• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

2023.3 季節外れの降雪のなか王ヶ頭旅行に行ってきた♪

2023.3 季節外れの降雪のなか王ヶ頭旅行に行ってきた♪毎度おなじみの王ヶ頭旅行記です(^^;)

王ヶ頭でゆったりと過ごすため、
いつもこちらでは2泊しているので、
今回も当初の予約は2泊でした。
が、妻の仕事の都合で1泊に…仕方ない(T_T)

そんな3月下旬(3/18-3/19)の旅行でした。

初日(3/18)
結構な雨が降る中、東名から圏央道を経て中央道で長野方面へ


天気予報のとおり雪が降りはじめ、
3月下旬だというのに、小淵沢から先が冬タイヤ規制に…


塩尻市に入るトンネルを抜けると、突然の雪景色!!


念のため、みどり湖PAでトイレ休憩しときました(^^;)


千曲市に入るまでは結構な雪が降ってましたよ~(^^;)


この旅で最初の訪問地は2016年以来となる善光寺♪
長野市は雪が積もった形跡もなく雨模様でした。
空いているうちに、まずは七味でおなじみの「八幡屋礒五郎」へ


ゆず七味をベースにしたカスタムブレンド七味を作成しました(^^♪






参道や仲見世通りの土産物屋を覗きながらお参りへ
立派な仁王門


山門へ続く仲見世通り


本堂




お参りしたあとは、お土産買ったり、食べ歩きしたり♪
串ぬれおかき(七味&焦がしくるみ味噌)


「信州里の菓工房」でモンブランと珈琲♪


「小川の庄」で縄文おやきを頂きました!
生地?皮?が薄めな、こちらのおやきが私のお気に入りなんです♪


「蔵元よしのや」へ


試飲はもちろん妻だけ(T_T)
日本酒をお買い物してから工場見学も


観光を終えてホテルへ
長野道は千曲や姨捨あたりから南では、結構な降雪が続いていたようです(^^;)


梓川スマートICを下りて送迎バスを待つ駐車場へ
ちゃっかりと他の方が立ち去った後の雪がないスペースへ駐車(^^;)


送迎バスでホテルへ
一般車は通行止めの美ヶ原スカイラインは雪だらけ


ホテル周辺も雪が降っており、気温は氷点下の-1℃


ホテルのイベントには参加せず、夕飯までのんびりと…(^^♪


お腹一杯に夕飯を頂いたあとは、
天気予報サイトによる雲の動きの予報を信じて、
深夜1時にタイマーをセットして早々に就寝…zzz


1時に目覚めて空を見上げると、だいぶ雲が無くなっていました♪
小さめ画像だと再現が難しいのですが、星の写真を少々…。

カメラ設定や画角を確認しつつ、まずは1枚目
雲がすっかり無くなった北の空には、北極星と北斗七星


まだまだ地上付近の雲が残っている南の空
中央上部で明るいのは、おとめ座スピカなど


南東の空と八ヶ岳
八ヶ岳のすぐ上にさそり座と黄色く光るアンタレス
横たわっているはずの天の川は、まだまだ雲の中


東の空
左側の明るいのがこと座のベガ


天の川が上ってくるのと、雲が晴れるのを待ちつつ、
寒さに耐えながら、画角やレンズを変えて撮影していると
ベガの右に流れ星を捉えられました♪見えるかな…??


2時半ごろ
雲が消えて、八ヶ岳の上に天の川が上ってきました


3時半ごろ
やや薄めの天の川を囲む明るい3つの星が「夏の大三角形」
(はくちょう座デネブが左、わし座アルタイルが右、こと座ベガが上)


3:40の天の川


そして4:20。空が明るくなる前に天の川をじっくり撮影♪


4:47。三日月が上ってきました


綺麗なブルーモーメント


朝焼けと浅間山


薄紫に染まる空と高原


晴天に恵まれた朝
雪を戴く北アルプスの山々




真ん丸なご来光は黒い雲に阻まれた…残念(>_<)


夜中から朝まで断続的に撮影を続けて寒かった~(>_<)
(のちに分かったのだが、朝の気温は-8℃だった)

ホテルを後にして、駐車場へ帰還
前日は結構な雪が降ったので、どれだけ積もってるかと心配したが、
下界は雪が減っていました…よかった(^^;)


寝不足なので、帰りは長野旅で我が家の定番
お芋のショップに立ち寄ってスイーツ購入してから、
早々に帰宅しました♪

いつもより短い1泊だったけど、
降雪から天の川鑑賞まで楽しんだ
延べ616kmの長野旅でした(^^♪
Posted at 2023/03/23 08:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年02月28日 イイね!

2023.2 伊豆へイチゴ狩りに行ってきた♪

2023.2 伊豆へイチゴ狩りに行ってきた♪2/23の祝日。
この日は、”223”で富士山の日。

富士山のお姿を拝見するついでに、
イチゴを狩りに妻と伊豆へ行ってきました(^^♪

なんと、イチゴ狩りはコロナ禍前の
2019年以来の4年ぶりです(^^;)

今回はアルトワークスです。
東名から小田厚を経て箱根新道へ

芦ノ湖で降りて箱根神社へ


おみくじは…大吉でした( ̄ー ̄)ニヤリ


箱根峠から沼津へ下りながら富士山を眺めたが、
低い雲に覆われちゃってました…(T_T)


以前伺っていたいちご狩りセンターはコロナ禍で閉園したので、
今回は伊豆縦貫道のすぐそばにある、韮山いちご狩りセンターへ。
開園前に到着。狩る前には、実家へのお土産用イチゴを購入♪

先導車に連れられて移動し、久しぶりのいちご狩りです♪
こちらは高設栽培だったので、楽に収穫できました♪


空腹のせいか、珍しくたくさん食べられました(^^♪


もぐもぐもぐもぐ


たらふくイチゴを食べた後は、お買い物でJAの産直所へ

JAの駐車場から富士山を望むと、笠雲が掛かっていました


少し離れた場所には、吊るし雲?も出てました!
詳しくは知りませんが、天候悪化の予兆なのかな??


JAでは、いろんな種類の柑橘を買い込んじゃいました!
はるみ


みはる


初めて出会った麗紅の、最後の一袋をゲット!


はるか


こちらもお初になる、いずのはる


その他にも丹那牛乳のお得なセットや、野菜を大量に買い込みました!


ここから伊豆を南下するドライブを目論んでおりましたが、
河津桜目当ての観光客で周辺道路はすでに大渋滞…(>_<)

狩るもの狩って、買うもの買ったので、早々に帰宅することにしました(^^;)
帰路には、いちごや柑橘を土産に、およそ三年ぶりに実家へ
久しぶりに母に会うこともできました。

そんな伊豆へのプチドライブでした(^_-)-☆
Posted at 2023/02/28 12:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月16日 イイね!

2023.2 お仲間と伊豆温泉ドライブに行ってきた♪

2023.2 お仲間と伊豆温泉ドライブに行ってきた♪2/12の日曜日。
ドライブ欠乏症で干からびそうな私。
お仲間から温泉ドライブへ行くぞ!
と誘って頂きまして、伊豆へ♪

今回は奥様方は参加しておりません( ̄ー ̄)ニヤリ
ヒキさん、saibeさん、ラミエルさんとの
男だらけ4人での気ままなドライブです(^^♪

久しぶりのソロドライブということもあり、
興奮して寝れないのに、早起きでバッチリお目覚めしちゃった(>_<)

なので、M2コンペを駆って集合場所に向かう前に、
東名から小田厚を経由して、まずは箱根ターンパイクへ寄り道


まずは、いつもの定番スポットで撮影♪


路肩には若干の雪があるものの、路面の凍結は無く雪解け水でちょい濡れ。
オーディオはOFF。走行モードはアシスト残しのSPORTSで快適ドライブ♪

頂上へ着く前には雲間から太陽がのぞいてきたので、
路肩の駐車スペースにクルマを停めて逆光撮影(^^♪




大観山で小休憩。雲が多くて富士山は見ないし、芦ノ湖も映えません…。


まだまだ集合まで時間があるので、さらに寄り道して伊豆スカイラインへ♪
伊豆の国市や沼津方面を眼下に撮影を(^^♪


亀石峠まで、快適なドライブを満喫しました!


集合場所である道の駅伊豆ゲートウェイでお仲間と合流。

降雪の影響を加味して、事前にお仲間が考えてくれたルートはあるものの、
幸いにして路面状況は回復したのでいきなり予定変更。

無線トークに盛り上がりつつ、お仲間のND3台を追って、船原峠から西伊豆を南下します。


仁科漁港のはんばた市場で時間調整の休憩とお買い物。


NDと並べて撮影♪


まずは堂ヶ島食堂で早めの昼食♪
開店時間直前の到着で一番乗りです!


私は全く分からないのですが、この店はゆるキャンの聖地でもあるらしく、
関連グッズをお兄様三人方が興味津々に見ておりました(^^♪


選んだのは「俺のぶっかけ丼」
ちゃんと調べず通常サイズを選んだら望外に大きくて驚き(^^;)


アジフライの単品(2匹)はラミさんと1匹づつシェア。
ジューシーで美味しかった♪


食後は堂ヶ島公園をお散歩




続いては、このドライブの一湯目
久しぶりに訪れた「大澤温泉 山の家」。やっぱり良い湯でした~♪


2-3分咲きの河津桜を愛でつつ東伊豆の海岸線へ
湯上りのオープンカーが羨ましい(>_<)


海を眺めながらのドライブは気持ちいですね♪


そして二湯目は、北川温泉の「黒根岩風呂」。こちらも久しぶり♪
海を眺め、波の音をききながら、ゆったりした時間を過ごしました♪




伊東の農園でミカンを購入してから函南へ
めんたいパークでお買い物後にドライブは解散


東名が渋滞しているので、時間調整も兼ねてラミさんと「弥次喜多」で夕食。
カキフライ定食を頂きました…が、なぜか全然美味しくなかった…(T_T)


その後はラミさんとともに、沼津ICから東名へ
渋滞が徐々に解消しつつあるものの、厚木で降りてR246で帰宅しました。

延べ413kmとなった、お仲間との久しぶりの温泉ドライブに大満足♪
また宜しくお願い致します~(^^)/
Posted at 2023/02/16 11:34:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月03日 イイね!

2023.2 グランツーリスモ7で妄想ドライブ(^^;)

2023.2 グランツーリスモ7で妄想ドライブ(^^;)おひさしぶりです(^^;)
皆さんの投稿を拝見してイイネを押すくらいで
しばらく潜んでおりました…。

今年も宜しくお願い致します。

年末から体調を崩したり
忙しくてお出掛けする気も起きず
最近はすっかりグランツーリスモで走るのみ。

もう少しで仕事の忙しい時期も終わるのですが、
グランツーリスモのスケープスで撮影しつつ
リアルルートを妄想してドライブしてみた♪

ドライブするクルマはやっぱり、
昨年のアップデートで追加されたM2コンペ!!

ホイール(RaysのG025)を履かせて、車高調を装備。
マフラーもアクラポヴィッチと同じ4本出しを装着♪
愛車と同じ外観仕様にしてみました(^^♪


自宅を出て小田厚から箱根ターンパイクへ


いつもの駐車場で撮影


ターンパイクを登って頂上の大観山駐車場へ


まずは椿ラインを軽く往復♪


そして、大好きな伊豆スカイラインを南下


滝知山の先、無線塔下の駐車場で


亀石峠を抜けて冷川へ疾走!


冷川から月ヶ瀬を経由して西伊豆スカイラインへステージを移す


この道も最高なんですよね~♪


達磨山へむけて快走!


内浦でアジフライ食べて
めんたいパークで明太子買って
再び箱根峠に戻って、芦ノ湖スカイラインから箱根スカイラインへ


御殿場~小山~明神峠抜けて三国峠を越え山中湖へ


富士吉田~鳴沢を経由、富士樹海を抜けて朝霧高原


富士宮で焼きそば食べて、三保の松原近くの真崎海岸


ドライブを終えて、帰宅前に大黒パーキングへ


大黒ではすっかり日が暮れてきました


大黒ふ頭でベイブリッジと♪


楽しい楽しい妄想ドライブでした~(^_-)-☆

最近、GT7でもう一台M2コンペを購入
東都BMW版、Studie版、欧州版のカラーを参考にごちゃ混ぜした
リバリーを自作してM2CSもどきを作成してみた(^^;)


カッコいい♪


最後はウユニ塩湖で…(^^;)

Posted at 2023/02/03 09:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2022年11月13日 イイね!

2022.11 秋を堪能 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②)

2022.11 秋を堪能 王ヶ頭旅行に行ってきた♪(その②)
秋を満喫した王ヶ頭旅行記
その②です



今回も画像だらけなので、
お暇なときにでもご覧ください(^^;)


11/4
日の出前にアラームかけて目覚めたが、ホテルは雲の中…。
二度寝して目覚めると窓の外は朝焼けが!!

寝ぼけたまま朝焼けからご来光の様子を30分ほど撮影


















浅間山と雲海


朝食後は王ヶ鼻までお散歩
秋色と緑のコントラスト


雲間から天使の梯子がいっぱい


王ヶ鼻の崖


王ヶ鼻に到着
雲が多くて周囲を囲むアルプスの絶景は見れなかったけど
秋に染まる山々を十二分に味わえました♪












王ヶ鼻から望むホテルと鉄塔群


ホテル周辺を巡って帰還


この日は天気は下り坂
雲の流れが速く、ホテル前にもあっという間に雲がやってきます
こんなクリアな状態が


あっという間にこんな感じになり、また晴れたりします


分厚く黒い雲に沈む夕陽


雲からの望む浅間山の頂上


あっという間に雲に包まれ、夕焼け撮影は断念


夕食後に星を鑑賞
雲間から明るい星は見えるが、雲が多くて広角での星景撮影は諦め(T_T)






翌朝(11/5)
空はすっかり秋らしい雲に覆われていたが、綺麗な朝焼け


ピンクに染まる空と北アルプスの槍ヶ岳など


鉄塔の向こうに穂高連峰


雲をかぶった鹿島槍ヶ岳から白馬連峰


早朝に昇り始めた太陽の光に照らされて山肌が赤く染まるモルゲンロートの始まり♪

南岳や中岳、大喰岳(おおばみだけ)から槍ヶ岳の頂上付近に日が差してきました


そして徐々に朝陽に染まる絶景♪


乗鞍岳


御嶽山


穂高連峰


鹿島槍ヶ岳と五竜岳


冷えたこの朝は霜が降り、うっすらと霧氷も…。
そして見事な雲海


空はすっかり秋の雲


厚く低い雲に遮られ、なかなか姿を見せないご来光
おかげで光線が印象的になった


ようやくお目見えしたご来光と秋の雲



朝食後にホテルを後にしてクルマに戻ると、凍ってました(^^;)


秋色に染まった美ヶ原スカイラインをのんびり下り


安曇野にある「たまごの駅」に寄ってみました


たまごかけご飯が食べ放題の飲食スペースもありますが、
今回は、黄身が何個出るか運試しと銘打った「おみくじたまご」と
こだわりの卵焼きを購入しました(^^♪


続いて最近の我が家の定番
おいもスイーツのお店&かんてんぱぱ




松本電鉄上高地線に遭遇


道の駅今井恵みの里で野菜と果物を購入


紅葉した街路樹を愛でながら塩尻ICから帰路につきました


延べ712kmの走行となった秋の旅でした♪

おまけの皆既月食
Posted at 2022/11/13 09:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】3度目の車検が完了♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8391657/note.aspx
何シテル?   10/07 12:49
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation