• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

2018.9 連休は増車の妄想を…(^^♪

2018.9 連休は増車の妄想を…(^^♪2度ある9月の三連休
最初の三連休9/15-9/17のうち、
9/16と9/17はディーラー巡り♪


現在のクルマ(BMWのF31)の使い方、
これからの生活スタイルなどに鑑み、
妻用に4枚ドアを持つ軽かコンパクトカー
の増車を検討することになりました…(^^♪


そこで9/16は
ご近所の新車ディーラー各社を巡り
妻の希望に沿いそうな車種を提案してもらったり、
展示車を拝見させて頂いたり、
中古車センター併設の場合は中古車も拝見したりして、
いっぱいパンフレットを収集してきちゃいました(^^;)

まずは、以前Z32に乗ってる時にお世話になった日産のお店へ
展示車のDAYS ROOXを拝見





続いてはホンダ
初めて目にするN-VANのデカさに驚愕しつつ、N-ONEのRSとN-WGNを拝見




そして、スズキへ
新車販売店は納車イベントなどで忙しそうだったので、併設の中古車を拝見することに。
気になるクルマが色々あっったので、パンフをたくさん貰ってきちゃった






コペンで色々とお世話になったダイハツのお店へ
ムーブやキャストの展示車を拝見




さらに、コペンを売却した中古車販売店にも寄って、
気になるクルマの中古相場を確認して終了…。

のはずが、
………ん?ミニ!?
贅沢過ぎて無理と分かってるけど…一応ね(^^;)







翌9/17も、近所のディーラーへ
前日とは別のスズキ店でアルトやイグニス、スイスポを見つつ、
スタッフの方に色々アドバイス頂きました♪


そして、前日のお店では展示がなく、現物を観れなかったBOONを求めて別のダイハツへ


こういった時期が一番楽しいですね♪


妻の要望は…。
背の高い車は×
座面位置は無論、車自体に腰高感を感じるクルマは×
マニュアル車は×
太いAピラーは×
軽ならできればターボ車
そして、運転席とダッシュボード、フロントガラスあたりの視野・距離感を重視
等々、こだわりがあるようなので、じっくり話を聞いて車種を検討中です。

次の三連休は、気になるクルマの試乗にでも行ってこようかな(^^♪
Posted at 2018/09/18 11:06:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月04日 イイね!

2018.9 お気に入りのカメラグッズ(Peak Design)のネタ(^^♪

2018.9 お気に入りのカメラグッズ(Peak Design)のネタ(^^♪このblogはクルマネタではありませんm(__)m

一眼レフカメラを手にして以来、
本体やレンズのみならず
カメラバッグやストラップなど
数々の深い沼に嵌っているkunizo(^^;)

まずカメラの腕を磨けよ!
って正論は言わないで~(>_<)


そんなkunizoが2014年から4年以上愛用しているカメラグッズの一つに
ユニークで機能的な商品を展開しているPeak Design社製のシステムがあります。

アウトドア撮影時にデイバックや自身のベルトにカメラやレンズを固定できる「キャプチャー」、
ストラップの脱着が容易にできてカメラへのアクセスが簡単に行える「アンカーリンク」、
という正にせっかちで面倒くさがりなkunizoにぴったりの2つのシステム!!


kunizoの所有するシステムは後程記載するとして、
何故、急にそんなアンカーリンクシステムを紹介しているかというと、
「アンカー」と呼ばれる、ストラップを取り付けるための小さな丸いコネクターがあるんですが、
このアンカーは年代ごとにV1からV4まで4バージョン存在するらしく、
そのうちV3に摩耗の不具合が生じる事象が発生したことから、無償交換しますとのこと。


早速、kunizoの所有する20数個のアンカーを調べたところ、V3を6個所有してた…。
そこで、Peak Designの輸入代理店である銀一さんのHPから
日本語で無償交換(アップデート)の申し込みできるらしいので、7月中旬に申し込みを行い、
昨日新たなアンカー(スプリットリング付)がはるばるサンフランシスコから到着しました♪


クラウドファンディングで資金調達しているような、
決して大きいとは言えないであろう企業が思い切ったことするなぁ…。

と感心するとともに、
最近同社製品の認知度や人気が上がってきたようなので
新商品やバージョンアップも期待できそうだし、今後も愛用していきたいと思います。


そこで、現在kunizoが愛用しているPeak Design製品をご紹介♪

まずは、初めて購入したPeak Design商品「キャプチャーカメラクリップ」
カメラ底面の三脚穴にプレート(アルカスイス互換)を取り付けることで、
デイバックのベルトなどに取り付けたキャプチャー本体に固定できる。
ハイキングの時などはストラップでカメラを持つとブラブラ揺れて邪魔になるが、
これでカメラが固定されるうえに、ハンズフリーになれます!






デイバックのショルダーベルトの分厚いパッドに対応するため、ロングボルトも購入してあります


先日、2つ目のキャプチャーを購入しました。
初代よりもカメラの取り外しがしやすくなってました。差別化するためにシルバーをチョイス。


初代との比較(上が新作。kunizoはシルバーを所有)


こちらは「プロパッド」
パンツのベルトに固定する際、ベルトにキャプチャーを直付けするより安定感を得られるようになりました


前述の通り、キャプチャー用のカメラ底面に取り付けたプレートはアルカスイス互換!
所有する三脚のうち2台の雲台にクイックリリースクランプを取付けて、三脚撮影への移行も簡単。

そして、kunizoが所有するストラップの数々です。
いずれもストラップの先端にアンカーを取り付けるという、脱着が容易な共通仕様。
おまけに、たすき掛けや首掛け、肩掛けに変更したり、カメラを構える時にストラップの長さ調節が非常に簡単なんです!

カメラのストラップホールにアンカーを、底面にプレートを常時取り付け、
カメラ+レンズの重量や持ち運ぶ機会に応じて使い分けております(*^_^*)

・5D3と70Dに常時装着しているハンドストラップ「クラッチ」
ストラップを使用するほどでもない、日常使いには非常に便利です♪




・主に5D3で使用している太めのストラップ「スライド」




・70DやM3で使用している「スライドライト」(スライドよりやや細い)




・M3で使用している「リーシュ」(スライドライトより更に細い)


・M3で使用しているリストストラップ「カフ」
クラッチ同様にちょっとカメラを持ち出すときに便利です



さらに、面白グッズ的な「レンズキット」
キャプチャーにつけたり、ストラップでぶら下げたりしながら、
屋外でのレンズ交換がスムーズに行えます!…が、あまり使ってません(^^;)




同社製のカメラバック「エブリデイメッセンジャー」の15インチ版
本体の使い勝手が良いのは勿論ですが、側面にキャプチャー取付が可能です♪



などなど、Peak DesignやAmazonから画像を拝借しつつ、
心酔しているPeak Design製品のご紹介をしてみました。

ご興味のある方は是非お手に取ってみてください(*^_^*)

最後に…
キヤノンユーザー待望のフルサイズミラーレス「EOS R」情報がチラホラ出てますね♪
ソニー並みとは言わないまでも、将来性のあるスペックだと良いなぁ…( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted at 2018/09/04 11:53:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】3度目の車検が完了♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8391657/note.aspx
何シテル?   10/07 12:49
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation