• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

2023.2 伊豆へイチゴ狩りに行ってきた♪

2023.2 伊豆へイチゴ狩りに行ってきた♪2/23の祝日。
この日は、”223”で富士山の日。

富士山のお姿を拝見するついでに、
イチゴを狩りに妻と伊豆へ行ってきました(^^♪

なんと、イチゴ狩りはコロナ禍前の
2019年以来の4年ぶりです(^^;)

今回はアルトワークスです。
東名から小田厚を経て箱根新道へ

芦ノ湖で降りて箱根神社へ


おみくじは…大吉でした( ̄ー ̄)ニヤリ


箱根峠から沼津へ下りながら富士山を眺めたが、
低い雲に覆われちゃってました…(T_T)


以前伺っていたいちご狩りセンターはコロナ禍で閉園したので、
今回は伊豆縦貫道のすぐそばにある、韮山いちご狩りセンターへ。
開園前に到着。狩る前には、実家へのお土産用イチゴを購入♪

先導車に連れられて移動し、久しぶりのいちご狩りです♪
こちらは高設栽培だったので、楽に収穫できました♪


空腹のせいか、珍しくたくさん食べられました(^^♪


もぐもぐもぐもぐ


たらふくイチゴを食べた後は、お買い物でJAの産直所へ

JAの駐車場から富士山を望むと、笠雲が掛かっていました


少し離れた場所には、吊るし雲?も出てました!
詳しくは知りませんが、天候悪化の予兆なのかな??


JAでは、いろんな種類の柑橘を買い込んじゃいました!
はるみ


みはる


初めて出会った麗紅の、最後の一袋をゲット!


はるか


こちらもお初になる、いずのはる


その他にも丹那牛乳のお得なセットや、野菜を大量に買い込みました!


ここから伊豆を南下するドライブを目論んでおりましたが、
河津桜目当ての観光客で周辺道路はすでに大渋滞…(>_<)

狩るもの狩って、買うもの買ったので、早々に帰宅することにしました(^^;)
帰路には、いちごや柑橘を土産に、およそ三年ぶりに実家へ
久しぶりに母に会うこともできました。

そんな伊豆へのプチドライブでした(^_-)-☆
Posted at 2023/02/28 12:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月16日 イイね!

2023.2 お仲間と伊豆温泉ドライブに行ってきた♪

2023.2 お仲間と伊豆温泉ドライブに行ってきた♪2/12の日曜日。
ドライブ欠乏症で干からびそうな私。
お仲間から温泉ドライブへ行くぞ!
と誘って頂きまして、伊豆へ♪

今回は奥様方は参加しておりません( ̄ー ̄)ニヤリ
ヒキさん、saibeさん、ラミエルさんとの
男だらけ4人での気ままなドライブです(^^♪

久しぶりのソロドライブということもあり、
興奮して寝れないのに、早起きでバッチリお目覚めしちゃった(>_<)

なので、M2コンペを駆って集合場所に向かう前に、
東名から小田厚を経由して、まずは箱根ターンパイクへ寄り道


まずは、いつもの定番スポットで撮影♪


路肩には若干の雪があるものの、路面の凍結は無く雪解け水でちょい濡れ。
オーディオはOFF。走行モードはアシスト残しのSPORTSで快適ドライブ♪

頂上へ着く前には雲間から太陽がのぞいてきたので、
路肩の駐車スペースにクルマを停めて逆光撮影(^^♪




大観山で小休憩。雲が多くて富士山は見ないし、芦ノ湖も映えません…。


まだまだ集合まで時間があるので、さらに寄り道して伊豆スカイラインへ♪
伊豆の国市や沼津方面を眼下に撮影を(^^♪


亀石峠まで、快適なドライブを満喫しました!


集合場所である道の駅伊豆ゲートウェイでお仲間と合流。

降雪の影響を加味して、事前にお仲間が考えてくれたルートはあるものの、
幸いにして路面状況は回復したのでいきなり予定変更。

無線トークに盛り上がりつつ、お仲間のND3台を追って、船原峠から西伊豆を南下します。


仁科漁港のはんばた市場で時間調整の休憩とお買い物。


NDと並べて撮影♪


まずは堂ヶ島食堂で早めの昼食♪
開店時間直前の到着で一番乗りです!


私は全く分からないのですが、この店はゆるキャンの聖地でもあるらしく、
関連グッズをお兄様三人方が興味津々に見ておりました(^^♪


選んだのは「俺のぶっかけ丼」
ちゃんと調べず通常サイズを選んだら望外に大きくて驚き(^^;)


アジフライの単品(2匹)はラミさんと1匹づつシェア。
ジューシーで美味しかった♪


食後は堂ヶ島公園をお散歩




続いては、このドライブの一湯目
久しぶりに訪れた「大澤温泉 山の家」。やっぱり良い湯でした~♪


2-3分咲きの河津桜を愛でつつ東伊豆の海岸線へ
湯上りのオープンカーが羨ましい(>_<)


海を眺めながらのドライブは気持ちいですね♪


そして二湯目は、北川温泉の「黒根岩風呂」。こちらも久しぶり♪
海を眺め、波の音をききながら、ゆったりした時間を過ごしました♪




伊東の農園でミカンを購入してから函南へ
めんたいパークでお買い物後にドライブは解散


東名が渋滞しているので、時間調整も兼ねてラミさんと「弥次喜多」で夕食。
カキフライ定食を頂きました…が、なぜか全然美味しくなかった…(T_T)


その後はラミさんとともに、沼津ICから東名へ
渋滞が徐々に解消しつつあるものの、厚木で降りてR246で帰宅しました。

延べ413kmとなった、お仲間との久しぶりの温泉ドライブに大満足♪
また宜しくお願い致します~(^^)/
Posted at 2023/02/16 11:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月03日 イイね!

2023.2 グランツーリスモ7で妄想ドライブ(^^;)

2023.2 グランツーリスモ7で妄想ドライブ(^^;)おひさしぶりです(^^;)
皆さんの投稿を拝見してイイネを押すくらいで
しばらく潜んでおりました…。

今年も宜しくお願い致します。

年末から体調を崩したり
忙しくてお出掛けする気も起きず
最近はすっかりグランツーリスモで走るのみ。

もう少しで仕事の忙しい時期も終わるのですが、
グランツーリスモのスケープスで撮影しつつ
リアルルートを妄想してドライブしてみた♪

ドライブするクルマはやっぱり、
昨年のアップデートで追加されたM2コンペ!!

ホイール(RaysのG025)を履かせて、車高調を装備。
マフラーもアクラポヴィッチと同じ4本出しを装着♪
愛車と同じ外観仕様にしてみました(^^♪


自宅を出て小田厚から箱根ターンパイクへ


いつもの駐車場で撮影


ターンパイクを登って頂上の大観山駐車場へ


まずは椿ラインを軽く往復♪


そして、大好きな伊豆スカイラインを南下


滝知山の先、無線塔下の駐車場で


亀石峠を抜けて冷川へ疾走!


冷川から月ヶ瀬を経由して西伊豆スカイラインへステージを移す


この道も最高なんですよね~♪


達磨山へむけて快走!


内浦でアジフライ食べて
めんたいパークで明太子買って
再び箱根峠に戻って、芦ノ湖スカイラインから箱根スカイラインへ


御殿場~小山~明神峠抜けて三国峠を越え山中湖へ


富士吉田~鳴沢を経由、富士樹海を抜けて朝霧高原


富士宮で焼きそば食べて、三保の松原近くの真崎海岸


ドライブを終えて、帰宅前に大黒パーキングへ


大黒ではすっかり日が暮れてきました


大黒ふ頭でベイブリッジと♪


楽しい楽しい妄想ドライブでした~(^_-)-☆

最近、GT7でもう一台M2コンペを購入
東都BMW版、Studie版、欧州版のカラーを参考にごちゃ混ぜした
リバリーを自作してM2CSもどきを作成してみた(^^;)


カッコいい♪


最後はウユニ塩湖で…(^^;)

Posted at 2023/02/03 09:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2022年11月13日 イイね!

2022.11 秋を堪能 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②)

2022.11 秋を堪能 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②)
秋を満喫した王ヶ頭旅行記
その②です



今回も画像だらけなので、
お暇なときにでもご覧ください(^^;)


11/4
日の出前にアラームかけて目覚めたが、ホテルは雲の中…。
二度寝して目覚めると窓の外は朝焼けが!!

寝ぼけたまま朝焼けからご来光の様子を30分ほど撮影


















浅間山と雲海


朝食後は王ヶ鼻までお散歩
秋色と緑のコントラスト


雲間から天使の梯子がいっぱい


王ヶ鼻の崖


王ヶ鼻に到着
雲が多くて周囲を囲むアルプスの絶景は見れなかったけど
秋に染まる山々を十二分に味わえました♪












王ヶ鼻から望むホテルと鉄塔群


ホテル周辺を巡って帰還


この日は天気は下り坂
雲の流れが速く、ホテル前にもあっという間に雲がやってきます
こんなクリアな状態が


あっという間にこんな感じになり、また晴れたりします


分厚く黒い雲に沈む夕陽


雲からの望む浅間山の頂上


あっという間に雲に包まれ、夕焼け撮影は断念


夕食後に星を鑑賞
雲間から明るい星は見えるが、雲が多くて広角での星景撮影は諦め(T_T)






翌朝(11/5)
空はすっかり秋らしい雲に覆われていたが、綺麗な朝焼け


ピンクに染まる空と北アルプスの槍ヶ岳など


鉄塔の向こうに穂高連峰


雲をかぶった鹿島槍ヶ岳から白馬連峰


早朝に昇り始めた太陽の光に照らされて山肌が赤く染まるモルゲンロートの始まり♪

南岳や中岳、大喰岳(おおばみだけ)から槍ヶ岳の頂上付近に日が差してきました


そして徐々に朝陽に染まる絶景♪


乗鞍岳


御嶽山


穂高連峰


鹿島槍ヶ岳と五竜岳


冷えたこの朝は霜が降り、うっすらと霧氷も…。
そして見事な雲海


空はすっかり秋の雲


厚く低い雲に遮られ、なかなか姿を見せないご来光
おかげで光線が印象的になった


ようやくお目見えしたご来光と秋の雲



朝食後にホテルを後にしてクルマに戻ると、凍ってました(^^;)


秋色に染まった美ヶ原スカイラインをのんびり下り


安曇野にある「たまごの駅」に寄ってみました


たまごかけご飯が食べ放題の飲食スペースもありますが、
今回は、黄身が何個出るか運試しと銘打った「おみくじたまご」と
こだわりの卵焼きを購入しました(^^♪


続いて最近の我が家の定番
おいもスイーツのお店&かんてんぱぱ




松本電鉄上高地線に遭遇


道の駅今井恵みの里で野菜と果物を購入


紅葉した街路樹を愛でながら塩尻ICから帰路につきました


延べ712kmの走行となった秋の旅でした♪

おまけの皆既月食
Posted at 2022/11/13 09:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年11月12日 イイね!

2022.11 秋を堪能 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その①)

2022.11 秋を堪能 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その①)おなじみの王ヶ頭旅行記です(^^;)

前回は、コペン時代に王ヶ頭を紹介頂いたり、
各々が王ヶ頭ホテルのリピーターであったりと、
長年お付き合い頂いているお仲間たちと
9月に王ヶ頭ホテルに泊ってきました。

そして、今回(11/3-11/5)は夫婦で
仕事の疲れを癒す旅へ行ってきました♪

初めて11月に王ヶ頭を訪問し、
秋に染まる景色を堪能できた今回のblogは、
2回にわたって掲載して参ります。
画像が多いのでお暇なときにどうぞ…(^^;)

11/3
今回の旅のお供はアルトワークスで


東名高速から望む朝焼けの富士山


中部横断自動車道では濃い霧に遭遇


霧が晴れると色付いた山々がお出迎えしてくれました♪


中央道から望む八ヶ岳
大半が雲に隠れちゃった(T_T)


中央道沿いでも紅葉が綺麗




今回最初に訪問したのはマルス信州蒸溜所
2010年に開催したコペン中間オフ以来の訪問
一部施設がリニューアルしていました


工場見学して


ウイスキーを購入♪
「岩井」はすでに自宅にあるので、今回は別ブランドを♪


続いて、近隣のすずらんハウスに寄ってお買い物


駐車場の木々も紅葉し始めてました


買い物後は、近くの駒ヶ池へお散歩
水面に映る中央アルプスの紅葉♪


湖畔にオブジェクトを発見…。


オブジェクトの先には千畳敷カール(^^♪


長野道で安曇野へ移動し、竹風堂さんで昼食
新栗のおこわ~(^^♪


秋色に染まり始めた美ヶ原スカイラインへ






お気に入りのポイントで


ホテルに到着して、秋色の絶景を堪能
気温は10℃弱と比較的暖かい


富士山もクッキリ


夕陽に染まる木々や空や乗鞍岳や御嶽山などの山々。
ノイズの多い画像も多いですが、素敵な景色を切り取ってみました。
私の余計なコメントなど無しに、ご覧ください(^^;)



























空が暗くなり、星の撮影には邪魔な月が…(T_T)


雲も出てきたので、少し早いけど食事前に少し撮影!
鉄塔先端の上にあるベガを逆三角形の頂点にした夏の大三角など


雲の合間を探して、カシオペア座やアンドロメダ座など


雲と月でコンディションはどんどん悪化…。


先ほどと画角は似ているが、空がより暗くなってきて
天の川の端の部分を少し捉えることができました


プレアデス星団(すばる)の真下にアルデバラン
左下の赤っぽく明るいのが火星


ようやくオリオン座が上ってきたが、このあとは雲に覆われ撮影終了(T_T)


気持ちを切り替えて就寝…zzz
blogは次回に続きます
Posted at 2022/11/12 08:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】期間限定の純正ホイール戻し2025♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8333373/note.aspx
何シテル?   08/15 10:54
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation