• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

2016.12 山梨へ道の駅巡り&温泉旅行に行ってきた♪

2016.12 山梨へ道の駅巡り&温泉旅行に行ってきた♪関東地方は先日初雪も降り、すっかり冬模様となりましたね(^_^;)
我が家の愛車もスタッドレスを装着済で、冬支度は万端となっております!

そんな訳で、一ヶ月振りに土日の予定が空いた12/3-12/4は、山梨へお出掛けしてきました(^^♪

朝6時…談合坂SAで見た綺麗な朝焼け


ブログタイトルにも記載していますが、今回の目的の一つは道の駅巡りです!
山梨県の道の駅全20駅のうち6駅は既に獲得済みなので、この旅行で残り14駅の数を減らしていきますよ~!!

まずは11月にオープンしたばかりの「01.道の駅つる」
目の前がリニア実験線なんですね(*^_^*)


富士吉田に向かう道中、中央道の側道で富士山が綺麗に紅く焼けてきた!
やはり富士山は冠雪していると綺麗だなぁ…(*^_^*)


富士吉田に到着したらすっかり霧の中…(>_<)
なんて思っていたら、高台へ出るとバッチリ綺麗な富士山!!


そして…富士吉田市街はやはり低~い雲に覆われてました…(^_^;)


忍野八海などでハイドラチェックポイントをゲットした後、「02.道の駅富士吉田」で休憩


北富士演習場・北麓公園側から富士スバルラインのメロディラインを通って河口湖へ下り、チェックポイントをゲットしながら「03.道の駅かつやま」に到着!
まだまだ気温が低いので、河口湖からは蒸気霧が出ていました



「04.道の駅なるさわ」に寄ってから本栖湖の横を抜けて、「05.道の駅しもべ」で休憩


身延山久遠寺と「06.道の駅みのぶ 富士川ふるさと工芸館」をゲットしてから、下部温泉の「湯之奥金山博物館」で久しぶりの砂金採り体験です。
今回はあまり多く採取できませんでしたが、いつも通り楽しく体験してきました(^^♪


砂金採り体験の後は、北上して「07.道の駅富士川」と「08.道の駅とよとみ」で野菜やお酒等のお土産を買い込む

ここまで予定よりも順調にドライブできており、このまま宿に向かっても時間が早すぎるので、北上して清里や小淵沢の道の駅も巡ることに決定…( ̄ー ̄)ニヤリ

ついでに、甲府市内の動物園や武田神社、すっかり紅葉の終わってしまった昇仙峡などのチェックポイントをゲット


昇仙峡ラインを快適にドライブして韮崎市街へ下り、「09.道の駅にらさき」に寄ってから金精軒韮崎店へ
信玄餅ではなく「大吟醸粕てら」や「どら焼き」などを購入…(^_^;)


さぁ、ここからスピードアップしないと(^_^;)
八ヶ岳を望みつつ一気に北上します


「10.道の駅南きよさと」に立ち寄り、赤ワインなどを購入(*^_^*)


八ヶ岳南麓高原湧水群のチェックポイントをゲットして「11.道の駅こぶちざわ」に到着するも、駐車場が混雑していたのでここはポイントゲットだけしてスルー(^_^;)

甲州街道(国道20号)に出て、長野県との県境にある長野県の道の駅「信州蔦木宿」へも立寄ってお買い物。

そこで見つけた4台並んだ自販機の八ヶ岳ご来光写真♪


ここから国道を南下して白州に入り、「12.道の駅はくしゅう」とその他チェックポイントをゲットして、初日の道の駅巡りは終了~♪

予定通り16時前に南アルプスの芦安にあるお宿へ到着!
毎度お馴染み日本秘湯を守る会のお宿で、今回は3度目となる桃の木温泉山和荘さんです


天気に恵まれ雲も少ないし、光害の無い山間部なので、星景写真とか撮っちゃおうかなぁ…なんて目論んでましたが、疲れた身体を温泉に浸し、山の幸を味わいながらビールと日本酒を流し込んだ結果、20時過ぎには爆睡してました…(^_^;)

--------------------------------------------------------------
翌2日目

夜が明け切る前の早朝から露天風呂にゆったりと浸かり、たらふく朝食を食べて、さぁ早々に出発だ!

とチェックアウトの準備をしていたのだが…ん?kunizoのスマホがどこにも見当たらない…。

宿のスタッフの方にも手伝って頂き探し回った挙句、スタッフの方がロビーのソファの隙間に落ちていたのを発見して下さりひと安心…(^_^;)

朝からバタバタしてしまったが、山梨県の道の駅制覇へ出発です!
宿のある山間部から市街地へと下る道中は所々凍結していたので、注意しながら慌てず慎重に運転(^_^;)

最初の道の駅「13.道の駅しらね」へ向かう道中、霞んだ空の向こうに富士山のシルエット


新山梨環状道路というバイパス道を甲府南まで快適に初走行(^^♪


精進ブルーラインで甲府から精進湖・本栖湖を経て静岡県の道の駅「朝霧高原」へ
気温が上昇してきたので、さらに霞んでしまうかと思われましたが、幸いにも空気が澄んできて富士山が綺麗に見えてきました(^^♪


朝霧に来たら、やっぱりいつもの富士ミルクランドでお買い物♪
が…、機械整備のためお気に入りのチーズが製造されておらず残念…(T_T)


せっかく富士山が綺麗なのでちょちょいと撮影を(*^_^*)




チェックポイントである白糸の滝をゲットしてから、富士宮の奇石博物館へ
ここでは夫婦揃って背筋が筋肉痛になるほど夢中になって宝石探し体験(*^_^*)


酷道469号で山梨県の南部方面へ
国道のおにぎり写真は撮れなかったけど、下柚野付近から一気に幅員が狭くなるこの感じ伝わるかな(^_^;)


酷道を抜け南部町へ出て、「14.道の駅とみざわ」へ到着!


この旅14駅目にして、ついに山梨県の道の駅20ヶ所をコンプリートしましたぁ(^^♪


旅の目的を完遂したので、いつもの東名大和トンネル大渋滞が始まる前に帰宅すべく、新清水から新東名に乗ります!

新東名で目の前に綺麗に富士山。宝永山がより目立つ角度ですね♪


渋滞を避けたつもりが、なんと大和トンネルで事故との情報…(>_<)
結局渋滞に巻き込まれちゃう結果となり、渋滞でイライラするよりもって事で、渋滞手前で圏央道へ回避し、海老名ICで降りての~んびり下道で帰宅しました(^_^;)

走行距離がぞろ目の666kmとなった、山梨県道の駅制覇と温泉の旅でした(*^_^*)

Posted at 2016/12/08 13:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 【HA36S】2025春 夏タイヤに衣替え♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2655211/8220626/note.aspx
何シテル?   05/06 10:30
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation