• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kunizoのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

2021.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪

2021.12 王ヶ頭旅行に行ってきた♪コロナ禍にあって今年の旅行はたったの2回目。

最初の旅行(5月)も今回の旅行も
夫婦で大のお気に入りである王ヶ頭です(^^;)

今回は12/18-12/20の日程で行ってきました。
少々画像多めで長いblogですが、
2回に分けるほどではないので、
我慢してお付き合いくださいませ(^^♪

毎度おなじみ、東名大井松田IC付近で見る朝焼けに映える富士山


御殿場バイパスから東富士五湖道路へ
須走料金所正面の富士も絶景♪


八ヶ岳連峰が望めるお気に入りスポットですが
残念ながら八ヶ岳山頂付近は雲の中…(T_T)


長野自動車道の塩尻ICで降りると、付近の田畑は雪化粧♪


道の駅今井恵みの里で野菜やジャム、そしてリンゴを大量買い♪


道の駅アルプス安曇野ほりがねの里でお買い物して、
穂高連峰を背景にワークスを♪


昼食は我が家の長野旅定番、竹風堂さんで栗おこわ定食♪


ホテル送迎バスが来る駐車場へ向かう道中
山間の道路は積雪と凍結…ちょっとドリドリ♪


駐車場へ到着


雪化粧した美ヶ原スカイラインをホテル送迎バスから


青空が背景だと木々が良く映える♪


見事な霧氷に、バスを止めてしばし鑑賞させてくれた(^^♪


ホテルに到着。部屋から望む綺麗な八ヶ岳と富士山


雪上車で美しの塔へ向かうイベントに参加


美しの塔で記念撮影(^^♪


今年は雪が早めに多く降ったようで、雪上車が大活躍♪


夕日をバックに王ヶ頭の碑


この旅で唯一この時だけ姿を現してくれた槍ヶ岳♪


夕陽で赤く染まる富士山


夕陽に染まる空と浅間山、そして月


北岳などの南アルプス連峰と、右手前の諏訪湖、雪化粧の山々


この夜は満月直前の月齢13.8であるため、
月明かりが強く星空撮影は全く期待していなかったが、
夕食前に軽~く撮影をしてみた…(^^;)

月明かりの影響が大きいので、いつもと異なるカメラ設定にすべく、
お試しで北の空を撮影していたら、画像中央上部に薄っすらと流れ星♪
(のはずが、みんカラの画像圧縮だと確認できなかった…Orz)


塩尻市街の上空には、画像中央下から左斜め上に向けて、
金星・土星・木星が一直線に並んでいます♪


食後に再び星空を少々…。

月明かりに照らされた八ヶ岳と富士山の上空
画像中央下の明るいのがシリウス、中央上部にオリオン座


屋根のすぐ上に北極星、そして左上のカシオペア、右上の明るいカペラ。
角度的に月明かりがレンズフレアになってしまったが、ソフトフィルターで星を強調。

--------------------------------------------------------------------
翌2日目の朝、ホテルは雲の中で真っ白な世界…。


この日は「北日本から中日本は大荒れ」との天気予報通り、
終日悪天候であったため、お部屋で本読んだりDVD鑑賞したり、ま~ったり過ごす。

天気が悪いから…と夕食でしこたまワインを飲んじゃったけど、
厚い雲が減って少し星が見えてきたので、少しだけ撮影へ(^^;)

流れる雲と雲間から覗くオリオン座やシリウス


数十枚撮影したところで、星々が再び雲に隠れちゃったので大人しく就寝…(T_T)
--------------------------------------------------------------------
3日目の朝
この朝は5:30過ぎからISSが上空を通過するということで、早めの4時に起床して準備

のちほどISSが現れる南西の空。
シリウスを目安に方角とカメラ設定をチェック!


振り向けば、薄雲の合間から北斗七星と北極星


マイナス9度とこの旅では一番寒さの和らいだ朝ではあったが、
一時間半以上粘ったのに、ISSが現れる直前になってホテルは雲の中…(T_T)


涙ながらに部屋に戻ると、カメラや三脚が寒さで凍ってました…(^^;)


雲が少し減ってきたので、今度はご来光撮影へ気持ちを切り替えます(^^♪

明るくなってきて、霧氷の木々や雪景色の丘、そして丘の向こうは雲海が現れたり、
燃える空や雲、ご来光までの絶景を切り取ったので一気にお届け♪












サンピラー(太陽柱)現象も見れましたよ(^^♪


朝食時には再び雲の中。

チェックアウトしてホテルを離れる時間。
ホテルレストランの窓には霜の華が。


送迎バスでホテルを離れ、美ヶ原スカイラインでの絶景♪


窓が曇ってきて、いい感じのソフトフィルターに(^^;)


バスで山を下りて、アルトワークスで帰路つき梓川SAでお買い物。
ちゃんと休暇を取ってるのに…リモートで会議に参加しなくてはならなくなり、
最低限の休憩だけで速攻帰宅しました。


旅行の締めも富士山のお出迎えで♪


延べ548kmとなった、久しぶりの旅行でした(^^♪
Posted at 2021/12/26 16:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月30日 イイね!

2021.11 秋の恵み 晩秋編(^^♪

2021.11 秋の恵み 晩秋編(^^♪早朝の出勤はすごく寒い日が続いていて、
予報通り今年は寒くなりそうですね(>_<)


こりゃぁ、早めに冬タイヤを準備しないと…。
と思いつつ、作業できる週末はいつのことやら…(^^;)



9月に収穫したライムに続いて
今回も自宅で育てている柑橘の収穫です♪
もちろん無農薬なので、安全に美味しく頂けますよ!


まずは柚子が8個♪

柚子の木はトゲがすごくて、収穫するとき傷だらけになるため、
あまり育ち過ぎないように摘芯したり、葉ぶりを抑えるために剪定しているため、
収穫量は少ないですが毎年少しずつ実がなってくれます♪


柚子の香りが味わえる料理やサワーに消えていくことでしょう( ̄▽ ̄)


皮が傷んでしまっていた柚子の実は、傷んだ所を削って、
冬至にはちょっと早いですが柚子風呂にして楽しみました(*^^*)


続いては、レモンが20個♪

日当たりによって黄色くなっていない実もありますが、
これはこれでグリーンレモンとして味わい深いんですよね♪


黄色く熟すまで木に成っていたレモンは、
スーパーで買う追熟ものとは比べ物にならないくらい香り豊か♪

風呂上がりにたっぷりのレモン果汁を炭酸水で割って飲むのが美味いんです(^_-)-☆
あとは、サワーやハイボールに絞ったり、レモン鍋やジャムになるかなぁ。


ちなみにこのレモン達は、と~っても大きくて、
妻の手のひらと同じくらいです…( ̄▽ ̄)


暫く堪能できそうです(^_-)-☆
Posted at 2021/11/30 11:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2021年11月22日 イイね!

2021.11 三浦半島で灯台巡りしてきた♪

2021.11 三浦半島で灯台巡りしてきた♪11/22月曜日。本日、kunizoはお休み♪

当初は峠ドライブを画策していたのだが、
天気がよろしくないようなので
・BMW2021スタンプラリー
・灯台カード取得
・M2コンペのナビアップデート作業
これらを実施すべく、近場の三浦半島で灯台巡りドライブしてきた♪



ナビのアップデート作業をセットしてから
横浜青葉ICから首都高K7やK5を経て、湾岸線から横横道路方面へ向かう

途中の三渓園近くでBMWスタンプをゲット!


横横の馬堀海岸ICで降りて観音崎へ
ミニ灯台?のある駐車場に停めて、本物の灯台目指してお散歩


観音崎灯台に到着♪


ここのカード用QRコードは展示室に掲示されているので、
参観寄付金300円を払って中へ入り、デジタルカードを入手(^^;)
(ネットで開示して良いのか分からないので、透かしを加えておきました)


ここは全国に16基しかない、登れる灯台のひとつ。
6月に訪問した銚子の犬吠埼より低いので、上まで登るのは楽々でした♪

とはいえ、天気が悪いので景色はイマイチです…。
水平線あたりでは雨降ってますね…(^^;)


以前、鉄腕ダッシュのDASH海岸で放送されていた、
海上自衛隊が管理する観音崎水中聴測所跡がよく見えました♪


ちなみに、観音崎公園でもBMWスタンプがゲットできます!


続いては、三浦半島先端の城ケ島へ

島へ繋がる城ヶ島大橋


城ヶ島灯台へ到着♪


これは…インスタ映え狙いかな?


ここでは40周年記念デザインのBMWスタンプをゲット!


スタンプと同じ画角をさがしてたらニャンコが擦り寄ってきた♪
ローアングル&ノーファインダーでパシャリ♪
あら残念…ピントは灯台に合っちゃったか…(^^;)


QRコードからゲットした城ヶ島灯台カード♪


灯台訪問の後は、食事処「まるか」でランチへ
朝食を抜いて空腹なので、まぐろ三食丼&まぐろカマ唐揚げをひとりで堪能♪




塩辛やマグロの粕漬・みそ漬けを土産に購入。
雨雲レーダーが大雨の到来を告げていたので、早々に帰宅しました。

ちなみに、三浦半島では城ヶ島に近い剱崎灯台でもカードがゲットできるんですが、進入路が狭いし無料駐車場もないので、今回は計画外に…(^^;)

そんな走行距離158kmのプチドライブでした(^_-)-☆
Posted at 2021/11/22 23:01:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月04日 イイね!

2021.11 BMW M5 Competitionに乗ってきた♪

2021.11 BMW M5 Competitionに乗ってきた♪11/3 文化の日。

ディーラーからイベント開催の連絡を頂き、
ものは試しとM5で抽選に申し込んだら、
なんと当選しちゃった♪♪

M MODELでサーキットを体験試乗できる
(コロナ対策で)完全クローズドのイベント
Shonan/Toto Driving Experience 2021に
妻とともに参加してきました♪


イベント開催地は埼玉県の本庄サーキット





走行レクチャーを受けてから体験走行へ
体験車両と先導車たち


先導車に続いて、M5 Competitionでコースイン♪
kunizoさん、一番手です♪♪♪


先導車のZ4とkunizoのM5、そしてM4とM3のチーム


先導車後方で、隊列を入れ替えながら
1周1分ほどのコースを10分ほど体験走行!!








M社謹製4.4L V8ツインターボエンジンは625psを発揮。
うちのM2Cの1.5倍だぁ…(^^;)
サーキットとはいえ、体験走行のためDSCのOFFは禁止。
走行モードをSPORTSにしつつxDriveと電子制御に委ねて、
高性能マシンを満喫してきました(^^♪


他の体験走行車両には、M135、M440カブリオレ、840、X5Mなど




BMWのあとはMINIの体験走行


体験走行を楽しんだ後は、
協賛企業の展示やデモ車を見たりお買い物






初めてのパーキングアシスト体験も♪
これ凄いなぁ…。


キッチンカーで軽食♪






プロドライバーの同乗走行は落選していたので、
イベントをひと通り満喫して、早々に現場を後に。

ハイタッチドライブで埼玉県道の駅制覇後に新設された
道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」を訪問。
野菜をたんまり買い込んでから帰宅しました♪

垂涎のM5 Competitionに乗った後の帰りの道中でも、
官能的なアクラポヴィッチサウンドを奏でる自分のM2Cは、
色褪せて感じることなど全く無くて、ちょっと安心しました(^^;)


走行距離270kmとなった、久しぶりのお出掛けでした♪
Posted at 2021/11/04 11:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年09月28日 イイね!

2021.9 秋の恵み(^^♪

2021.9 秋の恵み(^^♪朝晩めっきり涼しくなりましたね♪


このところ胃が痛くなるような業務が続き、
ただただ休息をとるだけの怠惰な週末を過ごし、
リフレッシュする旅行もできず寂しい日々…(T_T)



そんな中、自宅で育てているライムの収穫時期を迎えました♪



近隣建替えで日当たりが変わってしまって、
太陽が大好きな柑橘類には厳しい環境で、昨年の収穫はわずか11個と不作…。



葉の生育も悪くなっていて、植え替えしても元気を取り戻せないかもしれないし、
「ライムの木は今年が最後の収穫で、新たな木に買い替えかなぁ」
なんて妻と話していたのですが…。

今年は昨年よりもだ~いぶ頑張ってくれて、
なんと54個も収穫できました(^^♪






ライムと言えば…これでしょ!!
コロナビールを箱買いして、宅飲みを楽しんでいます(^^♪


缶チューハイへの追いライムも香りが溢れて美味しいですよ(^^♪


次の柑橘は、いまのところライムと同様にまだまだ青く実っていますが、
これから徐々に色づき、晩秋から初冬に収穫する予定のレモンと柚子♪

う~ん、クルマの話題がないな…(^^;)
M2もワークスも、トラブルなく元気に走ってくれてます♪
Posted at 2021/09/28 11:50:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記

プロフィール

「[整備] #M2クーペ 【F87】3度目の車検が完了♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/555626/car/2817871/8391657/note.aspx
何シテル?   10/07 12:49
DIY初心者ですが、お仲間のアドバイスを頂いて少しずつ弄って楽しんでおります!! そして、下手なりにカメラの勉強も励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター:JARTIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:39:22
 
静岡県 富士山登山道の情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:32:30
 
富士スバルライン 公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/10 14:31:42
 

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2019.8.11 お付き合いのあるディーラーにやってきた、2018年9月登録で4,70 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
妻用のクルマ(kunizoの玩具)として、2018.11.4に我が家にやってきました。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2015.2.14に新たな家族の一員となった、328i ツーリング Mスポーツです(^^ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2011.9.23 アリストに代わる我が家の足として購入 購入時走行距離:15,450k ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation