そんな東北旅行3日目のスタートです。

大雨の釜石から遠野へ向かう途中で晴れ間が出てきた。
朝早くて太陽の高度が低いため、かなり低い位置に虹がお出迎え♪


道の駅遠野と道の駅みやもりを経た先のめがね橋


続いて道の駅とうわ・石鳥谷・紫波と連続して立ち寄り。
紫波近くの橋にあったリンゴ?のモニュメント


盛岡市街を抜けて東北道へ
道路わきには巨大なスイカ(^^♪


東北道から八戸道を経由し八戸久慈道路に入ったあたりで天候が悪化してきた!
やはり三陸沿岸は台風の影響が出ていた(^^;)


休憩を兼ねて、道の駅はしかみの「階上(はしかみ)そば」で軽く腹ごなし♪


ハイドラチェックポイントでもある種差海岸へ到着した時は暴風雨で、クルマから降りることもままならず、楽しみにしていた海岸の天然芝生地観賞は断念しそのまま北上(T_T)

どこかの漁港付近で雨が小降りになったのを見計らって、海を背景に慌てて撮影!


さらに白浜海水浴場近くで海岸に出てみた!
強風の中必死に撮影する妻(^^;)


カモメも強風で飛ぶことを諦めてるのかな(^^;)


雨は小降りになり葦毛崎展望台を目指し移動するも、濃霧が行く手を阻む(>_<)


葦毛崎展望台に到着!


展望台からの絶景…?何も見えん…(^^;)


八戸市街を経て三沢空港へ到着!
航空科学館を楽しみにして来たというのに、なんと休館日…。
こんな事なら酸ヶ湯入浴に時間を割けばよかったと自分の調査不足を後悔…Orz


失意のまま、道の駅ろくのへ・とわだ・奥入瀬でお買い物して、奥入瀬渓流沿いの山間部へ。
大雨のおかげで、たっぷりとマイナスイオンを感じてます(^^;)


八甲田に到着し、酸ヶ湯温泉に入りたかったけど時間がなくて断念(T_T)
引き続き豪雨の中ですが、水曜どうでしょう闘痔の旅でお馴染みの「まんじゅうふかし」でお尻を温めてみた♪


八甲田の麓を経てホテルのある青森市街に入る前に、道の駅浅虫温泉へ向かう。
途中で一気に天候が回復してきて、またまた虹がお出迎え!
(お!ガードレールがリンゴマークだ)


ようやく青森市街の商業施設アスパムの駐車場に到着!


今回の旅行目的である「水曜どうでしょうロケ地巡り」です( ̄▽ ̄)ニヤリ
対決列島の青森対決でお馴染み、青い海公園で”気になるリンゴとアップルクーヘン”の対決がなされたのと同じテーブルで再現してみました♪
画像は明るく加工してるけど、すでに結構暗くて手持ち撮影きつかった…(^_^;)


振り向けば、やはり水曜どうでしょう闘痔の旅でフェリーを降りた一行が八甲田に向けて渡った青森ベイブリッジ。
明朝はこちらを渡ってお出掛け予定です♪



台風の影響で当初計画した行程を大きく変更しながら行動したこともあって、この日は疲れ果ててしまい、ホテルの和食屋で夕食をとり速攻爆睡しました…。
おまけにクルマの写真が全然撮れなかったから寂しいブログだなぁ…(^_^;)

3日目の走行距離454km(旅行延べ1,148km)
東北旅行記はもうちょっと続きますm(__)m
Posted at 2016/09/05 10:07:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年09月02日 イイね!

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(1・2日目)

2016.9 東北旅行へ行ってきた♪(1・2日目)kunizoと妻は8/27から一週間、
遅ればせながらの夏休み取得中です!

今年の夏休みは…。
東北名所巡りと水曜どうでしょうロケ地のプチ巡りに行ってきました♪

そんな夏休み最初の2日間(8/27-8/28)は
義母の実家である岩手の釜石へ帰省しました。



早朝の首都高。朝焼けと雲に隠れるスカイツリー


常磐道を仙台まで初完走し、仙台北部道路経由で東北道へ。
築館ICを降り、登米市の路肩で見つけたひまわり畑


そして、岩手県入り!
今回の東北旅行の目的の一つでもある「水曜どうでしょうロケ地巡り」開始です!
まずは2度目の訪問となる厳美渓へ立ち寄り。

今回は昼食前ということもあり、
空飛ぶお団子は食べられないから、道の駅でお買い物だけにしときます。


ちなみにこちらの画像は4年前の訪問時に
郭公だんごさんのご好意で空飛ぶだんごを体験させて頂いた時のもの(^^♪



一ノ関厳美渓から、平泉をすっ飛ばして訪れたのは、
続いても「水曜どうでしょう」ロケ地!牛の博物館(旧前沢ガーデン)レストラン。
こちらでの食事を楽しみに郭公だんごを食べるのを回避したんです♪



大泉さんは前沢牛サーロインステーキを食べたようですが、
kunizoは前沢牛フィレステーキにしました(^^♪


料理の味は良いですが、残念ながら店舗のオペレーションが最低でした…。
呆れてたのは我が夫婦だけでなく、他のテーブルでも同様で…。
再訪は絶対にありませんね…(-_-メ)


JR水沢駅で入場券を買って、素敵な音色を奏でるたくさんの南部風鈴を観賞♪




またまた「水曜どうでしょうロケ地」である北上の鬼の茶屋へ!!
特大だんごをお見舞いされるつもりが、残念ながら開いてなかった…Orz


この後、初日は道の駅巡りをしながら釜石入り。
親戚のお宅で美味しい食事と貴重な日本酒を頂きました(^^♪


2日目はお墓参りをした後に大船渡と陸前高田の間にある碁石海岸へ!

翌日以降に東北や北海道に甚大な被害をもたらす事になる
台風10号の影響がまだ無い綺麗な青い海


雷岩と重低音を響かせる乱曝谷


碁石のように黒くて丸い石が一面に覆う えびす浜へ




ウミネコ!




夕食は親戚宅でBBQ!!
新サンマやホタテなどの魚介と美味しいお肉を堪能しました♪


3日目からは台風の影響による雨風を受けることになりますが、
それはまた次回以降のブログにて記載させて頂きます(^_-)-☆
Posted at 2016/09/02 22:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 【HA36S】2025春 夏タイヤに衣替え♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2655211/8220626/note.aspx
何シテル?   05/06 10:30
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
4 5 67 8910
11121314151617
18192021 222324
252627282930 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation