• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

2019.6 新潟&王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その③王ヶ頭お散歩編)

2019.6 新潟&王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その③王ヶ頭お散歩編)新潟&王ヶ頭旅行のブログは今回が最終回。

画像が多く、少々長くなってしまいましたが、
もう少しお付き合いくださいm(__)m

新潟&王ヶ頭旅行3日目(6/17)です!
この日はの~んびりと
一日を王ヶ頭で過ごします♪

日の出が4:20頃なので
1時間前の3時に起床して撮影準備。
ちなみに、朝の気温は…4℃でした(^^;)

薄っすらと雲が掛かってしまっているので、
ちょっと画像が粗い星空写真ですみません…(>_<)

画像右下の屋根の上にはカシオペア座
中央上部の明るいのがはくちょう座のデネブ
左上の明るいのはこと座のベガ


♪「あれがデネブ、アルタイル、ベガ」
君は指さす夏の大三角~ 覚えて空を見る~♪
と、歌を口ずさみながら、夏の大三角形が何とか撮れました。
中央上やや右がデネブ、左上端ギリギリの明るいのがアルタイル、中央下の電波塔直上がベガ!


東の空が明るくなってきました。
残念ながら雲が多くて、マジックアワーは楽しめず…(^^;)


ご来光を待っていたら、あっという間に雲に包まれた!


西を向けば、雲の中を沈んでゆく月と松本市上空を覆い始めた雲


4:20頃の日の出を過ぎ、朝陽に焼けた雲と飛び交うイワツバメ


5:00頃。雲間から僅かに覗いた太陽と、湧き上がるダイナミックな雲


おいしい朝食を頂いた後
雲は多いが晴れ間が出て天気が回復してきたので、王ヶ鼻へハイキング!


楽しみにしていた高原の鳥たちと色々出会えました♪
散策路から離れた遠~くにいる鳥たちを、手持ち+望遠レンズで妻と二人で撮っています。
ブレやすい望遠で撮り、トリミングもしているため、粗い画像が多いですがご容赦を。
また、鳥の名前はkunizoによる野鳥図鑑やネットでの独自調べです。
間違いはご容赦ください(^^;)

まず出迎えてくれたのは…ビンズイ(多分)


そして、ホオアカ2連発!




王ヶ鼻への散策路分岐点で振り向くと、1分咲きのレンゲツツジと電波塔


お~!レンゲツツジをついばんでいた雉と遭遇!!


メスもいた!!


続いては、シカと遭遇!!!
草を咥えてて、食事中だったかな(^^;)
長い時間まったく動かず、この体勢でこちらを凝視してきた


こっちも2頭いた!!


鳴き声はすれど、なかなか姿をお目にかかれないウグイスを撮れた~(^^♪


正面から見つめあったりして…可愛い(#^^#)


の~んびりとバードウォッチングしながら、王ヶ鼻に到着!




雲が多くて山々は霞んでしまっているけど、相変わらずの絶景♪


遠くの雲間には、ようやくお目に掛かれた富士山の雄姿


ホテルへの帰路にホオジロを発見!


背中を見ると、ツバメやハクセキレイに似ているノビタキの雄


ノビタキのお腹側


ノビタキの飛び立つ瞬間が撮れた!


翼を広げ天空を舞うトビ。餌を探してるのかな?


地面を歩くホオジロ…こんな簡単に出会うとは…(^^;)


のんびりと約2時間掛けたハイキングを終えて、ホテル裏の王ヶ頭の碑へ帰還


ホテルの壁に営巣中のイワツバメと暫し戯れる


昼食を摂ってから、妻はエステ、kunizoはお昼寝…zzz
寝起きの夕方、活発に飛び回るイワツバメと再びご挨拶♪




夕食タイムに食事処の窓から見る、北アルプスのシルエットと夕焼け


夕陽に照らされた雲


すると、雲の上から満月が上ってきた!!


満月が綺麗♪まぁ…星の撮影には邪魔なんだけど(^^;)


夕食後は、雲の切れ間を探しながら星の撮影です!
右におおぐま座の北斗七星。中央にりょうけん座。左の細かい星の集まりがかみのけ座


満月の明かりは凄い明るい!浅間山のシルエットまでくっきり!!


左におおぐま座の北斗七星と中央にこぐま座。屋根の凹み左から3番目に北極星(ポラリス)


この日最後の撮影は、満月を貫く飛行機雲と月明かりの雲海を♪


月が上って明るさが増してきたので撮影は終了。
翌日の運転に備えて就寝です…zzz
----------------------------------------------------------------------------
新潟&王ヶ頭旅行4日目(6/18)最終日です。
ご来光を期待して3時起きしたが、またも雲の中…(T_T)

窓外が明るくなり、二度寝から目覚めた4:40。
僅かな時間だけ雲間から顔を出した太陽を慌てて撮影!


朝食後にホテルの送迎バスで駐車場へ向かう。
バスの中から槍ヶ岳が見えた~(^^♪


新緑に囲まれた美ヶ原スカイラインを抜け、長野道の梓川SAでお買い物


翌日からの仕事に備えて、この日はSAやPAでお買い物しながら早々に帰宅。
総走行距離1,128kmの新潟&王ヶ頭旅行を堪能して、癒されてきました♪
Posted at 2019/06/25 17:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年06月24日 イイね!

2019.6 新潟&王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②美ヶ原レンゲツツジ編)

2019.6 新潟&王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②美ヶ原レンゲツツジ編)6/15からスタートした
新潟&王ヶ頭旅行!

2日目(6/16)は新潟から
王ヶ頭へ向かうドライブです!

この日も残念ながら新潟地方は朝から雨…。

小雨が降る中、舞子高原ホテルを出発して、
稲作や田園風景など、新緑に囲まれた国道353号と117号を使って長野県境を目指します。


長野県の道の駅「長野43.信越さかえ」をゲット!!
これで長野県北部と中部の道の駅は制覇…。
残るハイドラの長野県道の駅は愛知県境付近の3つ…がんばるぞ( ̄▽ ̄)ニヤリ


飯山市から国道292号などを経て小布施町に着くころには雨も上がり…、
妻が大好きな栗お菓子の買い物タイムです…(^^;)






まずは、小布施堂さんのモンブランで腹ごしらえとお買い物♪


桜井甘精堂や栗庵風味堂でお買い物してから、
毎度おなじみの竹風堂でお菓子と栗おこわをお土産に購入♪


小布施町を出て、ハイドラチェックポイントの「須坂市動物園」「松代城」をゲットしてから、
長野自動車道の長野ICから安曇野ICで松本・美ヶ原方面へ

美ヶ原スカイラインの袴越山はレンゲツツジ祭りだ~♪












レンゲツツジとクルマを一緒に♪






思い出の丘駐車場に車を止めて、頂上まで丘を登るも、
風上に顔を向けると呼吸ができないほどの強風だぁ(>_<)


ぐるり360℃の絶景を堪能して、すぐに撤退…(^^;)




いつものお気に入りの場所でもちょっと撮影♪








強風が吹き荒れる王ヶ頭ホテルに到着。
幸い天気は良いけど、雲も多くて八ヶ岳や富士山は見えません…(T_T)


美しの塔と放牧中の牛


夕焼け前にホテルは雲の中に入ってしまったので、のんびり美味しい夕食を(*^^*)


強風は止むことなく窓を揺らし、ホテルは引き続き雲の中で外は真っ白な世界…。
星空の撮影は断念し、早めに就寝して翌朝に備えます…。
明日は晴れますように………zzz
Posted at 2019/06/24 12:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年06月23日 イイね!

2019.6 新潟&王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その①新潟ドライブ編)

2019.6 新潟&王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その①新潟ドライブ編)およそひと月ぶりのblogです!

関東甲信越は平年並みの6/7に梅雨入り。
朝晩はやや涼しいですが、
日中はすっかり暑くなってきました。
ジメジメとした嫌な季節ですね…。



6/15-6/16の週末に加え、6/17-6/18は仕事をお休みして、
6/15は新潟エリアの道の駅を巡ったりして、
6/16からは美ヶ原高原の王ヶ頭ホテルへ行ってきました♪

そんな初日(6/15)の新潟ドライブの記録です。

天気予報通り、この日は朝から雨…。
しかもかなりの雨量や強風が見込まれる荒天です…(T_T)

ルートは、東名高速から圏央道を経て関越道へ
大雨の関越道をのんびり走って、寄居PAや谷川岳PAで休憩して新潟県入りします!!


ちなみに、関越トンネルの出入り口では、
(山岳道路トンネルでは日本最長だから?)ハイドラチェックポイント
「関越トンネル:谷川岳PA」「関越トンネル:土樽PA」の2つをゲットできました♪



関越道長岡JCTから北陸自動車道に向かう頃には雨が小降りになり、
同北陸自動車道の新潟中央JCTから磐越自動車道の三川ICを降りる頃には雨は止みました。

ここからハイドラチェックポイントの緑化を兼ねた、道の駅巡りの開始です!
新潟県の道の駅「新潟05.みかわ」をゲットし、「新潟06.阿賀の里」でひと休み。


続いて、「サントピアワールド」をゲットして次の目的地に向かうところで
強風で折れた枝のトラップに道を塞がれた…(>_<)


まぁとにかく風がすごい!!
植えられたばかりの稲たちも強風に煽られてる~~(^^;)


次に、妻の希望で立ち寄った、亀田製菓の工場併設売店でお菓子の直売品を買い込みました!


「ビッグスワンスタジアム」をゲットしてから、道の駅発祥の地でもある「新潟06.豊栄」へ


ここから新潟市街地にあるチェックポイントを幾つか取りに行きましたが、
助手席の妻も怒り嘆くほどの地元ドライバー達の酷いマナーに辟易させられました…(>_<)

呆れるようなドライバー達とのトラブルに巻き込まれる前に、
とっとと以下のチェックポイントをゲットして市街地を離脱します!
「新潟空港」「万代橋」「白山公園」「白山神社」
「マリンピア日本海」「新潟縣護國神社」「新潟県庁」

マリンピアの近くで佐渡島を望む日本海が目の前に登場!


駐車スペースに停めて、日本海とクルマの撮影を試みたが
錆びた柵が目立つので、加工で何とか誤魔化してみた…(^^;)


道の駅巡りを再開。
信濃川を越えて、とても大きな道の駅「新潟07.新潟ふるさと村」へ
お菓子やお酒や工芸品など、新潟のお土産を大量にお買い上げ♪


一度食べてみたかったイタリアン焼きそばも買っちゃった(^^;)


「新潟08.花夢里にいつ」を経て「新潟09.庭園の郷 保内」で休憩!
休憩後に道の駅近くの田んぼに囲まれた農道で少し撮影♪




「新潟10.漢学の里しただ」「新潟11.R290とちお」「新潟12.いりひろせ」
「奥只見メロディライン♪夏の思い出」「新潟13.ゆのたに」などを巡り、
八海山(たぶん…)を眺めながらドライブ


南魚沼市までやってきて、閉店の十数分前に「八海醸造 魚沼の里」に到着。
里山の風景に囲まれたお店などで日本酒やお菓子などをお買い物♪








この日のお宿は朝食しかつけていないので、
道中の「そば処 中野屋」さんで、少し早めの夕食に「へぎそばと天ぷら」を頂きました♪


「新潟14.南魚沼」をゲットして、
この日最後の道の駅「新潟15.みつまた」へ向かう道中でお猿さんと遭遇♪


旅行初日の締めは、水曜どうでしょうのカブ企画「原付東日本縦断」で
一行が最初に泊まった宿である「湯沢グランドホテル」の前を通過…(^^;)


19時ごろ、この日のお宿である舞子高原ホテルに到着
初日の走行は698kmでした!


いやぁ、良く走った(^^;)
Posted at 2019/06/23 13:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】3度目の車検が完了♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8391657/note.aspx
何シテル?   10/07 12:49
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation